![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153364907/rectangle_large_type_2_7b69ea69cd537d41c1ce2cbd5dff0a04.png?width=1200)
プロットを提出した話とか、邦ロック好きとか_24/09/06
こんばんは、日記です。よろしくお願いします。
今日の活動記録
・人体練習
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153364977/picture_pc_342e0bc85edf308f0ca5d3d3c6bcf631.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153364976/picture_pc_d359ea58dfd32247aa6c532766e6c3eb.png?width=1200)
:線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
ジェスドロのやり方の動画をじっくりと見返し、要点を押さえ再出発しました。
やっぱり昨日までのやり方だとかなりクロッキーに近いものになってしまっていたなと気がつきました。
少しコツを掴めたような気がします。楽しい。
想定していたサイズで人物を描けるようになって、さらに嬉しい。
そして人体練習を兼ねている模写、こちらはクロッキーとして、人体の筋肉やシワなど細かい部分の勉強用にしているのですが、ジェスドロに引っ張られ、模写から離れて行ってしまいました。これはまずい。
現在、ジェスドロ→模写の順番でやっているのですが、逆にしたらマシになるかな。
明日はそれでやってみましょう。
・落書きイラスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153366266/picture_pc_832784e8355c3269f5c11a8480a1ef11.png?width=1200)
サムネの女の子です。
ジェスドロのおかげか色々なポーズを描くことに抵抗がなくなってきて、アイデアも湧いてくるようになりました。
ふわりと浮かんだイメージをそのまま絵にできて嬉しいです。
パンツの隠し方が上手い。(たまたま隠れた)
ちょっと右肘あたりに違和感があるかな、膝から急に脚が折れてしまっているような不自然さも。まだまだ人体は難しい。だからこそ面白い。
・新人賞応募漫画の文字ネーム&プロット提出!
しました!!!!!!!!!!!!全部仕上げて出しました!!!!!!!!!!!
作中にもう1人重要なキャラクターが生まれたので、その子のキャラデザも作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153369125/picture_pc_4b82172d7cb4430b16ce6aae7c73813c.png?width=1200)
可愛い。
顔、というか目の作画が、完全に00年代萌アニメ。
らき⭐︎すたのみさおをイメージしながら作りました。
名前も引っ張られ、「みさ」になりました。なんてこったい。
私は可愛い女の子が好きで、萌えアニメというものがとても大好きです。
そして、こちらのプロットに対する返答が、きております。
提出後すぐに「文章でまとめるか、電話で口頭で伝えるのどちらがいいですか?」と聞かれました。私は文面で落ち着いて噛み砕きながらじゃないとあまり理解ができないので、この質問がとても嬉しかったです。
以前の担当さんは「文章だと難しいので、できる限り電話で」と言われ、急に電話がかかってくることが日常茶飯事でした。あれは心臓に悪い。
そして電話の方が出れなかったりと都合が悪いことが多いのと、見返せなかったり、言われたこと全てをメモするのは難しい。
できる限りこういうのは文面で欲しいところ。
15時過ぎに提出して16時半ごろには戻しがきていたのですが、ビビってしまい開けませんでした。ということで、お風呂に入り、ご飯を食べ、全て落ち着いた今、この瞬間に返事を読もうかと思います。
こういう修正とか、手紙とか、「しっかりとした送られてきた文章」を読むのが昔から少し苦手です。返事をしないといけなければ尚更。
高校の卒業式の日に友達がくれた手紙も読むタイミングを逃し、2年後に読みました。本当にごめん。
以前はLINEやDMもすぐに返せず、数日、1週間放置してしまうこともあったのですが、そちらは最近改善できました。マジでこういうのは早い方が会話もサクッと終わるし、タスクに残らない。けど後回しにしてしまう気持ち、とてもわかります。
余談はこの辺にしておきます。意を決して、読みます。
このnoteのネタになるだろうというキッカケに感謝、いざ。
…
……
嬉しい!!!!!!!
褒めから文章が始まっている!!!!!!
改善点などもわかりやすく、かつ私と担当さん共通の趣味である仮面ライダーを例として説明してくれてるのが嬉しすぎる。最高、最高だよ……出会えてよかった。
とりあえず今回の文字ネームはダーッと書き出した感じなのでここからブラッシュアップさせて行こうと思います!ここからが難しいけど、この文字の段階でいじることで後のネームが楽になる…はず!
そしてこの私が行なっている漫画の作り方、昨日見かけたまとめ記事で全く同じ考えのものがありました。
ネームの修正でコマがずれたり、消したりするのは本当に苦痛です。
以前の仕事で1年間無限にネームを修正し続けたので、この感情が身に沁みついております。
できる限り事前準備の段階でかかる手間と苦痛を和らげていきたい。
・YouTubeミュージック6〜8月のハイライトが出た
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153369790/picture_pc_c854ba39b14a2886f601f35ef7756c63.png?width=1200)
ここ最近は音楽の代わりにオーディオブックを聴いていたり、YouTubeを流すことが多く総再生時間4000分未満となりました。
再生アーティストはモロに好みが現れています。フェスすぎる。
それに対してよく聴いた曲。KEYTALKすぎる。
逆にsumikaの運命が入っていることがすごいまである。(とても好きな歌です、ダン飯のアニメの映像がとてもマッチしていてOP映像、無限にみれる。)
そしてこの好きなアーティストの傾向について思い出した話があるので、少し記します。
邦ロックを好きな方ならおそらくお分かり頂けるかと思うのですが、結構フェスで出るロックバンドって、ざっくり2ジャンルに分けることができるんですよね。
・とにかくアップテンポの激しい、ノれる音楽のバンド
・歌詞をしっかり聞ける音楽のバンド
いわゆる、モッシュ・ダイブが起きるタイプと起きないタイプ。
それにまつわるお話です。
1年ほど前に行った美容院にて、美容師さんと邦ロックの話になったのです。
どうやら担当して頂いた店員さんも好きだったようで、私も好きなんですよ〜!と盛り上がり、ちなみにどんなバンドを聴いてますか?という流れに。
「そうですね…特に最近好きなのはKEYTALKとかですかね!フォーリミとか、ドロスとか…ヤバTとか!その辺のバンド聴いてます!」
「あっ」
「えっ」
あ…。
「あんまり聞かないんですよね〜!すみません!私は結構バックナンバーとかサウシーとか、歌詞をゆったり聞ける感じのバンドを中心に聴いてるんですよ〜〜〜💦」
気まずかった。
やはり同じ趣味を持っていても違うジャンルなことがある。
面白い。
帰って周りの人に話したのですが、同じく邦ロック好きの友人や家族にウケました。
フェスで私があまり聞かない系統のバンドを見るたびにその店員さんを思い出します。
もう顔も声も、何も覚えてないけれど。
たまにはそういった聞かないジャンルの音楽も聴いて自分の趣味の幅を広げたいなと常々思っています。だってフェスの出演アーティストも2倍楽しみになるもんね。
今日の3つのいいこと
①無事にプロットを提出できた
②夜ご飯に作った長芋が美味しかった
③可愛い女の子の落書きをできた
シンプルに焼いて塩と青のりをかけるだけでお手軽なおいしさでした。
今、FALLという600mの塔の上でサバイバルする映画を見ています。
残り50分ほどなので、こちらの感想は明日書こうと思います。
現時点での感想は「死に急ぐなよ!」です。
今日もありがとうございました!
それでは、また明日。