
2020年、旅と旅行業界の振り返りと2021年への展望
2020年、記事を閲覧頂きありがとうございます。2021年も引き続き旅行関連の情報を中心に発信していこうと考えているので、よろしくお願いいたします。
2020年の旅
2020年、唯一の旅行が11月に、車を移動手段にしたひとり旅でした。
旅行に行けないことでのフラストレーションは溜まったものの、時期が時期だけにこんな年もあるかという感覚です。
11月は「八ヶ岳」「高ボッチ高原」「阿智村」「下栗の里」など長野県を訪れました。阿智村は少し人がいましたが、それ以外の場所は人との遭遇も少なく、ゆったりとした旅ができました。
旅行に役立つ買って良かった商品は、別記事でまとめておりますので、よろしければご覧ください。
2020年の旅行業界の振返り
コロナによって激変した年で、観光業と公共交通機関が大きな痛手を受けつつ変革に動き出したのと、Go To トラベルに翻弄された印象が強く残っています。
年初はインバウンドでの訪日が今年はどこまで伸びるのかという話題も出ていましたが、インバウンドは壊滅的な状況で国内旅行者回帰の流れになったと思います。個人的にはインバウンドシフトが急激すぎたのも観光業への影響が大きくなってしまった一因ではないかと思うこともあります。
Go To トラベルについては、もう少し制度設計がしっかりしており、対象者条件をコントロールできていればよい施策になった可能性があるなと感じました。
記事にも書きましたが、友達同士の旅と思われるグループほど、体調悪くても参加している人が目についたので、人の行動心理も考慮した設計があればと個人的には思いました。
月次で旅行業界で気になったニュースを発信しています。以下のマガジンに追加しているので、興味のある方はご覧ください。
2021年の旅行業界の展望
2021年の旅行業界ですが、少なくとも前半は2020年後半と大きく変わることはないのではと思っています。
オリンピックが開催されるのかなんとも言えない状況に思いますし、開催されたとしても入場無しでテレビ中継がメインになるのではとも思ったりします。
旅行全体で見れば、2021年も状況が落ち着いても国内旅行がメインになってくると思いますし、旅行業者にとっては試練の時はもう少し続くのではないかと思います。また、Go To トラベルも停止・復活などあれどどこかで完全終了しますので、その時でも集客できる仕組みを持つ観光業者が強いように思います。
2021年後半には旅行が楽しめるようになっていることを切に願う限りです。
旅行関係の情報を発信するためTwitterを初めました。Twitterでは、気になるニュースやお得な情報などを発信中ですので、よろしければフォローをお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
