霊気走破ピックアップ (4cオムナス)
この記事では 霊気走破 に収録されるカードの中で、創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation で採用を検討するカードについてまとめていこうと思います。
白
守護の陽馬/Guardian Sunmare
概ね運用は 最深の成長、オヘル・カスレム/Ojer Kaslem, Deepest Growth に近しい感覚です。デッキのキーカードが3マナ以下に固まっている 創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation では強めのプレッシャーを与えることができます。騎乗コストが統率者で払うこともできる点も他と比べると運用しやすく、特に 3 ターン目に出せると強力です。陽気な風船師/The Jolly Balloon Man とセットで使うと、ドレイク系で奪われた際のフォローが効くので覚えておきたいですね。
Omnath 以外
青
運送の魔道士/Transit Mage
異界の進化/Eldritch Evolution と 召喚の調べ/Chord of Calling が出産の殻/Birthing Pod コンボに繋げられるのが大きく、クリーチャーサーチを積みやすくなりました。
どちらかというと 守護フェリダー/Felidar Guardian がデッキを圧迫する方がやっかいで、浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician に寄せる構築で真価を発揮するようには思います。
Omnath 以外
黒
ジモーンとダイナ/Zimone and Dina にとっては大変ありがたいセットになりました。詳細は別途記事にまとめました。
Omnath 以外
赤
フルスロットル/Full Throttle
戦闘フェーズが2回追加されるというのは大型クリーチャーを並べることも少なくない PiEDH のオムナスでは面白いカードです。第2メインフェーズに打つ必要がある点には注意が必要です。
Omnath 以外
緑
脱皮の世話人/Molt Tender
フェッチを追放してまで1マナを出すかと言われると微妙な所ではありますが、アシャヤ確定サーチを狙うデッキを組む際には貴重なパーツ足りえます。切削能力は 俗世の教示者/Worldly Tutor で 不死身、スクイー/Squee, the Immortal をサーチするといった限界ムーブの際には役立つことも。
重厚な世界踏破車 / Lumbering Worldwagon
基本地形を採用する必要があるという大きな難点があるものの、創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation にとっては爆発力を秘めたカードです。最大で 1 > 3 > 4 (Omnath) + 5 > 11 とマナ加速でき、一番強い時間帯に安定したマナを供給できます。
Omnath 以外
マルチカラー
開拓者、おたから/Loot, the Pathfinder
1マナでこのカードをブリンクことができる環境を作ることができれば、無限マナ・無限ドロー・無限ダメージを実現できます。軽いカードではないものの、PiEDH であれば汎用性の高さを買って単体採用も考えられなくはないです。
激浪の機械巨人/Riptide Gearhulk
主には PiEDH での採用になると思いますが、運送の魔道士/Transit Mage でサーチできる点は評価できます。
葬薪の機械巨人/Pyrewood Gearhulk
自身に速攻がついていないのは大きな難点ですが、6 マナでできる全体強化であり、特に殴り合いになることもある PiEDH では警戒付与も悪くはない性能です。とはいえ流石に 宴の結節点、ジェトミア/Jetmir, Nexus of Revels が優先だと思います。
Omnath 以外
アーティファクト
Omnath 以外
土地
ウィローラッシュの境界/Willowrush Verge
対向色境界ランドは PiEDH でかなり重宝しますが、中でも緑がらみは Omnath にとってありがたい所です。
まとめ
この記事では 霊気走破 に収録されるカードの中で、創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation で採用を検討するカードについてまとめました。重厚な世界踏破車 / Lumbering Worldwagon、運送の魔道士/Transit Mage、守護の陽馬/Guardian Sunmare の 3 枚はいずれも味がするカードであり、試していこうと思います。