
クルーズ8日目
今日は鹿児島観光。
朝食は、
・アメリカンプレート
・フルーツサラダ
・プレーンヨーグルト
2日目に頼んだときスクランブルエッグを選択したところ目玉焼きが来たが今日はちゃんとスクランブルされてた。
昨日韓国を出国したので、今日の下船には申告書とパスポートのコピーが必要になる。
昨日のうちに記入しておいたおかげでスムーズに下船しマリンポートに到着することができた。
鹿児島県 指宿(いぶすき)観光
気温は高いが天気はあいにく雨だった。
鹿児島では雨を島津雨といい、縁起の良いものだとガイドさんから聞いた。
それなら、幸先いいかも。
今日もオプショナルツアーを申し込んでくれていた。
予定はこんな感じ。
①長崎鼻 (30分)
②こころの宿(昼食・指宿温泉)2時間半
③買い物(20分)
船が18時出港の為17時半までには戻る必要があるため、なかなかハードスケジュールらしい。
1時間ほどバスで移動するそうなので、乗車前にお手洗いを済ましておくよう連絡があった。
バスが出発して数十分後、一人の男性が手を挙げた。
「トイレは?」
・・・・おおっと。話を聞いてなかったのか。
ガイドさんもびっくりしてる…。
急遽コンビニに緊急停止。
ハプニングから始まり、ガイドさんも運転手さんも大変だ。
さて、昨日の済州島同様ガイドさんの話で勉強したことをまとめた。
注意:今回もところどころウトウトしてしまったので聞き漏らしているところもあるので間違っているところもあるかも。
・49mのロケットの模型が残っている

・一口だこが採れる
・エネオスの57機の原油中継基地がある
・シラス台地と呼ばれる(コンクリートなどに使われる)
・玉手箱という電車が走っている(入り口からは玉手箱のようなミストが出るらしい)
・指宿ではオクラが有名(道の駅ではオクラソフトが有名らしい)
・池田湖の近くに枚聞神社があり池月という馬を祀っている
・池田湖は九州最大
・天然記念物の大うなぎ(1mから1.5m)がいる
・天然記念物になる前に食べたことのある人が言うには、ゴムのような食感で食べるようなものではないんだとか
・開聞岳は昔活火山だった
・初めて煙草が植えられたのも指宿
・成川盆地(マール)日本では珍しい
・川に温泉が流れるので熱帯魚のカワピラが繁殖して問題になっている
オクラソフトと玉手箱の電車が個人的に気になる。
オクラが大好きなわけではないし撮り鉄でも無いが、面白そう。
いつか来る機会があれば乗って食べてみたい。

途中、桜島がうっすら見えた!
天気が良いともっとはっきり見えるらしい。

街中のコンビニ入り口には函館と同じく風除室があった。
この有無って違いがあるのだろうか。
私が住んでいる地域ではほとんど見かけない気がする。
火山の話を聞いていて、中学で学んだ理科の火山活動について思い出した。山の形とかマグマの性質など分かることをやったなー
・・・旅をするようになって改めて思うが、今までの勉強は生きる上で必要な知識に加え、知っていると旅行をより一層楽しむことができるんだということを痛感している。
・英語は船の中でスタッフと話すときに
・社会は観光地の特徴や歴史、特産物など
・理科は天気や今日のような火山について
・国語は古典の歴史など
・数学はウォンと円の換算を求める時など
・音楽は演奏されている曲がどこの国のものか
・家庭科はその地域の味の特色など
例えると切りがないが、これらを知っているだけで旅が何倍も楽しめると思う。
もっとしっかり学んでおけばよかった。
その知識を使うときになって大切さを痛感した。
過去の自分よ・・・
長崎鼻(30分)

天気が晴れだとさらに景色が良いらしい
バスから降りると神社までガイドさんと共に向かった。
何十人も居たはずなのだが、神社につく頃にはトイレ休憩に行った人が多く約6名位になっていた。
軽く説明を聞いた後、周辺を探索。
灯台の元まで降りれるそうなので早速向かった。

この後手でハートを作って記念撮影してきた
恋する灯台もあった。大切な人と一緒に来て撮影するのも楽しそう。

灯台まで行ったのだが、白い灯台を撮影するのを忘れていた。
先には火山岩のゴツゴツした岩が広がっていた。
行きが下りなので帰りは登りになるので少し早めに戻り始めた。
相方はお土産売り場を覗くそうなので、一度解散。

私は竜宮神社に寄り、お参りしておみくじを引いてみた。
結果は末吉。この旅行中に考えていた学問のことが書かれていた。
こころの宿(2時間半)
続いて昼食と温泉。

まずは、こころの宿の2階で昼食から。

柚子百合根餡包み、造り(勘八、鮪、鰹タタキ、きびなご)、あくまきあられ揚げ蟹餡かけ、
豚骨味噌煮、さつま揚げ、冷やし蕎麦、茶わん蒸し、ちりめんご飯、さつま汁、漬物、果物
ボリューム満点でどの料理も美味しかった。
特にサツマイモ入りのさつま揚げと豚骨の味噌煮!
サツマイモ入りのさつまあげは甘くて良かった。
豚骨味噌煮は豚肉が柔らかくてホロホロだった。
食事を終えた人から隣の温泉へ向かう。
今回私は入れなかったので、休憩室にあったSPY×FAMILYを読んで待っていた。
温泉に行った相方いわく、とても気持ちよかったそうだ。
今回のクルーズはユニットバスが無いのでシャワー生活が続いていたこともあって大満足だったらしい。
次に来ることがあれば、今度こそ入って風呂上がりに牛乳飲みたい。
物産館までは、行きに来た道を戻っていく。

バスからギリギリ見えるような見えないような・・・
島との間に潮の満ち引きで道ができるという場所を通った。
いつか歩いてみたい。
物産館(20分)
最後は物産館にてお土産購入だ。今回時間がかなり押しているそうなので20分の間に買い物をして戻らねばならない。

ガイドさんの話にあった芋飴が気になっていたので小さいサイズを自分用に購入。
ソフトキャンディみたいな食感らしい。
旅行から帰ったら食べる!
家族からカステラをお土産に頼まれていたが、見当たらなかったのでカステラと同じく甘いスイーツ繋がり(こじつけ)でフィナンシェを購入。
ちなみに・・・
最初は近くにあった「かるかん」の6個入りにしようとカゴに入れていた。すると同じバスのマダムに場所を尋ねられ、案内したところ12個入りなど大きい箱しか無かった。
店員さんに確認したところ、6個入りは私がカゴに入れていた物が最後の1個だったことが発覚。
特にお土産として「かるかん」にこだわりはなかったので譲ることにしたところ、とても喜んでくれた。
・・・なんてこともあった。
マダムも喜んでくれたし、私も美味しそうでちょうど良いサイズのフィナンシェが買えたので良かった。
帰船後

さて、時間通りなんとか17時に港に戻ってきた。
ガイドさん達に別れを告げて船に戻る。
17時半から夕食のため、ダッシュで部屋に荷物を置きレストランに行かねばならない。
そんな中、部屋の入り口であることに気づいた。
しまった・・・
「部屋の起こさないでくださいランプ」(※勝手に命名)消してないから清掃をしてもらってない。
そのためタオルも交換してもらっていなかった。
とりあえず、夕食後に考えようと廊下に出るとちょうど夕方からの清掃中だったらしくスタッフの方に会った。
「部屋の掃除は必要ですか(英語にて)?」
「イエス!!」
本当にありがとうございました・・・助かりました。
そんなこともあったが、ギリギリレストランに間に合った。
相席の皆さんは全員揃っていた。
合流して先にドリンクを注文。
クルーズ後半になってようやく英語の単語を思い出してきた。
文法はめちゃくちゃだが、優しいスタッフの方々が多いおかげで何とかジェスチャーとセットで察してくれていた。
※ちなみに今日は、
「メニメニウォータープリーズ!」
「OK!メニメニウォーター!」(ボトルごとくれた)
夕食はこちらを選択。
・トルタ・パスクワリーナ(パイにサンドされたほうれん草の卵焼き的なもの)
・ポークネックのビール蒸し
・キャラメルのババロア
・ディプロマティカケーキ
昼食が多かったので食べきれるか不安だったが、意外と平気だった。
のんびり食べていると、外で出港セレモニーが始まっていた。
太鼓演奏の音が船内まで響いてきた。
雨の中でも演奏して見送ってくれて嬉しかった。
(※食事の時間と被らないor夕食をビュッフェにするとデッキから見ることもできる)
今日は8日目ということもあってか、いつもよりお客さんが少ない気がした。
そのため普段よりは落ち着いていたので、スタッフの方とも少し話すことができた。(私は単語&ジェスチャーだが)
名前を覚えてくれたスタッフと一緒に写真を撮ってもらった。
めちゃくちゃ嬉しかった。最高の1枚になった。
食事を終え、ショーに向かうときもう一人のスタッフも手を振って見送ってくれた。
今夜のショーは、イタリアの女性シンガー。
とても綺麗な歌声で会場も大盛り上がりだった。
このあとも、ショーや22時からスイーツビュッフェなど盛り沢山なのだが、流石に疲れたので部屋に戻ることにした。
移動中、聞き慣れたメロディーがするので音に釣られて下の階に行くと弾き語りをしていた。
アンジェラアキさんの「手紙」をピアノ演奏に合わせて歌っていた。
海外の歌を多く聴いているので、懐かしい感じがした。
演奏を聞き終えたら今度こそ部屋へ。
部屋に戻るとタオルの花が咲いていた。

(折り紙は私が作って置いていた物)
いや、本当にすごい。バラの花を折ったから合わせてくれたのかな?
嬉しかった。
さて、今日の鹿児島がクルーズ最後の寄港地だった。
明日1日終日クルーズを終えると、出発地である横浜港に到着する。
10日間の旅も終わりが近づいてきた。
まだ1日あるのになんだか寂しくなってきた。
荷物整理と申告書を記入し、部屋に届いた艦内新聞で明日のイベントスケジュールを確認した。
「ジャパネットクルーズ スペシャル講談会」
おお!?
これはもしや・・・
山本ジョージさんに次ぐ、ビックゲストのショーなのでは!?
明日も楽しみだ!
9日目はこちらから↓
旅の始まりはこちらから↓