![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132414256/rectangle_large_type_2_35a3cd0f762b0ce36889fa8a1e621932.jpeg?width=1200)
鹿児島-種子島-屋久島を結ぶ「フェリーはいびすかす」乗船の感想
屋久島 - 種子島間の移動でフェリーはいびすかすを利用する機会があったので、その際に体験した内容をベースにご紹介します。
予約
徒歩での乗船については、特に予約なしで利用することができました。
車両を積載する場合には、予約が必要かと思うので注意しましょう。
チケット購入
私は出航の約30分前に到着し、カウンターで手続きをして購入しました。
乗船に必要な情報などを書く必要があるので、出航の2,30分前には購入まで終わらせておくのがよいと思います。
乗船
チケットを購入した窓口で待っていると、案内があります。
案内に従って船に乗り込み、客室があるフロアまで階段を上ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709171588745-BO0BUNk1KP.jpg?width=1200)
船室
![](https://assets.st-note.com/img/1709171588752-ViGgs8o2Ka.jpg?width=1200)
船の中には、いくつかの休憩スペースがあり、枕や毛布が用意されています。
また、1スペースのみですが、女性専用の部屋も用意されていました。
自販機
船内にはカップ麺と飲み物の自動販売機があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709171588667-As3CC9Qatt.jpg?width=1200)
カップ麺の自販機は。どん兵衛などが販売されています。自販機からお湯が出るタイプになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1709171588710-Et3iXmChBV.jpg?width=1200)
飲み物の自販機では、水、お茶、コーヒーなどが販売されています。
以上、簡単ではありますが、はいびすかすの紹介でした。
公式サイト
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとりの旅好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41968495/profile_20b7af5164aa497a593645c539674e20.png?width=600&crop=1:1,smart)