見出し画像

楽観的に考える One step at a time

二千年以上も読み継がれている史上最長のロングセラー、バイブル。
どんな内容なのか興味ありませんか?英語で一節づつ紹介しています。
貴方なりの解釈で読み解いてください。

木下さんに勧められて読み始めたこの本、"Learned Optimism" by Martin Selingman. 参考になる言葉が本当にちりばめられている。のっけから勇気をもらったのは
Habits of thinking need not be forever.  One of the most significant findings in psychology in the last twenty years is that individuals can chose the way they think.  なんと心強い言葉ではないですか!!

学生の頃部活に入って鍛えられ、社会人になり深夜残業や、離婚、託児所から子供を引き取りお風呂に入ってまた出社するなど苦い人生経験送ってきて、それなりの強い精神力を持っていると自負していいたけど、歳とともにそのメンタルタフネスが全て使い切ってしまったような感覚を覚えます。変化を怖れるようになったり、新しいチャレンジになんか戸惑ってしまう。確かに人生長ければ長いほど、浅はかな考えはもたないようになってはきたけど、明らかに悲観的に思考回路がめぐってしまう。

これって歳のせいなのかな。っと思っていたけど、これは本人の気持ちの持ち方次第であることを再度確認しました。そしてこの本によれば、環境的要因はあまり大して影響をあたえないとか。誰でも気の持ち方次第で変えられると太鼓判おされました。有名な話ではコップに8分の水があると「まだこんなに水がある」と思う人と「もうこれしかない」と思う人がいるように気持ちの持ち方次第で気分は全然変わる。これですね。

これを機にこの本にそって、Optimismの練習をしていきたいと思います。
ネタバレしない程度に抜粋しますと、まず自身の周りの出来事そしてそれに対して思ったことをまずBreakdownしてみることとあります。

Adversity >Belief > Consequences

悪いことがあった(Adversity)、例えば今夜はご主人が子供をお風呂にいれる番になっており、残業でくたくたに疲れて帰宅するとご主人・子供達は楽しそうにゲームに夢中になっていた。これに対し(Belief) なんで約束を守れないの?今日は彼の番なのに、相手がそんな態度なら私だって今度ルールを破ってやるわ、、、結果(Consequence) 怒り浸透の赤鬼の顔になり、ご主人にむかって声を荒立てて、「どうして約束守ってくれないの?明日は大事な〇〇なのに、早く寝ないと明日に響くじゃない!」 

っとまあこんな感じですね。この思考回路をまず否定、破壊してみる。

Disputations / Destruction

いやぁ、お風呂が壊れていたのかもしれない。久しぶりにみんなで温泉にいくっていうのも楽しいかな。もしくはこのゲームをしていたこと・お風呂に入っていないことに焦点をあわさず、夕飯のメニュー、とびきり美味しい何かを考える。Uber Eatsにしようかな、ちょっと奮発しちゃおうかな、せっかくみんな揃ったことだし。

っと例をあげたらこんな感じなのでしょうか。

一点この著者が注意喚起しているのは、失敗のコストの状況をみて楽観的判断をするのか否かを見極める。例えば氷上に着陸するパイロット、パーティでべろべろに酔った際に運転するか否か、浮気をするか否か。。。失敗のコストがさもない場合にはどしどし楽観的思想をアプライしましょうといっています。

ところで、聖書の中にももちろん、この楽観的思考の勧めはあります。
Finally, brothers and sisters, whatever is true, whatever is noble, whatever is right, whatever is pure, whatever is lovely, whatever is admirable—if anything is excellent or praiseworthy—think about such things. Philippians 4:8 NIV

パウロがフィリパイ(フィリピンとは違います)という現在のマセドニア国のシティの一つに住む人々に向けて書いたレターです。彼はその時点でイタリアの牢屋の中で鎖につながれていたと言われています。思想の迫害に最後まで屈せず戦ったパウロ、こんな苦しい時でもThink Positiveでいられるって、彼の強い精神力を感じます。

チャーチルもこう言っています。

#ジブン株式会社マガジン

 



いいなと思ったら応援しよう!