□おごる vs おごられる
恋愛系の話になると、必ずと言っていいほど話題になるこの問題。
「奢る?奢られる?割り勘??」って話は、
恋バナや恋愛相談を人にしたことある人は絶対1度はしたことあると思う。
恋愛が絡んでいない対等な人間関係において、代わりに買ってあげる・お金を出してあげるってあんまない気がするんだけど、
恋愛が絡むと急にTOP5に躍り出るほどの重大性になるの不思議。
しかもこれって、結構人によって考え方が二極化するから、
どれが正しい・これは間違ってるってより、もはや相性によりすぎる難しい問題。
男女でも意見が大きく変わってくると思うんだけど、
男女平等!って風潮の令和でも、やっぱり一般的に
🚹男→奢る
🚺女→奢られる
って認識が浸透してるよね。
男性は「奢る」か「割り勘」かの選択肢だけど、
女性は「奢られる」か「割り勘」か、みたいな。
男性が「奢られる」、女性が「奢る」って選択肢は基本的に初めからない気がする。
もちろん世の中には奢る女性もいるんだろうけど圧倒的に少ないと思うし、
少なくとも、わたしの周りの女友達で
「気になる人とのデートで(自ら進んで)奢ったよ!」
という子は誰もいない。
(年齢が離れてて自分が年上、ってパターンだとまだあるのかも?)
それは多分男女平等といえど、一般的な共通認識として
・女性はパートナーに金銭面も含めた包容力・安心感を求めている
・逆に、男性が女性に対して求めるものは自分以上に稼ぐことではなくいわゆる家庭的な面が主
・生涯年収が男性の方が多く、女性の方が少ない
・女性は妊娠・出産でキャリアを積めなくなる、働けない期間ができる
っていう様々な理由からきてると思う。
共働き夫婦が普通なこの時代でも、子供がいるとなるとどうしたって家計のメインを担うのは男性じゃないと成り立たないことが多いだろうし。
そういう先々のことを考えた時に、
「奢って欲しい」と思ってるような男性をわざわざ選ぶ女性は絶対いないだろうから、【奢る女性×奢られる男性】って構図は一般的にないんだろうな。
ってことで、よく話題にあがる
男性が奢る or 割り勘論争に話を戻すと、、
わたしの基本的な考え方としては、
「奢られて嫌な人はいないでしょ」
ってのが大前提にある。
ただ、それが見知らぬ人だったら当たり前に怖いじゃん。
タダより怖いものはない的な。
だから少なくとも、自分から会おうとしているような興味がある関係以上
だったら嬉しいよねって思っちゃう。
しかーし。
わたしの中では「みんなそうだよね?」って思ってても、やっぱり真逆の考え方の人もいて。
「奢られるって状態が嫌」
タイプね。わたしの友達にも何人かいます。
・対等でいたい
・借りができたみたいな感覚が嫌
・「何か返さないと」と考えるのがめんどくさい
・自分で払える金額なのに奢られることで感謝を示さないといけないのが苦痛
etc…
たしかに。
言われてみると納得。
何か見返りを求めてる?って思うとプレッシャーだし、
自分が食べたものだったり買ったものくらい自分で出さないと、人のお金ってことで遠慮しちゃったりして逆に不自由な感覚があったり。
そういうの考えるのがしんどいから割り勘が正義、っていうのも共感。
自分は女なのでどうしても女性意見に偏ると思うから、男性の人には申し訳ないと思いつつも3パターンの状況で考えてみる。
(1)🚹男性【奢る】× 🚺女性【奢られる】
(2)🚹男性・🚺女性【割り勘】
(3)🚹男性【奢られる】× 🚺女性【奢る】
(3)は、さっき話した通りあまりない構図だから割愛。
この中で、(1)これがいわゆる「良くある構図」。
時代は令和!といえど広く世間に浸透している価値観だと思う。
これって、男性からすると
・「女は奢られて当然」という態度が腹立たしい
・対等な関係なのになぜ相手の分も出さないといけないのか
・割り勘、もしくは自分だって奢ってもらった方が嬉しい
って思ったりするのかなー、自分が男ならそう思うかもなーとか考える時ある。
「男性自身に興味はないけど、タダ飯食べたいから奢られる前提で食事します!」
みたいな女性は実際いるだろうし、そういった考え方はそもそも論外なんですけど。
たぶん、男性側からして「奢るなんて嫌だ」と考える場合はこういう論外な女性に対しての嫌悪感からきてると思うんだよね。
あとはシンプルに相手の女性が好みではなかったけど、一般的に奢るのを期待されてるのかなー払いたくねーなーって時とか?笑
(これ結構ありそうじゃない??笑 どうなんだろ。)
とりあえず、そういった論外パターンは別として、
純粋な!恋愛関係に!!おいてですよ!!!(急な熱量)
(1)(2)(3)のパターンで比較した時に、
例えば、お互い「いいな〜」って感じで一緒に食事とかします。
話も弾んで、次の会う約束とか決めちゃったりして。
もう夜も更けたしそろそろ帰らないとね、と名残惜しくお店を出るためお会計をします。
Q.お会計前に男性が一言、あなたにこう言った。
どの男性が好み??
①「ここは出すよ」と奢ってくれる男性
②「えーと、5,000円か。1人2,500円ずつだね」と割り勘の男性
③「5,000円か、2,000円でいいよ」と少し多めに出してくれる男性
④財布を出さない or 「お金ないから出してもらっていい?」と奢らせてくる男性
④を選ぶ女性はもちろんいませんね。
これは男女を入れ替えて考えた時もどう考えても嫌だと思います。さっきの論外パターン。迷わずさよならです。
あとの①②③は全部いいですね。はい。
そもそも自立した成人で、お互いが対等な人間関係の時に、
「自分が食べたものは自分が払う」のは当たり前のことなので、②の割り勘だからといってマイナスになることはもちろんない。
もし、男性がお酒をたくさん飲んでいたり、食べる量も女性よりは多いってなると男性の方が多めに払うという③のも自然な流れだと思う。
ただ!!!!!(またしても急な熱量)
①②③を比較した時にですよ。
相手への好印象度合いを比べて、【①②③の全てが等しいか??】って言われたら
そりゃ、①がめちゃめちゃいいじゃない!!!!!
って思うんです。
これはもうね。
ただただ嬉しいじゃん、ってシンプルに思うんですよ。
「お金払わなくていいから嬉しい」
ってことではないのよ。
2,500円なんてもちろん払えるさ。
でも女性からしたら、
・気になってる人、好きな人が自分のためにお金を使ってくれた
・かっこいいところを見せてくれた(=好意を感じる)
・余裕がある感じ、スマートな感じがよりかっこいい
っていう感情になるんだよね。
割り勘の男性が嫌、マイナスな印象になる、という考え方では決してなくて、
奢ってくれる男性が超絶プラスな印象になる、という事実がある故に、
比較した時に割り勘の男性が相対的にマイナスな印象になる、っていうことだと思うの。
もうこれが全て。
はい、解散。
まあ、奢られたくない女性もいるって話もしたけど、
そのタイプの人たちも、
「奢るよ」って言われた瞬間嫌な気持ちになるとか二度と会いたくないってなるわけではないだろうから。
本気の遠慮をしてたら普通に割り勘にすればいいだけだし。
ここでちょっと思い出した抹茶くんとのプチエピソード聞いてくれますか。(唐突
抹茶くんとの初デートは、夜に個室の焼肉屋さんで食事をしたのよ。
お会計は抹茶くんがカッコよく奢ってくれて、
わたし的にはもちろん割り勘という認識で行ってたから、びっくりしてすごく嬉しかったのを鮮明に覚えてる。
ただ結婚後に聞いた話なんだけど、
ご飯が終わって、1回お手洗いにわたしが行く時に、そこまで深い意味もなくカバンも持ってったのよ。
女子は化粧直すだとか、女の子の日だとかいろいろあるじゃない。
あと、初めて会う人ではあるし、一応貴重品は置いていかないほうがいいな、とかさ。
カバンを持ってったあずきを見た抹茶くん、
「(あれ…。食い逃げされる…??)」
って思ったらしい。笑
まさかそんな発想になってるとは微塵も思わなくてめちゃめちゃ笑った。
男性からすると、
カバンを持ってお手洗いに行くっていうのは結構謎な行動なの…??笑
それとも単に彼があほぽん??笑
ちなみに、3回目にドライブデートした途中にランチしたお店でもわたしはカバンを持ってお手洗いに行ってたらしく、
さすがに2回目だったから食い逃げとは思わなかったみたいだけど、
しっかり覚えてるあたりすごく気になってたんだなと思った。笑
この時の抹茶くんは、
わたしがお手洗いに行ってる間にお会計を済ませてくれるという、信じられないほどクールなことをしてくれて小躍りしたくなるくらい喜びました。(単純
付き合った後も、
割り勘なこともあるし、たまに奢ってくれることもあったし、逆に今度はわたしがって出すこともあったし、、
こういうのってお互いちょうどよく、しんどくない絶妙なバランスで気を遣ったりしてっていうのが思いやりだよなって、今書いてて最終的に思いました。
この考え方が合う人ってのが、いわゆる価値観が合うってことなんだろうな。
長くなりましたが、
「最初のデートくらいは好きな女の子に奢ってあげたって悪いことはないと思うよ」
と小声で伝えて終わりにします。それでは!