養成課程の講義が始まりました
始まりました。
(3月下旬からですが。)
私の Twitter の内容からなんとなく察しがついてしまうかもしれませんが,
都内から通える大学院へ入学しました。
一応,今後も大学名は伏せようと思いますが,
よく読んでみると多分なんとなくわかるかもしれません。
(そのあたりは気にせず書くつもりです。)
その課程では3月下旬から始まるようです。
以前どこかのブログで見たのですが,3月の下旬から始まる理由は,
「前年度の1次試験合格者の有効期限が切れる前に始める必要がある」
と聞いたことがあります。
※本当か知りませんが確かにそんな気がします。
ということで,今回は始まってからのことを書こうと思います。
初日
記念すべき初日です。
普通に考えると初日に入学式やオリエンテーションがあるかと思いますが,
あくまで事前講座のため普通の講義でした。
※開講式はありましたが。
しかしながらですね。
今年はいつもと違った雰囲気だったようです。
世間を騒がせている COVID の影響により,
・座席が指定されている(Social Distance ですね)
・窓やドアが全開(換気のためです)
といったようにちょっとだけ寒い感じでした。
それにみんなマスクを付けていて顔がわからない。
これから2年間一緒に学び,研究していくため顔と名前を一致させたいところですが,なかなか難しい状況でした。
また,開講式の途中に自己紹介がありました。
「うまく伝えられるかなぁ」と緊張していましたが,
どうやら杞憂だったようで,伝えたい内容は無事話せました。
ちなみに同業者はいるかな,と少し気にしていました。
理想としては,私と同じようなITコンサルを目指すSEで,
歳も近ければ良いライバルになるかなと。
結果として,そもそもIT系の人自体が少なく,
SEっぽい方はいませんでした。
皆さん多種多様の業種・職種で,
これから2年間はいろいろ勉強になるだろうなと思いました。
そんな感じで開講式は終わり,講義が始まりました。
テーマは「1次試験の知識確認」
「ああ,その程度ね」って思ったけどテキスト開いたら
結構忘れていることにびっくり\(^o^)/
そりゃ去年の10月以降にテキストを全く開いていないので
(本当はダメだけど)忘れていても無理はない。
というか,どうせ養成課程でたくさん勉強するだろうし,
そこで思い出せばいいだろうと思っていたので,
入学までの間は研究のため統計学やら哲学やらを勉強していました。
講師はベテランの経営コンサルタントのようで,
過去にあった事例を交えてとても丁寧にご説明いただきました。
※よくわからない例え話が多い印象でしたが。
そこで受けた説明のうち,印象に残ったことといえば,
・コンサルタントは論理的な説明を求められる。(数字は大事)
・経営者にとって何が望ましいかを考える。
といったことでした。
えーそれだけ?って思うかもしれませんが,
実は講義の最初に言われたことがあります。
それは「この講義の内容は外で話さないこと」です。
本当は細かく書いていきたいのですが,
具体的な中身まで踏み込んだ内容を書くことは禁じられているわけです。
考えてみると確かに,「過去の事例を交えた説明」は
諸々伏せられているとはいえ守秘義務にあたる内容のため,
こういったところに書くのは許されるわけがないですね。
このためつまらない記事がさらにつまらない内容になってしまいますが,
雰囲気だけでも書きたい,というか何らかの形で残したい。
という気持ちがあるので書いています。
以上,初日は終わります。
2日目以降
経営コンサルティングに関する内容が中心でした。
基本的には講義形式で説明が行われましたが,
途中で事例をもとにグループごとにディスカッションを行いました。
ディスカッションとは具体的に,
①事例が書かれた問題用紙を渡され,
②内容を読んだうえでグループごとに話し合い,
③その企業の問題点や改善策の整理を発表する,
という流れで行われました。
みなさんかなり2次試験の勉強をされていたそうで,
2次試験のテキストに書かれていたような切り口で
現状分析のポイントを述べられていました。
私はあまり勉強をしていなかったため明らかに周囲より劣っていましたが,
それでも指摘されていない点について意見を出すよう努力しました。
「4P分析の観点で整理すると…」
「ポーターの基本戦略の観点だと…」
そして当たり前のように使われる SWOT 分析。
恐らくですが「本当に全く2次試験を勉強してこなかった」
という人にとっては非常に辛い環境だと思います。
まぁ辛い環境にあるからこそ成長できると思うので,
辛いことがあってもポジティブに捉えたいですね。
ところで。
話は変わりますが,COVID の影響により,
講義はオンラインで行われることになりました。
ディスカッションはすべてWeb会議の形式で行われます。
これまでこういった形での会議を行ったことがないので,
これほど辛いとは思いませんでした。
というのも,若干のタイムラグがあることや,
相手の表情があまり見えないこともあり,
「あれ?発言していいのかな?」と躊躇ってしまうわけです。
コミュ力に問題がある私としては,
やはり対面での打ち合わせが非常にやりやすいです。
(そんなので診断士を目指しているのか,といわれるかもしれませんが。)
このやり方はしばらく続きそうですね…
GW
ゴールデンウイークはまさかの休日でした。
今年は外出しづらい(というかできない)ので,
講義をやってほしかったなぁというのが正直な気持ちです。
とはいえ,知識の補充にはちょうどいいタイミング。
企業経営理論や財務会計の復習を行いました。
この先は余裕がなくなるんだろうなーと思うと,
今の時点で何かできそうなことを探したくなりますね。
おわりに
この記事は,2020/03 下旬 ~ 2020/05 一周目をまとめたものです。
先に述べた通りあまり詳細に内容を書くことができないため,
これから先しばらくは書くネタがないと思います。
このため,おそらく次は8月ごろに予定されている診断実習で
「まじつらいー」みたいな状況になった様子を
9月ごろに書こうかなと思います。
次はもう少ししっかりした人になっていると思います(たぶん)。
※そもそも気まぐれでやっているので続くかわかりませんが。
いつも通り紆余曲折していてわかりづらい文章になってしまいましたが,
ここまで読んでいただきありがとうございました。