GPR48のDJセトリ解説
ドーモ、はじめまして。アズニィと申します。
普段は福岡で細々とDJをしていたり音ゲーをしていたり、たまーにクイズとかしたり荒木比奈センセイを推したりする人生を送っております。
で、今回はなんのためにノートを立てたかというと、去る2022年8月17日に東京は大塚Hearts Nextにて行われた「Guitar Pop Restaurant Vol.48」に縁あってDJとして参加させていただいた際のDJセトリについて、所感とか選曲理由とかヲタ語りとかをしたくて立ち上げたわけですね。
では早速、下記に選曲を掲載します。
いやあ、客に媚びるということを一ミリも知らないセトリですね!好きな曲だけ詰めるとこうなる見本みたいなやつ。まあ今回はお客様が訓練されたオシャレ音ゲー曲好きだと信じて流しているので、多少は意図的な部分もあります。
1.Afternoon tea dream
今回はBPM110から125ぐらいまでのゆったりセトリで行こうと決めたとき、一曲目に流したい曲として目に止まったのがコレでした。めちゃくちゃ好きなんだけど、音クラで流れたのを聞いたことが無い!(まあもともと音クラはラウンジ系のイベントでもない限り、ノレる曲をかけたほうがベターなので流れないのは仕方ないことではあるのだけど) ちょうどお昼頃のイベント開始ということもあり、ぴったりだと思いました。
2.La Bossanova de Sana
ギタフリ家庭用に収録されたバージョンです。原曲も好きですが、このアレンジもホントに好きでどこかで流したいと思っていました。アレンジ元こと『La Bossanova de Fabienne』のボーカル・Fabienne Haberさんが作詞も行った曲……というところで次の曲です。
3.une fille dans la pluie
原曲のボーカル・Fabienne Haberさんが作詞も行った曲……ことポップン5に収録されたジャンル名『フレンチポップ』の、pop'n music Cafe music Espressoに収録された片岡知子さん歌唱バージョンです。ポップンのカフェアルバムは今までに2枚出ており、その2枚ともが良アレンジ揃いの名盤であることは今更語るまでもないのですが、特にこのアレンジは1番がフレンチポップ、2番がフレンチポップJの歌詞で歌われるという豪華仕様。イベントの味にもぴったりとくれば、もう流す以外の選択肢はありませんでした。片岡知子さん、GPR43の時にBGM選曲もしてくださったんですよね。一度お会いして、あなたの歌が好きだとお伝えしたかった……。
4.SURGE LINE(longLONG)
beatmania THE BEST PROMINENT収録のロングバージョンです。選曲理由は単純で、ジャンル名が「ギターポップ」だからです。もともとpositive MA名義のDes-ROW先生の曲は音ゲー曲の中でもとびきり好きなやつなのです。CradleとかHEALENとかいいよね……いい……。
5.Lying on the bench
前の曲に続いてpositive MA名義のギターポップ。この曲、APPENDじゃないほうのbeatmania the FINALだと削除されちゃってるので、よりプレイ難度が高い方です。筐体で聞くのはちょっと難しいけれど、ホントに良い曲なのでみんなに知っていただきたく。
6.温故知新でいこっ!
ひなビタの曲にハズレなく、ササキトモコさん作曲の曲にハズレなし。つまり好みのど真ん中なのですが、中でもこの曲のオシャレさとお茶目さは群を抜いて好き。あと、次の曲との繋ぎを考えついたときは思わずガッツポーズでした。歌詞にもばっちり適合するので。「45 33……
7.SWEET LAB
……レコードノイズから始まるDJ SIMONさんのラウンジポップ。繋ぎとしても、『温故知新でいこっ!』のブレイクとため息がぴったり合うのでやってる方はめちゃくちゃ気持ちいいやつです。何より曲が好きなのですよコレ。元々僕の最推しコンポーザーは杉本清隆さんなのですが、今回のイベントのスペシャルゲストに来ると聞いたのは本番2日ぐらい前でした。殺す気か?
8.恋愛サーキュレーション
音ゲーの曲です。DanceEvolution ARCADE収録の曲ですね。SWEET LABの最後のため息と「心は進化するよ もっともっと」のあとのフレーズが完全に噛み合うので、きれいに繋がります。meg rockさん×神前暁さん×花澤香菜さん=破壊力!!みたいな曲なので、おそらく皆様ご存知だとは思うのですが、改めて聞くと完成度の高さにゾクゾクしますね。
9.キミヱゴサーチ
仮繋ぎの段階ではこの曲影も形もなかったのですが、ある日ランダム再生していたApple musicから聞こえてきて「これ恋愛サーキュレーションとキレイに繋がらない……?」と天啓が降りてきました。実際に繋いでみたら噛み合った上、次の曲との繋ぎも自然。神のお告げ枠として採用です。
10 .Flip Flop 〜For SS3A Rearrange Mix〜
今回一番やりたかったやつ。ギターポップレストランとかいう大好きな舞台に荒木比奈という大好きなアイドルをお出ししたかった。荒木比奈の可愛さを語りだすとこのnoteがGPR48セトリ感想ではなく荒木比奈カワイイ語りになってしまうので泣く泣く省略しますが、アズニィは荒木比奈を応援しています。
11.完全無欠の無重力ダイブ
ひなビタ♪曲数あれど、一番好きなのはこれです。この曲に至るまでのイブの心境の変化というか、「自分がカッコイイと思うものがカッコイイ」というコンセプトというか、初期のイブなら絶対やってないような、そんな曲なので大好きです。「温故知新でいこっ♪」「キミヱゴサーチ」「完全無欠の無重力ダイブ」と、3曲もひなビタ・ここなつ関連の曲がありますが、好きなので仕方ない。アーイイ……。
閑話休題.DJの演奏時間について
ここまで11曲が、本来のセトリでした。当初与えられた時間は30分。前日に通し演奏をやったときは、たしかにここまでで30分あったはずでした。
実際にやってみたら無重力ダイブの1サビ終わったところで25分。あれ…………?あからさまに足りなくない………? 前日に通して足りていたものが足りないとなると、予備曲なんて用意していないもの。選曲ジョグをグリグリともてあそびながら、なんとか選んだのが以下の曲たちです。うまく繋げてよかった……。
12.ファミリードンドン
今回YMCK使ってないじゃん!!ってなったので目に飛び込んできたこれを選曲。結構反応いただけたので嬉しい。YMCKもガチの推しバンドなのですが、今回ここで流してなかったら今回使われないところだった。危ない危ない。
13.A New Morning
beatmaniaIIDX 6thStyleに収録された福富幸宏さんの名ハウス。ホントいい曲……なのはわかるんだけど、まだファミリードンドンと次の曲は良いとしてこれが2分間の間に見つかったの、ちょっと会場のフィールドバフかかり過ぎじゃない?
14.Les Parfums de L'amour
Cytusに収録されているnaotyu-さんのフレンチポップ。これも大概一聴き惚れだったのですが、まあオシャレな曲。ボーカルのmiyuさんとnaotyu-さんの曲といえば、「ディスコ・タイフーン」のアレンジ「ファンキー・ディスコ・タイフーン」でも僕の中で知られていますね。
転換1.Graphic Melody
作曲はまったくできない僕ですが、きっと音楽を作るというのはこんな気持ちなんだろうなあ……と思います。まあめちゃくちゃ好きなやつです。山本真央樹さんといえば僕の担当アイドル、荒木比奈のデビュー曲「泡沫のアイオーン」の編曲を手掛け
転換2.君とサンシャイン
SWEET LABのときにも書いたのですが、これ選曲したときはまだギタリスト杉本清隆が参加するって知らなかったので、GPRに杉本清隆の声がないのは物足りない!という見えない観客の声を聞き入れ採用した、今回唯一の音ゲー非収録曲です。マジで「こんなふうに行けると思わなかった」ルートで僕はこのイベントのDJとして立っているのです。そして響くメロディー。君との世界で。 ……冷静に考えると、その観客僕なんじゃねえかな?
転換3.探検ノート
ジャンル名「フロンティア」のほう。藤野マナミさんの曲も使いたかったし、そもそもこの曲がめっちゃ好き!なので流しました。その時、横のスペースに藤野マナミさんが現れ、歌う素振りをしながら踊ってくれたのです。率直にまだ夢なんじゃないかと思ってる。僕に都合が良すぎる。
転換4.気づいてゾンビさま、私はクラスメイトです
アニメ『これはゾンビですか?』のEDテーマであり、Db.saka名義でbeatmaniaIIDX 9thStyleに「CHARLOTTE」を提供したmanzoさんと声優・山口理恵さんのデュエットというフレンチポップ。めっちゃおしゃれなので流したかった。ちなみにREFLEC BEAT plusに収録されてるので音ゲーの曲です。
以上、セトリの感想でした。ホント好き放題やらせていただき感謝しかない。なにか刺さる曲があったなら幸いです。
またどこかでDJやったときも拗らせた選曲するので、是非是非よろしくお願いいたします!