見出し画像

【SFC修行】悪天候時によるキャンセルの仕方編


こんにちは✈️
海外在住のAzuです。
今回もANAのSFC修行のお話。

本当は那覇往復3日目を書く予定でしたが、台風でフライトをキャンセルしてしまったので、代わりに実際の払い戻しの手順をこちらに記録したいと思います。

フライトキャンセルなんて人生で初めてだったのでちょっと緊張しましたが、意外と簡単だったのでシェアハピ。




SFC修行をしていた9月は、丁度台風シーズン真っ只中。

台風が発生しても飛行機はその更に上空を飛ぶので飛行には問題がないことが多いです。ただ台風で空港やその周辺のコンディションが悪いと遅延や運休になる確率が上がります。

そして、実際に遅延・運休するかは当日になってみないとわからないことの方が多いです。

私の修行中にも台風の発生は何回かありましたが、実際に運休の可能性があると事前にメールで連絡が来たのは13往復中、2往復分のみでした。この2往復も結果的には運休することなく飛んでいます。

実は台風の可能性も考えて予約を2往復分余計に予約していたので、個人的には丁度払い戻しができてよかったです。


さて、そんな払い戻しの仕方を実際のスクショを交えて見ていきましょう。



台風や悪天候が予想されると、事前に航空券購入時に登録したメールアドレスに運休や遅延に関する連絡が送られてきます。そのメールが送られてくる便は大体が無料キャンセルの対象です。

キャンセルしたい場合や無料キャンセルの対象かを確認する手順は以下の通りです。

①まず、ANAのアプリを起動しましょう。

するとホーム画面に自分の予約した便が表示されています。そのまま赤枠で囲った部分をタップします。



②出て来た画面を1番下までスクロールすると、このような画面になります。

この「その他のガイド」にある『変更/払い戻し』をタップします。



③出てきた画面をスクロールすると、「悪天候などが理由の変更・払い戻し」が出てくるので、そこをタップします。



④この画面では「機材故障などが理由の変更・払い戻し」をタップします。

払い戻しの画面にたどり着くまでが長いですよね…。



⑤出てきた画面をスクロールすると、このような画面になります。

便を変更する場合は「ANA便への変更」を、航空券を払い戻す場合は『払い戻し』を選択します。



⑥更に次の画面で「ANAウェブサイト(手続きはこちら)」をタップして、WEB版に飛びます。

いやもう長い、何回同じこと言わせるんだって感じで払い戻しさせたくない感がすごい…。



⑦ここでようやく自分の予約一覧が出てくるので、対象の便をタップしてください。

私は9/18の便をキャンセルしたいので、9/18をタップして進めます。



⑧9/18の便の詳細が出てきました。

ここで赤字で書いてある文章に注目すると、「台風のため、天候調査中です。」と書いてあります。調査中と控えめに書かれていますが、これが出ていると往復の便がキャンセルできると思います。

この画面をそのまま下にスクロールしてください。



⑨スクロールすると、下の方にこのような画面が出てきます。

「上記をすべて払い戻し」をタップしてください。



⑩すると払い戻し金額が表示されます。

往復22,740円で購入したので、ちゃんと全額返金されます。よく見ると「払戻手数料」・「取消手数料」と書かれた欄が記載されていますがどちらも0円になっています。天候理由のキャンセルなので、これらの手数料もかからずに払い戻しがされるのがありがたいですね。

そのままクレジットカード情報を入力すれば、1週間ほどでカードにお金が戻ってきます。



因みに、台風の影響のない通常の便をキャンセルしようとすると下の写真のようになります。「払戻手数料」も「取消手数料」もしっかり請求されて、同じ22,740円の便でも払い戻し金額は9,380円になってしまいます。



こんな感じでフライトキャンセルの流れは以上です。

台風や雪の降る時期の修行は、キャンセルも念頭において予定を組まないといけないので少し大変ですね。

次からは那覇往復編4日目に戻ります。
最後まで見ていただきありがとうございました。

𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃✈︎

いいなと思ったら応援しよう!