![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103288913/rectangle_large_type_2_c6693c946df16a031c475e1e95f8f906.png?width=1200)
選ばれたと同時に選ばれなかった私、そこからまた前に進む
2023年4月15日(土)
この日は、キャリアスクールSHElikesの受講生(シーメイト)をお祝いする祭典「SHE AWARDS 2023(SHEアワード)」が開催されました。
光栄なことに、私は3つの役割でSHEアワードに関わることができました。
1.ひとりのシーメイトとして
2.キャリアアップ部門のノミネート者として
3.式典が始まる前のコンテンツサポートメンバーとして
年に1度の祭典を思いっきり楽しむ!
「それぞれの立場を楽しみ、感じたことを翌日からの行動に活かそう!」と参加しました。
でも、式典が始まってすぐに、4つ目の役割(事実)に気づいてしまいました。
私は、ノミネートされたと同時に、受賞者にはなれなかった
選ばれたと同時に、選ばれなかったことを
SHEアワード当日は、たくさんのシーメイトさんと交流して楽しかったし、登壇された1人1人の言葉から勇気をもらったのも事実。
当日、気づいてしまった4つ目の役割と向き合うことに意味がある
ある人からのメッセージをきっかけに、向き合い、感じたことを綴っておくことにします。
選ばれたと同時に選ばれなかったシーメイトの話です。
4つ目の役割に直面した瞬間
![](https://assets.st-note.com/img/1681735013892-8eayIUMdva.png?width=1200)
式典に参加するために案内された席は最前列。登壇される方々の表情を肉眼で確認できる距離でした。
「キャリアアップ部門」のノミネート者として、自分の名前を呼ばれたあと、受賞者のお名前が発表され、プレゼンテーションがはじまりました。
ふと、こんな考えが頭の中をよぎりました。
「あれ?」「私って、選ばれたと同時に選ばれなかったんだ」
プレゼンテーションをされる受賞者と最前列で見ている私。圧倒的な行動力の差を感じました。
近くて遠い
式典を終えたあとは、シーメイトさんたちをお見送りしたり、写真を撮ったり。慌ただしく時間が過ぎていき、会場を後にしました。
きっかけは、ある人からのメッセージ
心身ともに疲れていたのか、翌朝なかなか起きることができませんでした。それでも、予定していたオンライン講座をなんとか受講。講座を終えたあとは、しばらくボーッとすることしかできませんでした。
ふとスマホを見ると、ある人からメッセージがきていました。
メッセージに書かれていたことは、
・SHEアワードおつかれさま
・SHEアワードをオンラインで見ていたこと
・あの場を見守っている全員のトライがすばらしいと思う
SHEアワードを見ていたら、私がノミネートされていることを知っているはず。それでも『おめでとう』と言われなかったのは、この方だけでした。
きっとこの方は、
私が選ばれたと同時に選ばれなかったことを見抜いている
たくさん選ばれてきたけど、選ばれなかった経験もしているから。
だから「おつかれさま」という言葉を選んでくれたのではないか。
メッセージをくれたのは、阿部広太郎さん。涙が溢れて止まりませんでした。
選ばれなかったことにも、意味があるはず
今、未来に向かって頑張っているタイミング。選ばれなかったことを思い出したら、前に進むことができなくなるんじゃないか。
阿部さんの新刊「あの日、選ばれなかった君へ」は、発売当日に購入していました。でも、昨日まで1ページも開くことはできませんでした。
今がページを開くタイミング。選ばれなかったことと向き合ってみたら、このモヤモヤした気持ちを言語化できるかもしれない!
それでも、4つ目の事実に向き合うことに対して、こんな思いもよぎりました。
周りの人たちは、「選ばれたこと」を一緒に喜んでくれているのに、「選ばれなかったこと」に向き合うことは裏切り行為なのではないか。
エントリーしても、ノミネートされなくて悔しさを抱いている人たちがいることを知っている。「選ばれたと同時に選ばれなかったこと」を考えていること自体、贅沢な悩みと捉えられてしまうのではないか。
本の帯に書かれていた言葉が目に止まりました。
人生は「選ばれない」ことの連続かもしれない。
でも、そこから新しい一歩がはじまっている
「人からどう思われるか」怖さを抱きつつも、ページを開く決心ができました。
阿部さんの人生の話が書かれている本のはずなのに……いつの間にか「自分の人生」「昨日のできごと」を客観的に振り返っているような不思議な体験でした。
また今日から始める、陽のあたる方へ
本を読み終えて、あらためて「SHEアワードで選ばれなかったこと」について考えてみました。
私は選ばれて壇上でストーリーを話したかったのか?
「答えはNo」
日頃からnoteやTwitterを介して、思ったことを発信している
とっくにやっているんだ
その想いがバトンのようにつながる感覚をすでに体験している
では、何に対して「モヤモヤ」しているんだろう……。「選ばれなかったこと」に捉われすぎて、大切なことを見失っていました。
行きたい方向、つくりたい世界は描けている
手を伸ばして届いた人たちを目の前にして
「まだまだ手が届いていない現実」と直面して悔しかったんだ
私は、選ばれなくて良かったのだと思います。選ばれなかったからこそ、たくさんの良いことが起こりました。
・選ばれなかったから、阿部さんとメッセージのやりとりができた
・選ばれなかったから、阿部さんの本を読むことができた
・選ばれなかったから、大切なことに気づけた
・選ばれなかったから、また今日から頑張ろうと思えた
人から「向いてない」と言われても、何度も何度もトライして、前に進み続ける「君」から、エールをいただきました。
選ばれなかった事実と向き合うことになった2023年4月15日。それと同時に大切なことを知れた日でもあります。「陽のあたる方へ」決して歩みを止めずに進んでいきます。