
三月ライブ観劇感想まとめ
新年度ですね。
年明けからこのnoteを何度か更新しようとして挫折しているので、今回は書ききってちゃんと上げたい。ちょこっとずつ書けばいいのにライブごとに書かないから絶対長文になる事が確定して手が動かないのです。自分でハードル上げてるやつ。。
とにかく3月観たもののツイートまとめと簡単な補足を。簡単にならないかも…。
江花実里企画「ムーンパレスの解凍法」(横浜STスポット)
江花実里企画「ムーンパレスの解凍法」観てきました。あまり観た事ない空気感のお芝居で、終始背中がゾクゾクしました…!アキラくんの場面は自然と涙が出てしまった。
— しろ (@az_fr0) March 5, 2023
今ゴールドスリープしたらどんな夢を見るかなと浸りながら帰りました。 pic.twitter.com/jTQhORLxrS
初めましての劇団さんでした。荒波タテオさんが出演されているのがきっかけで伺いましたが観ることができて本当によかったなぁとしみじみ感じる舞台でした。SFな設定の3つの作品(「エイリアス/エイリアン」「冥界に下るオルフェ」「シ者のオゴり」)をひとつの舞台として観たのですが、ひとつひとつのお話の中に共通点もありつつ、各作品の色もはっきり伝わってきて。また役者さんがどなたも魅力的に演じられていて、登場人物の気持ちが伝わってきて涙する場面もたびたびありました。
「シ者のオゴり」で荒波タテオさんが演じられたトキがとても可愛らしくせつない存在で心に残りました。「エイリアス/エイリアン」の小島あやめさんと江花明里さんもすごく良かった。
舞台ってすごい。本当に宇宙に行った気持ちになれるんだ。
個人的余談ですが5年ぶりに横浜に行けたのも懐かしかった。当時川崎に住んでいて、まだ赤ちゃんの息子をつれて横浜にもよく来ていたのを思い出します。
当時いつ終わるんだと思っていた横浜駅の工事も終わっていた。
私が舞台を観ているあいだに家族は隣駅のラゾーナにいたので、帰りにラゾーナで久しぶりにごはん食べて帰りました。ラゾーナも変わってたなぁ。
あと、この舞台向けで江花実里企画さんがTwitterに上げてくれていた「STスポットへの行き方」がめちゃめちゃ分かりやすくてすごく助かりました。
MANZAI GROOVE (しもきたドーン)
MANZAI GROOVE🥳実は初めて行ったんですが、ネタを見ながら写真を撮れる贅沢ライブなのに全然撮れなかった😂また行って写真も撮りたい!
— しろ (@az_fr0) March 21, 2023
みなさん面白かったー!十九人、車海老のダンス、バベコンブ、まじんが好きでした✨
アキタイワテライブぶりのまじん&バベコンブ! pic.twitter.com/qt9nlnV4qD
バベコンブを観たくて初めてMANZAI GROOVEへ。なかなか予定が合わず行きたいのに行けないライブだったのですがついに行けて嬉しい!
十九人、人間横丁、江戸マリーなどなどの今をときめく若手漫才師さん達や、初めましての学生さん漫才コンビなどフレッシュな面々も観られて大満足でした。その中でまじんや春組織、バベコンブが出ているのがグルーヴの深みを感じさせますね。
私は去年のアキタイワテライブ(※)からバベコンブを個別に追いだしたので、久しぶりにまじんとバベコンブがトークしてるのを見て久しぶりだな~と嬉しくなりました。当時は地方在住なので配信を何度も見返しました。1年かけて下北沢までたどり着くと誰が思うだろうか…と謎の感慨に耽ってしまった。
あと今回お友達と合流して見に行ったんですが、教えてもらわないとしもきたドーンの並ぶ場所全然わからなかった。。感謝です…!
余談ですが(余談が多いよ)行きしなにちょっと見た駅前のオオゼキ(スーパー)の野菜と果物が新鮮すぎてびっくりした。
うちの近くオオゼキ無いからうらやましかった。
次MANZAI GROOVEに行った時に野菜片手に入場しないよう気をつけます。
(※アキタイワテライブ→秋田と岩手出身の芸人が集いネタや企画で秋田岩手の地方あるあるやクイズも織り交ぜながら盛り上がるライブ。コンビで組んでいると片方のみ秋田岩手出身というパターンがありまじんの斉藤さんとバベコンブのかわぞえさんは他県出身のため完全に巻き込まれていた。)
バベこまテレビ(新宿ブリーカー)
バベこまテレビ!
— しろ (@az_fr0) March 24, 2023
馴染みの3組にラ•サプリメント•ビバさんとマスオチョップさんを迎えて☺️
ビバさんはライブでトークする事はほぼ無いそうですが今回はトークから!レア✨最近涙もろいマスオ西園さん、ネタ終わりや大喜利の返答時に涙が出てしまうそう。
今日も出るかもしれない、と皆に言われると→ pic.twitter.com/Gubg3CzZmL
楽しみにしていたバベこまテレビ第二弾!バベコンブ、太陽の小町、むかしテレビの3組にゲストを迎えてのライブ。第一弾はうちまつげとおちもりのお二組がゲストで企画もネタも大変盛り上がったのですが、今回はラ・サプリメント・ビバさんとマスオチョップという好きな人には特にたまらないお二組がゲストでした。今までビバさんもマスオさんもなかなか生でネタを拝見する機会が無く、今回観ることができて本当に嬉しかったし面白かった!
もちろん主催3組の漫才も最高に面白く、来られて良かったなぁとしみじみ思いました。
最後のバベこまテレビ終了のお知らせはとても残念でしたが、とっても面白い人達なので、また形を変えていろんな挑戦をしていってくれると思います。バベこまテレビ、本当にありがとう。全2回行けてとても幸せでした。
「宙を舞い肩から落ちる」(関交協ハーモニックホール)
「宙を舞い肩から落ちる」
— しろ (@az_fr0) March 25, 2023
付き合いが深すぎて話のネタがつきなさすぎるバベコンブと元祖いちごちゃん待望のツーマンライブ🍢🍓漫才とコント2本ずつに初?の合同コントも最高の面白さで1時間で大満足☺️14年に1度といわずまた観たいです…!! pic.twitter.com/TRUmRVhejw
同期の元祖いちごちゃん、バベコンブのツーマンライブ!
今までお互いの単独にゲストで出演、という形はけっこうあったのでしょうが、ツーマンライブという括りでは初開催だそうです。
かわぞえさん曰く「仲が良すぎてなぁなぁな感じになっちゃうから躊躇していた」との事。1時間のライブで最初の20分トークしていた時点で話すネタがありすぎるんだろうなとは思いました(笑)
植村さんが沢山いろんなエピソードを覚えて下さってるのでNSCからの思い出がたくさん。船堀で暮らしていた頃の明るいキャラを作ってた天馬さん、ネタ見せに1番に手を上げ長尺野球コントを披露するハイペロさん、一緒にマックに行こうって言ったのに途中でいなくなるかわぞえさん、植村さんはダンスの授業でめちゃイケオファーシリーズに影響を受けたアレンジでステップ踏んでたことをバラされるなど…。
14年の歴史からなる面白エピソードは膨大で、表題となった「宙を舞い肩から落ちる」は公園のターザンロープでかわぞえさんの足速すぎアシストにより目的地にぶつかった植村さんがカエルのようなポーズで宙を舞い、肩から着地して救急車で運ばれたことから。
若き日のシャレにならないハプニングを表題に持ってくるところがこの4人らしい。植村さんその後手術までされたそうですが、治って良かったよほんとに…!まだライブにも思うように出られていない頃、ずっと同期の仲良しで遊んでたんだろうなぁというのが端々から伝わってきました。
ネタは元祖いちごちゃん→コント2本、バベコンブ→漫才1本、コント1本
その後に合同コントも1本あって1時間で大満足の内容でした。
合同コントは「皆で集まった時にやっていたごっこ遊びの延長」みたいに言ってたけど、そういうのから面白いものが沢山産まれるんだよね。
これからも2組で飛躍していってほしいです。オープニングとエンディングの映像もすごく良かったなぁ。エンディングの思い出の写真はとてもキラキラしてて、まぶしくてちょっと涙が出ました。
ひるまによん(新宿バティオス)
憩いのライブ、ひるまによん✨今月も楽しかった!「こんなに男前なのに友達少ないの闇深い」とメロディさんに言われるナカノさん😂
— しろ (@az_fr0) March 25, 2023
TC坂本さんはリクロジーさんをイジりがち(愛ゆえ)
ネタはボートヨットカヌー、猫背うなぎ、マザー•テラサワさん、バベコンブ、クロコップが特に好きでした☺️ pic.twitter.com/6AHYlk1sq1
中MCはバベコンブと魂ず🔥魂ずが前コンビ名から現コンビ名に至った理由が興味深かった。そういう事もある…!
— しろ (@az_fr0) March 25, 2023
いまだにバベルと呼ばれるバベコンブ
かわぞえさん、涙脆くなってWBCのハイライトで感動して泣いちゃったそう pic.twitter.com/1ayFuYc0WE
エンディング。マザーさん謝罪🙇様々な状況の変化により、おおまにぎりよんが500円→1000円になるそうです…!
— しろ (@az_fr0) March 25, 2023
(元が500円なのがすごいと思う)
マザーさん渾身の本日のネタが後日YouTubeに上がるそうで、楽しみ✨✨ pic.twitter.com/yN1hx1avAZ
すこし久しぶりに行けたひるまによん!おそらくですが前日に主催の猿渡さんが超キン肉マン展に行かれていた影響か?この日は客入りがずっとキン肉マンの曲で微笑ましかったです。
前説もオープニングMCも中MCもエンディングもしっかりあるひるまによん。ネタだけでなく芸人さんのトークも楽しめて、あたたかな雰囲気でとっても好きなライブ!都内地下ライブ初めての人にもオススメしたくなります。ネタも皆さん本当に面白い。この日にバベコンブがひるまによんでおろした新ネタ?(勇者の剣)が、めちゃめちゃ面白かった!!
その前のツーマンライブでやった漫才(心と体。これも新ネタ?かな?)も相当面白かったので、このひるまによんのネタも観ておそろしいコンビだ…と改めて思いました。
前にキンキョウ(バベコンブがやってるツイキャスラジオ)で
天馬「俺がネタ書かなくなったら終わりだと思ってくれ」
かわぞえ「思いついた事を何でもやりたがるからそこは心配してない」
と言ったやりとりがあったのを記憶しているんですが、やりたい事が湧き出してくる人もすごいし全面的にそれを信頼してる人もすごいよな、と思いました。バベコンブは今年もっと活躍してくれると思ってます。ファンなので来年も言い続けるけどな!いつだって言い続けるけどな~~!!
アラカク~第5回MAXバウトミドル級トーナメントFINAL~(新宿バティオス)
そして最後の締めは #アラカク
— しろ (@az_fr0) March 25, 2023
YouTubeで初心者講座や試合を楽しませてもらってたけど、アラカクワールドの選手たちの本気の闘いを目の当たりにして熱くなりまくりました。
「好きを突き詰めると、こうなる!!」試合も、荒木さんとアラカクファミリーの本気のプレゼンも素晴らしかったです🏆✨ pic.twitter.com/De53fRtG4k
高揚する荒木さんを見て「宗教の笑顔だ」と言っていたトンツカタン森本さん、要所で鋭い質問をアラカクファミリーにぶつけ「週刊アラカクの記者?」と言われていた上に最終的に決勝終わった後立ち上がってガッツポーズ🙌
— しろ (@az_fr0) March 25, 2023
ようこそ森本さん、こちらの世界へ…🥊 pic.twitter.com/uvdjmTuQaD
普段はひるまによんの後にラフィーネの事務所ライブへとなだれ込むのですがこの日はバティオスにとどまり、クロコップ荒木さん主催のアラカクへ!
アラカクとはなんぞや、と聞かれると説明が長くなるのですが…簡単にいうとこの世界とは違うパラレルワールドで行われている格闘技のひとつで、それを観ることが出来るのはこの世界ではクロコップ荒木さんしかいないのです。
荒木さんがVTRなどで実際の試合を再現してくれるのを皆で観て応援するイベントがこちら。
この文章を読んだだけでは理解が及ばないかもしれない。しかし実際のアラカクを観てもらえたら「アラカクの世界」が実在することを分かってもらえます。しかも今YouTubeでこの日の模様が観られます。少しでも興味ある方はぜひに!!
3月25日のアラカクライブです⬇️https://t.co/1ij2ra8Zq1
— 荒木好之【クロコップ】 (@crocoparaki) April 1, 2023
編集雑ですがどうぞ🤲#アラカク pic.twitter.com/lRabOYnKQ9
とはいっても私も実際にアラカクのイベントへ行ったのは初めてでして。。今回はクロコップ&アラカクファンのフォロワーさんともご一緒できてとても楽しかったです…!
アラカクライブは初見の方にも親切な内容で、最初の45分かけてアラカクとは一体何なのか?というのをちゃんと説明してくれます。この説明を聞くと、アラカクと24年前から向き合ってきた荒木さん(当時は荒木少年)の歴史を端々に感じる事が出来るわけです。詳しくは実際の内容を見てもらいたいですが、アラカクの選手たちが「日本」と「外国」の2種類しかいない理由をスペシャルゲストの三福エンターテイメントさんが「俺この話大好きなんだよな~~」と言うところとかたまらない気持ちになります。
謎のセミナーに連れてこられて困惑している感ありありのトンツカタン森本さんですらイベントのクライマックスで両手ガッツポーズに至っていました。本当にそれくらい熱い戦い!
各選手もそれぞれタイプが違って、ベテランもルーキーもダークホースもいて盛り上がるんですよ。再現してくれる荒木さんには本当に感謝です。
しばらくアラカクライブは間があいてしまうそうなので、今回行けて本当によかった!次回も楽しみに、アラカクの動向を見守りたいと思います…!
というわけで、3月のライブ観劇振り返りでした。
ここまで読んで下さった方がもしいらっしゃったらありがとうございます。
個人的な記録のために書いてますが長過ぎだよ!4時間かかった…。
4月からはなるべくわけて書きたいです。。
改めて、楽しいライブや舞台をありがとうございました!