
キングへの道➆ 継続と打開の戦略
いつもご覧になって下さりありがとうございます。
お正月の休暇もあっというまに終わりました。
私はこの正月は、一日2時間ほど毎日、
デュエルリンクスをやっていました。笑
せっかくなら、遊戯王カード好きとして、
決闘王になってみたく、挑戦してみようと思い
その記録としてこのnoteを書いています。
スタエフでは、カードゲームから学んだ3つの打開力を
語らせていただきました(^^)/
そして、意外や意外、ダッシュボードを見てみると、
デュエルリンクスシリーズのnoteが人気なので、
引き続き頑張っていきます(^^♪
①キングへのペース配分
まず最初に考えたいのがキングへのペース配分です(^^)/
①シルバーランクを1つ上げるのが2回勝つ
➁ゴールドランクを1つ上げるのが3回勝つ
➂プラチナランクを1つ上げるのが4回勝つ
④レジェンドランクを1つ上げるのが5回勝つ
➄レジェンドランクからはランクが下がることもある。
ことが必要になります。
年末から年始のお休み中は1日2時間以上デュエルリンクスが
できましたが、さすが平日はあまりできません。
まして、ゲームを1時間以上するとさすがに疲れてくるので、
休日のどこかで2時間がベースになります。
また1時間で良くて、9回勝てることを考えて、
休日のどこかに1日18回勝つか負けるか
を基礎的に考えています。
➁ジェムの確保
次に新しいカードを手に入れるためのジェムの確保です。
私は今まで無課金でやっており、4年間ちくちくやっていたため
①バージェストマ
➁奈落の落とし穴
➂閃光のバリアウェーブフォース
などの必須カードはそろっています(^^♪
しかし、やはり新しいカードも欲しくなってくるので、
キャラの育成とランク戦で得られるジェムがメインになります。
この点、キャラレベル30までにもらえるジェムの量が
対費用効果的に良いと考えています。
また、キャラの使い分けは
スキルの差
で行っていますが、
バランス
のように何人かのキャラクターが使えるスキルがあります。
なので今回は、聖騎士デッキを使いつつ、キャラクターが
レベル30になったら、別のバランスキャラクターに代えて
育成もかねて勝負を重ねていきます(^^♪
➂プレイングの向上
最後に意識したいのがプレイングの向上です。
①カードゲームは資産を込めて
➁強いカードを用いて
➂流行のデッキを対策しながら創る
ことが大切だと考えています。
ただ、これに加えて
④手になじませる感覚
ここまでが大切だと考えるのが私の信条です(^^)/
今私は流行の聖騎士デッキを使っているのですが、
不思議なもので、
最初の方には思いつかなかったプレイング
が段々思いつくようになります(^^♪
このプレイングの経験が思いつくと、
このカードを入れようかどうか
みたいな新しい発想が生まれます(^^♪
これがいろいろな場面での打開力
につながると私は考えています(^^♪
カードゲームではありますが、
相手に勝つために必死にwikiなどを調べて
頭をフル回転させる。
音声発信で語った通り、ものごとにおいて、大切なのは
自分が全力でやりきること
だと考えています(^^♪
この全力でやりきった経験は
打開力の向上につながると考えており、
これは決して遊戯王カードだけではない、
他のことにおいても、私の力になってくれている(^^♪
というのは、音声発信で語っているところであります(^^)/
引き続き楽しみながらも、キングを狙っていきますよ(^^♪
いいなと思ったら応援しよう!
