
ストーリーの作り方とか、エビフライとか_24/08/24
こんばんは、日記です。よろしくお願いします。
今日は1時間寝坊したら見事に全てのスケジュールが1時間倒しになって笑いました。そりゃあそう。
今日の活動記録
・人体練習
やってやりました。

:ポーズの美術解剖学(顔のない男達)
顔のない全裸マンたちの参考資料はこちらの本です。
部位が3色に色分けされいてとても見やすくて、これまで読んだポーズ資料で1番学びやすいと感じました。
服を着ていないと誤魔化しが効かない…描けなさが露呈する…!
・4コマ漫画制作

初めは猫をテーマにした4コマを描こうとしてたのですが、上手くいかずいつもよりかなりアイデア出しの部分で難航しました。

消しちゃってもう無いのですが、ケツの中に小さな猫がいて、引っ張り出すと大量にいてまだまだ出てくる…
というネタも書いたのですが、オチが思いつかなさすぎて辞めました。
その後にふと思い浮かんだのがハム神様の4コマです。
元々神様的存在は何にするか考えていなかったのですが、ハムスターだと可愛いな…と思ってハムスターにしました。
4コマ漫画はたった4コマしかない分、パッと思い浮かんだものを描くだけでは当たり障りのない内容になってしまうことが多いです。
そこでもう一捻り入れようと思うと案外難しいもので、かなり勉強になります…。
・肌の塗り練習


漫画のストーリーの作り方などを調べていると、こちらの記事がたまたま目に留まりました。
これでお腹の塗りをしてみたい…!と思ったのが今回のイラストのキッカケです。塗り練習のつもりが気が付いたら背景まで描き込み、1枚イラストが完成していました…。
まだまだ模索中です、肌塗り技術を身につけたいぞ。
・夜ご飯の海老フライ
本日もやって参りました、ご飯の紹介タイムです。
今回紹介するのはこちら!

検索しても、出てきませんでした…ッッ‼️
なぜ…!?
近所のマックスバリュに売ってるんです、ほんとなんです…。
揚げるだけですぐ食べれる、冷凍エビフライです。
揚げた結果がこちら↓

マジで美味しい。
ぷりっっっっぷり。
マジで、マジのマジで、プリップリ。一度は食べていただきたい。(なとりもそう言っています。)
けど、すんません…‼️すんません…!!!!!!!
隠してるんですけど、下の4匹、見事に揚げるのに失敗しています…!
原因は簡単で、揚げ始めた時の油の温度が低かったことです。
マジで気をつけてください、結構長時間熱してたつもりでしたが火力が足りてなかったです。
前にも同じ失敗を冷凍コロッケでやらかしたのですが、その時は揚がるのにかなり時間がかかり、やっとの思いで食べてみると衣ガチガチ、超分厚い。しかも中のジャガイモ達は油に溶け切っていたのです……。
油の温度には気をつけてください。
実は今回作るのは二回目で、一回目の調理工程も写真に残っていたのでご覧下さい。



エビフライって外で食べると結構な値段するんですよね。でも冷凍のエビフライって結構お手軽。他にも色々売ってるみたいだから試してみたい。
エビフライ探究の旅が始まる───。
漫画のストーリー案の考え方
1つの簡単なストーリーの作り方を考えたので今回はそれを紹介します。
私は無からストーリーを作り出すのがとても苦手です。
同じだよ〜って人もたくさんいると思います。
しかし、問題はありません‼️
私は大学で漫画などを専門として学んでいるのですが、シナリオ論の授業で先生に言われた一言があります。
「音楽に有名なコード進行があるのと同じく、物語にもコードがある」です。
シナリオ論については別途記事を上げようかと思うのですが、こちらで先行的に書かせて頂きます。
・物語におけるコード進行
音楽で有名な、カノンコードは聞いたことありますでしょうか?
他にも、共通したコード進行を使われた楽曲というものは多数存在します。
無から有を生み出すのは難しいです。
ですが、物語もコード進行と同じく、テンプレートとなるコードがあります。
例えば
・美女と野獣コード(美しいものと醜いもの)
・ロミオとジュリエットコード(敵対する家柄)
・西遊記コード(ドラゴンボールなど)
・ルパン三世コード(キャッツアイなど)
…など
他にも様々なものがあります。
こう言ったものをベースに物語を作れば良いのです。
…が、1つだけ注意することがあります。
それは「コードをそのまま使用しないこと」です。
コードを理解し、あえてズラすことで今までにない物語を作ることができるのです。あくまでコードはベースにするだけです。
_____________________
例えば、最近だと異世界転生ものなど流行っています。
面白いテーマで、多くの人が気になるジャンルだと思いますが、もはやありふれた、似たり寄ったりの物語が多くなっています。
そこで私がこれは上手い、と思った作品は「異世界おじさん」です
簡単に説明すると
・異世界に17年間転生していたおじさんが現実世界に戻ってきた物語
・17歳の頃に転生したので現在は34歳
・異世界のキャラがこちらにくる、という内容ではなく異世界にいた頃の思い出を甥に話すというストーリー
・17年間現実世界から離れていたので趣味嗜好が17年前の感覚で止まっている
これこそ異世界転生コードをうまくアレンジした斬新かつ目を惹く設定ではないかと思いました。
このように、物語のテンプレートをいくつか用意し、そこから考えるとスタートを切りやすいです。
そこで私はこのようなものを作りました。

ストーリーの考える元となるテンプレデータをルーレット化し、出てきたものでストーリーを組み立て、予想外のものを作るという手段です。
…誰でも思いつく手段かも知れないですが、コードからストーリーを作るコツを理解した上でやるとより効果的ではないかと思います。
実際にストーリーを作ってみたり、他にもいくつかポイントがあるのでまた後日別途ストーリーの作り方の記事を公開したいと思います。
お待ち頂けると幸いです。
今日あった3つのいいこと
①昨日のスープカレーの残り、美味すぎ
②エビフライ、最高すぎ
③人体描画の成長に気づいた
ご飯とお絵描きで構成されている人間。
思考
少し悩んだり試行錯誤していることを書き出してみたいと思い設けてみました。
ここまでで既に2700文字を超えているのですが、書いちゃいます。(ここまで読んでくれてるの、嬉しすぎ!ありがとうございます!!!!)
・就寝時間と睡眠時間
理想は0時就寝の7時起き。
(なんなら11時半就寝の6時起き。)
けど0時に寝れないし、寝ようと思っても結局布団の中でう〜〜んってなって寝れず、朝も起きれない。
睡眠時間は7時間は確保するのがいいみたい。7時間、寝たい。けど朝も早く起きたい。けど夜は寝れない。
なんてこった…
諦めて1時就寝の8時起きがベストなんだろうなって思う。
そうなんだろうな。別に朝イチ起きないといけない理由もないし、後期の学校が始まったところで授業は昼からだし。
そうしてみるか…、夜の使える時間が1時間伸びるのはありがたい。
・Twitter触りすぎ問題
タイトルそのままです。
以前Twitter断ちをしていたのですが、理由としてはびっくりするくらいTwitterを閉じれないとか、おすすめTLを見ちゃうとか、誰かが炎上してるとか、どうでもいいニュースが目に入っては不快になったりとか。
仕事をやめ、Twitterの更新をするようになり、また復帰したのですが最近はおすすめTLが結構面白いツイートで溢れるようになってきて楽しい感情でやっています。
その分かなりの時間も浪費しています。
ちょっとツイートするだけのつもりが、ちょっと確認するだけのつもりが、数十分見続けていたり…。
決めた時間の中だけでTwitterを開くようにしようか。
ツイートも、通知などのちょっとした確認も今急いでしないといけないことではなくて、まとめてその時間内ですればいいのでは?
…名案かもしれない。
試してみます。
以上思考でした。
公開する意味はないかも、けど同じ悩みの人の一つ手助けのアイデアとして参考になるかも知れないので載せちゃいます!!!
また定期的に思考、していきます。
ここまでで3500字になっています。まずい
それでは今日はこの辺で、本当に長い文章でしたが読んでくださった方がいればすっごいお礼を申し上げます!
お礼のねこちゃんです
∧∧
( ・・) <ニャー
c(,_uu
今日もありがとうございました、それではまた明日。