![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13517218/rectangle_large_type_2_8a21e08bb97986c5a86f6c41b09a4076.jpeg?width=1200)
攻略!混んでいる大阪国際空港(伊丹空港)の過ごし方
関西の空の窓口の1つである大阪国際空港(伊丹空港)。
現在、空港の改修工事が行われている関係もあってか、時間帯によっては空港内全体が大渋滞のようになる時があります。
おそらく、2020年あたりに工事が全て完了するそうなので、混雑も落ち着くでしょう。ただ、現時点で混雑に遭遇する確率があるので、今回は混雑時の伊丹空港の過ごし方を中心に紹介します。
特に出発便が多く、ご飯を食べる人も多いお昼時が混んでいるように思います。
食事
工事中とはいえ、かなり多くの飲食店が空港内にはあります。ただ、休日のお昼時ともなると、どこも店の外まで待っている人が溢れる状態になります。比較的時間に余裕がない人には厳しい場合もあるので注意が必要です。
なお、お昼前(11時前)や、お昼過ぎ(14時以降)であれば、空いているお店もあります。
ここでは、行列に並ぶのが嫌な人向けのおすすめの食事について紹介します。
▼店内の席に座って食べたい派にオススメ
席に座って少しゆったりして食事をしたいなら、狙い目は1Fにある「WOLFGANG PUCK PIZZA」「バルカフェMassa」です。
おすすめ理由としては、店舗が広い点、空港内の移動導線から少し外れているので他の店舗に比べて人が来ていない点があります。
上記2つの理由で穴場的になっていますが、どちらも味は良く満足できるはずです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13518031/picture_pc_e601b4ebd29004c3f161da35bc0d2b6b.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13517888/picture_pc_cdd87edb7dc826cdffd8a8d1e6bfc830.jpg?width=1200)
1Fには他にも飲食店はありますが、店舗スペースが大きくないのと、比較的訪れる人が空港内を移動するメインルートにあるため、混んでいました。
また、店内で食事はしていないですが、展望デッキにある「NORTHSHORE CAFE & DINING」の前を通った時には、お昼時でも比較的座って食べれる余裕がありそうでした。
▼店内の席にこだわりがない派にオススメ
席に座って食べることにこだわりがないようでしたら、オススメは1Fにあるローソンで買って、空いているスペースで食べるのが1つ目のおすすめです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13517947/picture_pc_065a191c60500e1818e2dcfd5829a6bb.jpg?width=1200)
また、軽食でよければ、「タリーズコーヒー」「DEAN & DELUCA」などのカフェや、店内飲食型の店舗でもテイクアウトしているお店があるのでそちらを利用するのもおすすめです。
食べる場所ですが、夏場以外なら展望デッキなどは座る場所も多くおすすめですが、夏場は日陰がないのでキツイと思います。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13518115/picture_pc_3b59c6ae10b545bd1bbeb18189d65a9a.jpg?width=1200)
展望デッキ
後は、空港に向かう前に食事を済ませてしまうのも良い選択でしょう。
お土産
出発が集中している時間帯でも、飲食店に比べると回転率も早いのでひどく混んではいませんでした。
ただ、それでも定番のお土産購入だけで良いなら、出発フロアまで混んでないタイミングで移動してお土産を買うほうがスムーズなのでオススメです。
チェックインカウンター
機内に荷物を預ける人も多い関係か、大行列が航空会社のチェックインカウンター前にできることがあります。
休日のお昼過ぎぐらいでしたが、100人を有に超える列ができる場合があります。羽田空港や成田空港でも見たことがないほど待ち行列が長い状態です。
対策は3つ。
1つ目は、機内持ち込み用だけに荷物をまとめてしまうこと。
2つ目は、出発便を利用する人が訪れるタイミング(1〜2時間前)を考慮し、出発便が集中している時間帯よりも早めに空港に到着する方法。
3つ目は、時間が許されるなら、出発便がこまない時間帯の便を利用すること。
手荷物検査場
手荷物検査場も、国際線を利用する時にたまに遭遇する長蛇の列にひけをとらないぐらい並ぶ時間帯があります。
空港側も混雑具合がひどくなると、出発XX分前の人のみに絞るなどして対応してくれていますが、タイミングを間違うと、けっこうな時間検査まで待つことになります。
対策は2つ。
1つ目は、出発便が比較的少ない、または東京などの主要都市行きの便が少ない時間帯から逆算して並ぶ。
2つ目は、時間が許されるなら、出発便がこまない時間帯の便を利用すること。
出発エリア
かなり広いエリアになっているので、チェックインカウンターや手荷物検査場が混んでいる時でも、出発エリアは比較的リラックスできます。
比較的数のある充電スポットや、リラックスできる場所、また出発ターミナルによってはたこ焼き屋があったりもします。時間に余裕があれば、早めに出発エリアに入ってしまうのも1つかもしれません。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13517674/picture_pc_27d8b622687b830272ea6bd4feeb2e6d.jpg?width=1200)
会員条件を満たしているなら、航空会社のラウンジ利用がオススメ
航空会社のラウンジ利用条件を満たしているなら、ラウンジで時間をつぶすのが最もよいと思います。空港内は改修中で狭い場所もあったりするので、ラウンジでのんびりくつろぐのが一番良いと思います。
いかがでしたでしょうか。
休日の昼過ぎに利用した際、あまりに人が多すぎて困ったので、実際に試して良かった/役立つ内容に厳選してお届けしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとりの旅好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41968495/profile_20b7af5164aa497a593645c539674e20.png?width=600&crop=1:1,smart)