【#マーブルスクール】想いを届けるメディアとは?
「書く先の世界を広げたい!」と、マーブルスクールに参加して3ヶ月目に突入しました!
これまでは「記事などを企画、執筆して届けること」について、「インタビュー」「編集」「広報」の観点で学びました。今回は、前工程に遡ります。記事が掲載されている「Webメディア」の立ち上げや運営について、えるもさんに講義していただきました。
「メディア運営」は学びたかった領域のひとつ。最近、仲間と一緒にnoteマガジンをつくったこともあり、絶好のタイミングでした!
届けたい人に届けるために、「メディアとして育てていくにはどうしたらよいか」という問いを抱きながら、講座に参加しました。
また、Webメディアを運営するために重要な「SEO」についても、記事を書くようになったからこそ、深める機会になりました。
この、ひとことに尽きます……。
とはいえ、心構えや知識など、今回も私にとっての学びハイライトをシェアします。
1. どんな時代になろうとも、重要なのは「誰に何を届けたいか」
「Webメディアに触れていない日はないのでは?」
私は、Webメディアを介して、日々ニュースやトレンドに触れています。中でも、今回は「オウンドメディア」「アフリエイトメディア」にフォーカスしてお話を伺いました!
Webメディアを立ち上げるには、まず目的から。主に下記の3つの目的に分類することができます。
Webメディアをピックアップして、「運営の目的」「誰に向けて何を届けているか」を考えるワークをしました!
私が分析したWebメディアは、こちら!
メディアの目的に注目することで、「目的は◎◎だから、記事では●●という表現を使っているのか!」と理解が深まりました。
2. 届けたい人に見つけてもらうための「SEO」
現在は、SEO記事を執筆する機会が多いです。そのため、今回学んだ「SEO」はマーブルスクールの講座の中でも最も身近な領域でした。
こんな考え方が、一部では浸透しているようです。でも、Z世代の方の意見を伺うとそんなことはなく……「まだまだSEOは現役!」と教えていただきました。
SEOというと、いかに検索上位に表示させるか?といったテクニックにフォーカスしがちです。大前提は、「閲覧者の悩み(課題)を解決できている記事であること」です。
SEOの理解を深めるためのプチワークとして、キーワード「Webライター」のボリュームを調査しました!
検索ボリュームを調べるために、コチラのツールを用いました。
さらに、キーワードの検索意図を想像してみます。
SEO対策は、届けたい人に見つけてもらうためのチェックとして、有効な手段と再認識しました!
3. Webメディアのディレクションとは?
以前、記事の企画から公開に至るまでの、編集者とライターの関係を学びました。
Webメディアになると、関わる人は多岐にわたります。「編集長」「ディレクター」「ライター」「デザイナー」「エンジニア」「SNS担当者」などです。
今回は、Webメディア運営におけるディレクションを教えていただきました!
検索キーワード調査をもとに、Webメディアに掲載する記事全体の進行を管理する重要なお仕事。時には、仕事を依頼するライターのスキルに応じて、記事の構成を作成することもあるようです。
メディアの運営やディレクションを深めるために、このnote運営において「ディレクター」「編集者」「ライター」と自分の設定を変えることで、より良い記事を届けられる練習になりそう!と思いました。
まとめ
今回は「Webメディア」の立ち上げと運営について、学びました。
最近、仲間と一緒につくったnoteマガジンのことを考えると、「届けたい人が使いそうなキーワード」「検索意図」に改善の余地がありそうです。
届けたい人たちに、見つけてもらえるように、試行錯誤しながら育てていきます!
これまでの課題で、マーブルスクール生のインタビュー記事、プレスリリース作成、オウンドメディアの戦略を考える機会をいただいたので、引き続きSEO記事の構成にチャレンジします!
マーブルスクールをテーマに、さまざまな視点でアウトプット、フィードバックいただける環境がありがたいです!
えるもさん、ありがとうございました!