お風呂苦手な大人の今冬お風呂の入り方③
今回は実際に私がとった実践編です
お正月休みに書くつもりでしたが、出来なかったので三連休初日に
こちらは今日amazonから届いたもの
回し者ではないので笑
いちおう加工して、商品名はわかりづらく、特徴は分かるようにしてみました
まだ使っていないので使用感はわかりませんが、
いちおう敏感肌なので、右の入浴剤は普段愛用のボディシャンプーと同じもの
いつもの優しいよい香りです
左のバブルバスは赤ちゃんに使えるというものなので、チョイスしてみました
ラベンダーの優しい香り
目玉が飛び出るほど高額ではありませんが、とびっきり安くもありません
右の物は、とにかく量が多い(ボディシャンプーも)ので、その分少しお金がかかります
あとで、今使用の物についても書くつもりですが、とりあえず商品の紹介はここまでにして
『とにかく時間と手間をかけない』
『入りたくなる(釣られる)エサを用意』
がポイントです
『割り切ること』も大切です
私的時短入浴手順(短縮したいのはどちらかというと時間ではなくお風呂でやるべき諸々ですが)↓
①お風呂の窓を閉める(寒いとさらに嫌になります)
②お風呂のお湯を抜く(少ないのですぐです)
③「スプレーして流すだけ」のお風呂洗剤を使用して流す
④お湯を張りますが、座っておへそくらいになった時点で入ってしまいます
お部屋に戻って、タバコを一服し終えた頃が適量なのでお風呂に戻ります
⑤この工程は端折ってもよいと言い聞かせつつ
リンスインシャンプーでさっと頭を洗う↓
顔を洗うのには泡立ちネットを使用するので、出来たあわあわで上半身は洗えてしまいます、が胸と背中の上部だけで十分、と唱えておくことは忘れずに↓
⑥←6というより5.5ですが(この工程は端折ってもよいと唱えるのを忘れずに)
下腹部排泄孔付近草むらあたりを洗う↓
天然ネットにて出来たあわあわで下半身全ても洗えてしまいますが、足の裏や指の間、膝の後ろあたりだけで十分、と唱えておくことも重ね重ねお忘れなく
次回こそはお風呂につかるぞ編です
文章を短くまとめるのがホント苦手…
休日なので、体がお昼寝を求めてストライキを起こしております