![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147402348/rectangle_large_type_2_0602fd8f08fc76b85108480eb1e14d51.jpeg?width=1200)
(御礼)ライブ多数予約来てますand英語のおススメ勉強法
ナゲータイトル!!!
まずは皆様に、掲題件の御礼!
昨日にアナウンスしました
8月10日土曜日の新宿アンチノックのライブ
(Aznig 13:45〜)ですが
なんとアナウンス前からチケットノルマ達成しました!
名門、新宿アンチノック(こないだマキシマムザホルモンがライブしてたね)、しかもトリだから
それなりのノルマ枚数あるんだけど、
うちのファン最高すぎて…
_感謝のnoteは後日書きます。
なお、まだまだチケット予約は受けてます。
このまま行けば当日はワンマンライブレベルになりそう。
※狙ってやってはないけど、、、、ありがとう。
_さて本日の主題は
海外の大学で学んだ、おススメの英語勉強方です。
これは成功体験でなく、反面教師として皆さんにお伝えします。
だから俺スゲ〜天才〜!
的なキショいインフルエンサー的な書き方はしません。
ではいこう!
①そもそも日本で学んだ英語は使わなかった。
うん。実際そうだったのよ…
俺も留学前とか無駄に緊張して
日本のテキストを見直したりしたんだけどさ
_マジ、How are you?なんて一言も使わない。
どういうかというと。
例えば目の前からこの男が向かってきました。
あなたに手を振って近づいてきます。どう答えますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1721054301471-Z6iqwfnZAa.jpg?width=1200)
あなたにとってKENが…
⚫︎イツメンの友人→Hey, またはHow’s it going?
⚫︎知人→Hi, Hello
⚫︎最強にフォーマルな場面(ビジネス)→ Hello.
です。
これ以外使いません。
まあ例外はあるかもしれないけど、本来はこれくらい。
(How are you doing? はまだ会議であるかな?くらい。)
※余談
何よりも…
俺さ、最初のときラリア人に「ハワーユー」
言いまくってたら
「友人に使う言葉じゃないよ。」と言われましてね。
そゆことです。
加えて、日本式英語は回りくどすぎるなと思いました。
※日本式英語勉強方とは…
THIS IS A PEN(これはペンです)
IS THIS A PEN?(えっと、うんと、逆に入れ替えて、えーっと、これはペンですか?だな。パズルできた!)
という勉強方ですな。
ふむふむ。
その考え方じゃ時間がいくらあっても足りないし覚えないと思います。
じゃなくて、ワンフレーズを状況に応じて丸暗記、これがベストだと思うんです。
例えば。
Whats up? (調子どうよ?)→かなりくだけた言い方。
what is upって意味はなんだろう?
どうやって組み立てるんだろう?
_なんて考えてる暇はないです、会話だから。
なので
whats up→友達と会った時に出てくる言葉!
って覚えて何回も使ってみてください。
するとどうでしょう。考える事なくないですか?
だって息をするように使うから。
ただ、残念ながら日本の英語教育は
whats up?なんて教えません。
組み立て式だから…
なので、まずは「この状況ならこれを使う。」とし、
短いフレーズを丸暗記する事をおススメします。
②いやいやゆたチャン、そんな事言ったって難しいよ!
分かります、よくわかります。
ではここで皆さんに苦痛ゼロの勉強法をお伝えします
自分はこれが一番苦痛がなかったよ。
って意味で押し付けはしません。
ただもっと早く、できたら小学生で気づきたかった…
好きな外国映画を見つけてください。
最低3本。
で、その映画は必ずドキュメンタリーまたはハッピーな映画にしてください。さらに主人公になりきってください。
※理由は使う英語のクオリティが違うからです。
更に勉強したては赤ちゃんです。
変な覚え方はしないためです。(クソガキってだいたい親が口悪いじゃないですか。それと同じ。)
追記
(アクション映画は激しいからFワード多め。今でこそ KENと冗談言い合いながらFを使ってますが
_皆さんは絶対使わないでください。
というか俺も普段は全く使いません。唯一アリーさんの前くらいかな。彼女はアメリカ人だからまだ寛容)
_さて、本題に戻りますが、洋画3本みつかりましたか?
その3本の映画、
まずは日本語でみてください。
日本語でみて内容を理解してください。
更に完全にストーリーの内容を理解したら、
サブタイトル(subtitle,字幕)をつけて何回もみてください
もう勘付いた方がいるかもしれませんが、
これは①で述べた内容と同じです。
いわゆるシャドーイングになります。
皆さんは道端で、お母さんが赤ちゃんに、
お母さん「あれなにかな?くーるま、言ってみて」
赤ちゃん「くるま」
お母さん「そうだね、くるま」
ってやってる会話見たことありますよね?
それと同じです。
皆さんは赤ちゃんなんです。
赤ちゃんは文法など考えません。
耳から入ります。
逆に日本人がリスニングが弱いのはここにあると思います
組み立てるだけで視覚聴覚でやらないから。
(発音をバカにするクラスメイトとかね、あれが一番ダメ)
そして映画を見る時にやった方がいいのは
主人公になりきる事です
だからアクションやホラーはダメなんです。
ハッピーな映画でね。
主人公の言葉を口に出して真似てください
もう一度いいます
一旦止めて、主人公の言葉をモノマネするんです。
そうしたらあなたはワンフレーズ覚えましたね。
話せますね!
③偉そうに語りましたが…
すいません、自分が失敗だらけだったんで少し言い方が堅苦しくなりました
僕は日本式で海外いって半年は苦しみました、
沢山馬鹿にされました。
だから皆さんには
①パターンによるワンフレーズ暗記
②映画のシャドーイング
ここから初めていただき、ストレスない勉強方をしていただいたらawesome なんじゃないかと思います。
awesomeの意味ですか?
ネイティブがよく使う言葉なので、ググってみてね。
あ、よかったらこのnoteの記事のツイート(ゆたチャンのツイート)を
リツイート、または
awesome ボタンをクリックしてもらえたらありがたかったりします。
あ、awesomeの意味は今覚えましたね?
(策士、ゆたちゃん)
何かあれば個人的にDMください!
ではまた!