![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46573721/rectangle_large_type_2_3fdef12c9f29de85094813402596b0e3.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
絵を描く参考資料の集め方
あず紗です。2月も終わりですね。
本当に怒涛の月だと思います。例えば月一更新の斬舞踊の漫画。いつもより3日分くらい時間が足りないです。。
でも偉いので一昨日にはほぼ完成させました!3月はもっと余裕なスケジュールで描いていきたいですね。
今回はイラストや漫画を描く参考にしている資料やサイトを紹介しようと思います。同業者さんや絵を嗜まれている方は知っている方も多いと思いますが、参考までに!
Pinterestは、インターネット上にある画像をブックマークして集めて資料として集めておくことができるサービスです。
ここで私は着物の描き方やキャラデザやモチーフなど新しい要素の取り入れ、色の塗り方やポーズの参考など様々な画像を見ています。
また、絵以外でも最近はファッションのチェックだったり建築様式を見たりと他の趣味にも利用しています!
とても便利なのでオススメです!
Textures.com
商用利用ができて表記も要らない、テクスチャがたくさん手に入る海外サイトです。全部英語だけど怖くないですよ!!
これがあるだけで絵に密度が出るのでとても良いです!
ゲームシナリオのためのファンタジー衣装辞典
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B010CQD4VS/ref=ya_aw_dod_pi?ie=UTF8&psc=1
こちらは書籍。だいぶ前のnoteでもオススメしています。
和洋の歴史ある衣装の詳細、またその時代の話か書かれていて、着物を描いている身としては本当に重宝しています。
まとめ
絵には常に参考資料は必須なので、是非色々なサービスや書籍をつかってみてください!