見出し画像

弾丸フェリー 大阪行きレポ(2日目)④

こんにちは。
長引いていますが、第5話です。

脱線しないほうがいいかな。
脱線してもいいかな。
脱線してるから終わらないのです。

いよいよ本日4度目の入場です。

さすがに足が痛い。
すいばりという負債を抱えているのもあるけど、テレワーク慣れした人間にはつらい歩数です。

そういえば、すいばりって方言だったみたい。
木の枝のささくれみたいなやつのことをすいばりと言います。
よく手に刺さるでしょう?
あれが足に刺さってて取れないんです初日から。

今回は、ジンベエザメとお写真を撮ろうのコーナーはそそくさと素通りしました。
お前さっき撮ったやろうがとか言われたら泣いてしまうし。

ちゅぱつくジンベエサメ

そして、長いエスカレーターも4度目。
係員さんとのご挨拶も4度目。
これはもう係員さんと芽生えてもおかしくない回数です。

今回の来館目的のメインは、ゴマフとの心の触れ合いです。

モ、モ、モンタレー!
モンタレモンタレー!!(ハイ!)
ワ、ワ、ワモーン!
ワモーンワモーン!!(ハイ!)

自作の歌を心の中で歌いながら突き進んでいきます。

モンタレー湾は比較的暗い。
こんな暗い所に置いていかれたユキちゃん(小)はどのような気持ちだったのでしょう。

小学生の時、修学旅行の行き先が山口県と広島県だったんですが、鍾乳洞と原爆資料館に夜置いていかれるならどっち?という話題で盛り上がったのを覚えています。(不謹慎)

どっちも夜はちょっとなぁ。

そう考えると、ユキちゃんはまだお昼だったし、周りにも人がいたから許してくれるかな。

そういえば、すっかり忘れていたけどインフォメーションに連れて行ってくれた心優しい方はどなたなのでしょう。
あなたに幸あれ。
今後の信号は全て青であれ。
定食のご飯がほかの人より少し多めであれ。

祈りをひと通りささげてから、ここで海獣先輩さんと再度合流させていただきました。

個体識別のできない私に、ていねいにゴマフたちのことを教えてくれました。
お優しい方です。
得体も知らないどこの馬の骨かもわからない私にこんなに親切にしてくれるのですから。
ほんま海獣先輩さんの優しさは天井知らずやで。

感謝の気持ちを忘れずに、しっかりとゴマフを見ていきます。

ラピちゃんです。かわいい!

はためくパンフレットを見据えるラピピ

ラピスって名前もかわいいですね。
宝石が由来なのかな。

昔、マイバースデイという雑誌を買っていました。占いの雑誌です。
その中にラピスラズリっていう願いの叶う石のペンダントの広告があって、子供ながらに欲しくてたまりませんでした。
でも、買ってもらえませんでした。
同様に日ペンの美子ちゃんもさせてもらえませんでした。だから字が汚いのか。
まあそんな切ない過去はおいといて。

ラピス~。かわいいよ。
こっちを向いてよハニー。

 基本的にスケキヨスタイルのラピんちゅ

パンフレットの白い部分がお気に入りのようで、先輩さんが持つパンフレットに反応してクルクル回っていました。

舞う
アップで舞う
そこのあなた!今がシャッターチャンスよ!

なにやら周りが騒がしい。
アザラシの使い手がいる!みたいな雰囲気で人が寄ってきます。

舞姫ラピス
近すぎて見切れた舞姫ラピス
美しいお顔の舞姫ラピス
たっぷりどっさり舞姫ラピス

ギャラリーとともに、ラピちゃんをたくさん堪能しました。
アザラシってとても賢いですね。
英検くらい少し勉強すればとれそう。

--- 
さてさて、おんぷちゃんはどこかな。
おんぷちゃんがいないね。

あっ寝てる。これはこれでかわいい!

おんぷではなく休符ってことですね。
全音符ではなく全休符ってことですね。
とりわけせわしい音符ちゃんは16分音符ってことですね。(しつこい)

全力で刺さるスタイル

すごい寝相。
たまにくるガス屋のガスボンベがこんな感じで運ばれてきます。
刺さってるのかな。
刺さらされているのかな。
ゴジラのたまごと言われても信じるフォルム。
石原さとみさん風でいうとガッジーラかな。

そして、なんと先輩さんの声で目覚めるおんぷちゃん。
やはり、あなたが神か、、!!
ばっちり挨拶してくれました。

寝起きのよいおんぷちゃん。
すぐに活動開始してくれました。

来年の夏の余興に向けて余念がないおんぷちゃん。

おんぷちゃん、遊ぶです。をたくさん披露してくれました。かわいい!

じゃらす先輩さんとじゃらされるおんぷちゃん
ボールにくいついたおんぷちゃん
女豹のようなおんぷちゃん
エッジの効いたおんぷちゃん

かわいい。語彙力が死んでるけど、かわいいしか出てこないです。

コンパクトにもなれる天才おんぷちゃん。
持ち運びも便利です。

そして、恋人候補のサンくんがきました。

まーぜーてー

順番待ちをしています。
賢いです。公務員試験もクリアできそう。

わくわくそわそわ

ボール大好きなのね。

ナイスアベック(死語)
わあい!ボールだよ!

仲良いね。いいよ、かわいいよ。

ダルシムもびっくりだね。

楽しそう。わたしも楽しい!!

楽しすぎて突如ガンギマるサンくん

サンくんとおんぷちゃんを操る先輩さん。
こんな景色が見れるとはまさに僥倖…っ!

先輩さんの操り具合に、また周りが少しざわつきはじめます。
おい、使い手がおるぞ!と。

はいはい、見学するならスパチャ投げてね、と言わんばかりの目線をおくる私。

2人でキャッキャウフフとじゃれ合う姿は最高でした。
あ、私と先輩さんではなく、おんぷちゃんとサン君のことです。
2匹ですね。失礼しました。

ここで名残惜しくも先輩さんとはお別れです。
ワモンズの給餌含め、私だけでは確実にここまで見ることは出来なかったです。
おんぷちゃんを探すことすら出来なかったはず。
本当に本当にありがとうございました。
初対面にも関わらず、人見知りのわたしに気さくに話しかけてくれて嬉しかったです。

実は素敵なお土産もいただきました。
独り占めしたいので秘密です。

しかし急なことでなにも持ってきていない私(いいわけ)
いま、大分から持ってきているものは、すいばりくらい。こんなものは渡せません。そもそも取れないし。

いついかなる時も準備は必要だと感じました。
今度改めてお礼させてくださいね。

そして、今回の旅で事前に色々と教えてくださったスズキさん、あざなーすさんにも感謝しかありません。
ありがとうございます!
いつか私もアザラーと呼ばれる人材になりたいです。

そして笑顔でさよならします。
またお会いする日を楽しみにしています。
次にお会いするときはぜひサインを(ry

---
そして、誰もいなくなった。
引き続きモンタレーを眺めます。

こらこら、2人の世界をつくってんじゃないよ

アシカとアザラシの共存。良いですね。
ずっと見ていたい。守っていきたい大切な命。

非力だけど、出来ることから出来ることまでやっていこう。
そんな気持ちになります。
こっちのけんともそんな感じのこといっていたし。

---
さて、足を進めます。

先ほど見れずに後悔してたクリオネのことはすっかり忘れていましたが、ちゃんと写真撮っていました。 
なのでこれで良しとする。

あざといポーズでお出迎え

次は下からワモンズたちを眺めにいきま
しょう。
上からマリコ、下からワモン。

キレイだ、、

身バレするのが怖いけど、2年前に頸椎ヘルニアを患っているので、あまり上を向けません。
ストレートネックもなかなかのものです。

なので目線を合わせにワモン水槽にいきます。

ユキちゃんスイスイ。
モヤも吸い吸い。
アラレちゃんはまだ別宅。

ユキちゃんかわヨ
おすいもや
肉眼でほのかに見えたアラレ様

あとでご飯の時にまたくるね。

そして、売店ではしもとみおさんのガチャガチャを回す。
出てきた子はペンギンでした。

ギャッツビースーパーハードで固めています

アザラシ欲しかったけど、ペンギンもとてもかわいいです。
大切に飾ります。
うっかり床におとして踏んだらお互いに大変。

そして、一旦外にでます。
ちょっと休憩しよう。足と腰が悲鳴をあげている。

ということで観覧車にのりました。
怖い。

そびえ立つ

高所恐怖症だけど、多少ならどうにかなるにわか恐怖症。
下をみなければどうにかなるかな。

スケルトンと通常のがありました。
スケルトンは並んでいます。
スケルトンに並んでいるのは、異国の方が多かったです。
エキゾチックジャパンを堪能してもらえたら嬉しいですね。

もちろんわたしは通常のに乗りました。
わー!こわい!
でも海遊館もユニバも見えます。
ひぃ!こわい。逃げちゃダメか。逃げちゃダメだ。

実は今年の4月、ユニバに2泊3日で行ったのに海遊館には行けなかったんです。
ずっと心残りだったから、今回来れてとても嬉しい。

しかもユニバの1日目は大雨でした。つらい。

移動は新幹線でした。飛行機こわいから。

 いつかユニバレポも書こうかな。
すごく脱線しました、本当にすみません。

そして観覧車内。

わー、古巣だよ(まだ居ます)
織り成すあざらし

みてみてユキちゃんアラレちゃん、海遊館だよ。
わーっ!ちいちゃく見える!キャッキャッ!
ユキちゃんは元気を取り戻しました。

観覧車ドキドキしますねー。
今自分が乗っているフサがもげたらどれくらい怪我するかって考えてしまいます。
ここまで降りれば骨折くらいで済むかなとか。

ここで落ちたら骨折ではすまない

外を眺めます。大都会です。
ビルがたくさんです。
大阪ってよいですよね。人情味があって。
人間くさいのがめちゃくちゃ好きです。

そんなこんなしてたら地上が近づいてきました。

ここまでくれば落ちても最悪どうにかなる

笑顔で降ろしてくれる係員さん。
ここの係員さん、とても笑顔でつられちゃう。
お昼ご飯が美味しかったんやろな。

それではまた次回です。

いいね?スキ?がとても執筆(偉そうに)の活力になっています。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!