凍結胚の説明と転院のはなし。
先日の診察の続きです。
まずはTV電話で培養士さんとお話ししました。
今回は4BBの子を5日目にひとつ凍結。
一番左の子です。
他の子たちは今回はあまり進みませんでした。
未成熟卵の培養も結果うまく行かず。。。
お金と旦那ちゃんの精子が飛んで行きました😱
ちなみに前回は3BBの子を二つ、5日目と6日目にそれぞれ凍結。
下の子が心悠。流産してしまった子。
5日目の3BB、移植日に融解して4BBになりお腹に戻しました。
上の子は6日目3BBで凍結、融解後もそのまま3BB。
妊娠反応はありましたが化学流産に。
さて。もう一度今回凍結できた子。
今回の子、前回の子たちと比べて
一番グレードがいいそうです。
形がなんとなく綺麗な気がする。
でも、前回は2回目の子の方がきれいな形な気がしてたんだよな。
それでも結果は違った。
やってみないとわからない、ってことですね。
診察室に戻り、先生とおはなし。
ラストはまさかのニヤリ先生だったんですが。
この先生、質問に答えてくれず、専門的な言葉を並べる。やたらと早口で。
いやいやそんなこと聞いてないよ、と
もう一度質問をするとどもる。
そもそも移管を考えてたのでその旨を伝えると
👨⚕️遠隔治療もできるんでね
と、やたらと遠隔を推してくる。
🐷遠隔のデメリットはもちろんわかるんですが
メリットってなんですか?
と聞くと、それには答えない。話がそれる。
もういいや、と思い、話を変えて
🐷不育症検査の結果治療が必要となっているけれど、それも遠隔でできるんですか?
と質問。
👨⚕️行った先に薬はないでしょうね
🐷へ?いやいや、あの。。。
遠隔治療はできるんですか?薬を送ってもらうとか、、、
👨⚕️送ることはできるけど、血液検査をしなきゃいけないからね。血液検査は保険外ですね。
でも、そちらの病院がやってくれるかどうかね。
そもそもこの治療はまだ新しいから。
うちも1年くらい前からだし。
いちいち色々外してくる。
🐷遠隔にした場合、費用割合とかどうなるんでしょうか?
👨⚕️えー、、、、あー、、、、えー、、、
それは、私の知識の範疇を超えていますので、、、
めっちゃどもって、結果わからない、と。
何度も色々繰り返し手を変え質問した結果
★遠隔治療で治療ができるかは転院先による。
★あとはわからないのでコールセンターに聞いてくれ
ということでした笑
疲れた。。。
免疫を下げる治療はどうしても移植とセットになるみたいだし、とりあえず山口に行って新しい病院で初診を受けてから考えることにします。
そんなに推すくらいなら遠隔も考えようかなと思ったけど、なんだかそんな気分も削がれました笑
山口で全部やるのがノンストレスかも。。。
バスで10分くらいだし。病院。
さて。
明日はアート引っ越しセンターさんが朝からやってきて、荷物の箱詰めをしてくれます。
すでに家の中ぐちゃぐちゃ。
本当に片付くんでしょうか。。。
大阪生活のこり2日。
#妊活 #不妊 #高齢 #アラフォー妊活 #40歳 #体外受精 #顕微受精 #採卵 #胚盤胞移植 #流産 #不育症 #凍結卵移送