【Spotify】不正プレイリスト通報窓口開設!アカウントBANを防ぐ対策とは?
みなさん、こんにちは!
最近、音楽配信サービスのSpotifyで
「不正再生」
という問題が増えているのをご存知ですか?
少し前にも不正が理由で逮捕された例を紹介しました。
不正者に罰則があるのは当たり前ですが、普通に配信している人が巻き添えにあうのは問題だなと感じていました。
今回、ついにSpotify公式が、通報窓口を開設しました!
大切に育てたアカウントを守るための大切な情報をお伝えしていきますね。
怪しいと感じたら?
すぐにSpotifyのサポートに報告
怪しいプレイリストを見つけたら、積極的に通報しましょう!
▼通報URL(要:SpotifyForArtist ログイン)
https://artists.spotify.com/c/ja/playlist-reporter
https://artists.spotify.com/ja/artificial-streaming
▼急に再生数が伸びた時は要注意
先日、AI作曲した配信実験中の曲が爆伸びしました。
なにかのプレイリストに入ったようです。
これがBOTかどうかを確認します。
https://www.artist.tools/のサイトを使って確認しましたが、BOTプレイリストには入っていませんでした。
嫌がらせでBOTに入れられたわけではなかったようです。
この場合、通報は不要だと思います。
が、心配だったら通報しても良いと思います。
調査依頼なので、あとで「BOT」でした。
と言われるよりは通報しちゃったほうが良いのかも?
始まったばかりのサービスなので、まだ何が正しいのかは分かりませんが…
通報には「これだ」と思うプレイリストのURLが必要ですよ。
不正再生って何?知っておきたい基本知識
不正再生というのは、コンピューターやロボット(BOTと呼びます)を使って、機械的に音楽を再生する方法のことです。これって、実は大きな問題なんです。
アーティストの正当な収入が減る(アカウントBAN、罰金など)
本当に人気のある曲が見つけにくくなる
リスナーへの曲のおすすめ機能が正確に動かなくなる
Spotifyはどんな対策をしているの?
Spotifyも、この問題を重く見ていて、しっかりと対策を進めているんですよ。
不正な再生を見つけ出すシステムを導入
怪しい業者への警告や利用停止
アーティストの売上を守るための厳重なチェック
Spotifyはシステムが厳しくなったから
「じゃあSpotify以外で同じことをやろう」
と別のサブスク配信で不正再生をしようとするかもしれません。
そうならないように、サブスク配信サービスがチームを組んでこの問題に取り組んでいます。
アップルミュージックで
YouTube Musicで
再生数を保証しますよ!
というサービスがあったら、それも使ってはダメです。
私たちができる対策は?
では、私たち利用者は何に気を付ければいいのでしょうか?
▼気を付けたいポイント
「再生回数を増やします!」という怪しい広告やサービスには要注意
知らないプレイリストに急に追加された時は確認を
少し難しい話もありましたが、基本を押さえておけば安心して音楽配信を楽しめますよ。
これからも安心して楽しめるよう、みんなで気を付けていきましょうね!
【私見】
有名人はBOTに入ってもあんまり関係ない
ここからは個人的な意見ですが、
BOTに入れられてしまう対策を
しっかりやらないといけないのは、
名もなき弱小アーティストだけだと思います。
嫌がらせでBOTプレイリストに入れたら
配信停止
アカウント停止
ってできるなら、
著名アーティストも標的になると思いませんか?
ちょっと調べてみましたが
BOTプレイリストに、誰もが知るアーティストも入っています。
これらのアーティストが配信停止になったのを見たことがありますか?
正常な再生数 >>>すごい差>>> BOTの再生数
くらいになると、あまり問題にならないのかも。
そもそも、BOTに入ったことすら気付けないと思います。
月間リスナー数なども指標になってると思います。
Taylor Swiftは250のBOTプレイリストに入っています。(多い!!)
が、全28,545プレイリストの1%未満です。
月間9000万リスナーに対して、BOTが与える影響が小さすぎるってことですね。
月間リスナーが100万クラスでないなら、BOTは気にしたほうが安全ですね。