![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41941418/rectangle_large_type_2_9c3400db645347814dfb258e95db98b9.png?width=1200)
制作過程大公開!キャラクターがデザインされるまで②フツヌシ&タケミカヅチ 前編
突然ですが皆さん、イケメンってなんだと思いますか?
数々の辞典を見ても「顔立ちが魅力的な男性のこと」といった似た内容しか書かれていません。それって人によって違うよな……?好みってひとそれぞれだよなぁ……??
今回はイケメンとはなにか(哲学)を考えたり、今までと全く違うキャラデザを考えたりと脳内が迷走しまくった「フツヌシ」と「タケミカヅチ」のキャラデザを公開します!
1、学習タイム
例のごとく学習タイム。詳しい流れは前回のミホツヒメのお話の際にしています。
フツヌシとタケミカヅチに同一神説があることや、作中で息ぴったりのセリフがあることから2柱は対でもあり同じところもある、言わば似てない双子のようなデザインにしたいと考えていました。
ここでボイスドラマの脚本を書かれている涼子さん【@neiro_punk】からこんなお知らせが。
2柱ともイケメンでお願いします!!
こ、公式イケメンか……!
そしていくつか既存のキャラで近しい印象のキャラクターが参考資料として上がってきました。 (公開はしないけど女性向けのキャラクターが参考に上がりました)
実のところ私の得意分野は少年少女なので、漫画で日々主人公であるスサノオを描くのでさえ結構大変なのです。(爆弾発言)
スサノオがどんな感じなのか、漫画一応載せておきますね。描き続けて大分慣れてきました。
きっと私の絵柄に相反するであろうフツタケ、どうしようか……。
こういう時は、世の中のイケメン芸能人を眺める!!笑
何故2次元のキャラクターを見ないかというと、先入観が強くなりすぎて参考にしたキャラに似すぎる事を防ぐためです。もちろん参考にはしますが、見すぎも良くないのです。顔まわりの話に限らず、世の中には絵のアイディアの着想はいくらでもあって、新しい発見にも繋がりますので何か思いつかない時は外にでますね。
イケメンの話に戻ります。さすがインターネット。たくさんのイケメンたちが次から次へと出てきます。
ここで分かったこと。イケメンたらしめる要素って多くあるけれど、目、眉毛の次に口元が大事かもしれない。
なんか、キュッてなってますよねイケメンの口元って!
それをもとにして描いた表情の初案はこちら↓
左がフツヌシ、右がタケミカヅチ。
頂点が凹んでいる山なりの口元を目指し、広角の上げ下げでキャラクターの違いを表しました。あとイケメンの必須条件は目と眉毛の間隔が狭いことですかね…?
フツヌシはほぼ完成してます。タケミカヅチはここで難産だと悟りました。タケミカヅチ……スサノオと同じにおいがする!!(スサノオのキャラデザに関しては後日語ります)
これは意外に長くなりそう……!次回に続きます!
【追記】後編はこちら↓
フツヌシ、タケミカヅチは先日12月16日に発売されたボイスドラマCD「斬舞踊外伝〜村屋の書〜」に登場します。よかったら聞いてみてください!↓
本編のお話の前にプロローグがYouTubeで聞くことができるのでそちらもセットでお楽しみくださいー!
また次回もよろしくお願いしますー!