旅行先や日程を決める時に忘れずに意識したいポイントと役立つサービス
旅行に行った際、天候に悩まされて思ってたような旅行ができなかったといった体験をしたことがある方もいるかと思います。
今回は旅行先や日程を決める際、忘れずに意識したいポイントと、役立つサービスをご紹介します。
旅先の気候・天気を知る
旅先や日程を決める際に忘れがちで、実際に旅行にでかけて影響を受けやすいのが天候や気候に関する情報です。
だいぶ先の予定を立てる時は、過去数年の訪れようとしている場所・時期の天候を確認することである程度予想(例:この時期は台風が多い、など)できますし、旅行日が近づいてくれば天気サービスを利用することで、当日の予報を知ることができます。
■役立つサービス
▼Yahoo!天気
日本の天気をわかりやすく知ることができます。また、数時間先までの天候予測なども利用できます。
▼Windy
こちらも天候を知ることができるサービスですが、風の流れなども把握できるのが特徴です。風に影響を受けること(ウインドサーフィンとか)をする人は重宝するかと思います。
▼山の天気(てんきとくらす、tenki.jpの山の天気)
登山などする方にはかなり役立つサービスで、山にフォーカスして天気情報を知ることができます。
この他にも、様々な天気サービスがあるので、自分の利用目的にあったものを見つけて旅先探しに利用するとよいでしょう。
過去の天気については、気象庁のデータ・資料ページから確認できます。
また、現地の気候を知ることも重要で、月単位で見るのではなく上旬・下旬などの区切りで見る意識を持つと失敗が少なくおすすめです。
実際に訪れてみたら寒かった・暑かった、積雪していて滑りやすかったといったことにならないよう、チェックしておきましょう。
旅行開始から終了までの移動手段の確認をする
旅の移動手段も交通機関やホテル、ツアーを予約する前に確認しておきましょう。
お手頃な旅行商品があったとしても、自宅から新幹線や飛行機への接続が悪いケースなどもあるので注意が必要です。他にも、小さい移動(空港から最寄りの町など)でも交通機関を事前に確認しておくと良いです。
また、車を運転する場合は、道路状況の確認もしておきましょう。道路工事で通行止め、冬季期間中通行止め、凍結・積雪する可能性があるかなどは必ず予約前に確認しましょう。
■役立つサービス
▼Google Map
▼Yahoo!地図
▼日本道路交通情報センター
▼Yahoo!道路交通情報
旅先の目的地の営業状態を確認する
旅行に行ってみたら休館中だったりといった経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
実際、観光地であっても臨時休業だったり、土日祝が休業日だったりするケースもあるので、訪れる予定の期間、目的の場所が営業しているか、また変則的な営業時間になってないかなどはしっかり確認しましょう。
目的地の公式サイトの確認が確実です。
■役立つサービス
▼Google Map
営業状態や公式サイトへのリンクもあるので、最初の取りかかりとしての探しやすさでは便利です。
旅の費用をしっかり洗い出す
旅行会社のツアーだったら記載の金額が支払いのほとんどのように錯覚しますが、例えば空港集合・解散ツアーの場合、家と空港間の往復交通費が発生したりします。
自分で交通機関や宿泊施設を予約する場合も、意外なところで手数料が発生したり、何か自分で購入しないといけないケースなども考えられます。
事前に想定される行動から、全体費用の目安を出しておくことで、気づいたら思っていたより出費が多くなったということを防ぐことができます。
管理できる専用のサービスはないですが、メモ帳や表計算ソフトなどを利用しての管理が比較的やりやすいかと思います。
他にも細かい気をつけるべきポイントはありますが、今回はよく見落としがちな4つの項目をご紹介しました。