(ショートレポート)「パワードスーツ・人工筋肉」に関する特許出願動向調査
1. 技術概要/背景
人が装着することで動きや身体能力を強化、サポートしてくれる外骨格型や衣服の装置は、パワードスーツと呼ばれている。強化スーツやアシストスーツとも呼ばれ、実際に利用されている業種としては主に介護や物流の現場で、重い荷物を持ち上げたり、要介護者をベッドから車椅子へ移動させる時のサポートなどに利用すれば作業者の体への負担軽減に繋がり、腰痛予防などに役立っている。
パワードスーツ には大きく分けて、①モータなどの動力を使ってサポートするタイプ(下図)と、②ゴムやバネなどの人工筋肉を使ってサポートするタイプがある。
動力を必要としない人工筋肉タイプのものは、アシストするパワーの微調整が難しく、アシスト力が弱いといったことがあるが、安価で故障しにくく軽量で取り扱いが簡単という長所がある。
動力タイプのものは、バッテリーなどの動力源が必要であるので重く、メンテナンスが必要な上、高価になるが、アシストのパワーが強く力の使い方の微調整が可能なものもある。
出典:
https://www.kantsu.com/terms/4661/
https://www.mod.go.jp/atla/center/poweredsuit.html
2. 調査戦略(概要)
本調査では、上記の①②のそれぞれについて、国内の出願人動向を把握することを目的とした。
母集団の作成に際しては、まず「パワードスーツ」「人工筋肉」に関連するキーワード群で予備検索を行って仮の母集団を作成し、この中で使用頻度の高い特許分類(Fターム)を抽出した。
その後、抽出したFタームの掛け合わせにより、上記①②の概念を包含する母集団を作成した。
■検索式(対象国:JP)
・検索式①:モータタイプ
式1:3C707XK06(アシスト対象の身体に装着)
× 3C707HS27(電動機)
式2:4C046AA42(リハビリ用具>アシスト力の付与)+4C046AA49(リハビリ用具>筋力の補助)
× 4C046DD36(リハビリ用具>装着型)+4C046DD41(リハビリ用具>ベルト,帯状部材)
× 4C046DD02(リハビリ用具>電動モータ)
⇒式1+式2:1156件
・検索式②:人工筋肉タイプ (※駆動源としてモータを使用していないもの)
式1:3C707XK06(アシスト対象の身体に装着)
× 3C707HS21(人工筋肉)
式2:4C046AA42(リハビリ用具>アシスト力の付与)+4C046AA49(リハビリ用具>筋力の補助)
× 4C046DD36(リハビリ用具>装着型)+4C046DD41(リハビリ用具>ベルト,帯状部材)
× 4C046DD05(リハビリ用具>人工筋肉)+4C046DD06(リハビリ用具>弾性体の反発,復元)
⇒(式1+式2)-①:415件
<使用特許分類>
3. 出願人傾向(ランキング)
■ランキング
・①モータタイプ
・②人工筋肉タイプ
■出願人傾向
①のモータタイプでは、上位に自動車メーカ、重機メーカ、そのサプライヤなどが入ってきており、自社の技術を活かした出願が行われていることが伺える。
②の人工筋肉タイプでは、大学がトップとなっているが、①②ともに、大学、大学発ベンチャー企業からの出願人がランキングに入っており、またメーカと大学の共同出願も散見され、いわゆる研究機関も本調査関連技術の開発の中心を担っていることがわかる。
4. 関連特許紹介
■特許第7095407号(①モータタイプ)
権利者の株式会社ジェイテクトは、ランキングにある一部出願人が開発を凍結しているとの一般情報もある中、近年の出願件数を伸ばしている。会社HPによると、製品化の分野は作業現場や介護現場など多岐に渡っている。
出典:
https://active-life.jp/jpaslumbus/
https://active-life.jp/jpasfleairy/
■特許第7043420号(②人工筋肉タイプ)
権利者の株式会社イノフィスは、東京理科大学発のベンチャー企業であり、実用化された製品「マッスルスーツ」は2022年のグッドデザイン賞も受賞している。
出典:https://www.g-mark.org/award/describe/53086?token=GlNAYWhOtx
■特許第6849192号(②人工筋肉タイプ)
人工筋肉タイプのランキングでトップの中央大学は、企業との共同出願に特徴があり、複数の企業との共同出願が散見される。
5. まとめ
「パワードスーツ・人工筋肉」については、自社技術を転用した大手メーカのほか、大学などの研究機関も注力していることが分かった。高齢化社会の介護現場での需要の高まりなど、マーケットが広がるにつれて、出願人の傾向がどのように変わっていくかが注目される。
調査事業部 柏木