![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90757324/rectangle_large_type_2_ec129b1c922a5fd5f726c4b46701ab4b.jpeg?width=1200)
攻略!中部国際空港(セントレア)
2022年11月上旬、中部国際空港(セントレア)に訪れる機会があったので、その際の体験を元に、おすすめ情報を中心にご紹介します。
中部国際空港は2つのターミナルで構成されていますが、国内線と国際線の多くはターミナル1が多いかと思います。
セントレアへのアクセス
名古屋方面からであれば、名鉄の鉄道移動が便利です。
それ以外にも、愛知県や最寄りの都道府県地域から高速バスが出ていたり、対岸の三重県にある津市からは高速船も出ています。
なお、名鉄で今回訪れましたが、名鉄特急は有料でグレードアップする席と一般席の混合で運行されているので、普通車で訪れる場合は、券売機で通常の切符を買えば問題ありません。
ターミナル1 飲食店
飲食店については、矢場とんやまるや本店など愛知を代表するお店から、スターバックスやサブウェイなどの定番のお店もあります。また、中部国際空港で初めて見たお店もあり、食べ物の選択肢は多めな感じがします。
まるや本店
今回はタイミング悪く入れませんでしたが、別の場所にあるお店で以前食べたことがあるのですが、美味しかったです。
ひつまぶしを食べ忘れたという方は、セントレアでも食べるチャンスがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178108-6R5Dbx6jQG.jpg?width=1200)
矢場とん
名古屋名物味噌かつの代表的なお店の1つである矢場とんもあります。
今回は、名古屋に訪れてから味噌かつを食べていなかったこともあり、こちらでランチをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177739-HLd608wsaT.jpg?width=1200)
味噌カツ丼定食を頂いたのですが、空港にあるお店の中では、満腹感の得られやすさのコスパとしても良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177678-CTH9GRxlo6.jpg?width=1200)
コメダ珈琲店
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177783-2sfc3oPyke.jpg?width=1200)
名古屋を代表するコーヒーショップコメダ珈琲店もあります。
軽食でいい人、食べた後に時間があるので、コーヒーでも飲んで少しまったりしたい人に合っているかと思います。
この他にも、スターバックスなどのカフェや、ハンバーガーショップなどもあるので、その時の気分に合わせてお店選びできるかと思います。
ターミナル1 お土産物店
名古屋を代表する和菓子・洋菓子、ご当地お菓子などから、ご飯のお供やおかずになるような商品まで幅広く販売されています。
名古屋駅のお土産物店ほどの規模感ではないものの、お土産選びで困ることはないぐらい揃っていると思います。
セントレアオフィシャルショップ
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178056-1vnoHkb0ma.jpg?width=1200)
おみやげ館
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177444-QjI8PtYMY0.jpg?width=1200)
銘品館
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177950-JOcZ8QTwxj.jpg?width=1200)
ターミナル1 展望テラス
セントレアの展望デッキですが、個人的には国内外含め初めて見る、滑走路に対して横に広がる形だけではなく、縦にも伸びる形になっていました。
いろんな角度から駐機中の飛行機や離発着の飛行機を見ることができる場所です。
また、見渡しが良く、空を眺めるのにも良い場所だと思います。
個人的にこれまで訪れた空港の中で、1番好きな展望デッキになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178139-BNnJNng22i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177967-vTfvwobMhD.jpg?width=1200)
ターミナル1 その他
セグウェイツアー
セントレアのデジタルサイネージに流れていて知ったのですが、事前予約が必要ですが、セントレア内をセグウェイで見て回れるツアーがあります。
セグウェイガイドツアーは、セントレア公式サイトから予約できます。
コンビニ
空港内にはコンビニもあるので、買い忘れたちょっとした日用品なども購入することができます。
ドラッグストア
国内線と国際線のターミナルだけあり、大きめサイズのドラッグストアもあります。
旅行中にあると便利な薬から、日常的に使われているものまで、様々な商品が揃っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178053-HprTPiIZ1w.jpg?width=1200)
MUJI to Go
無印のショップがあり、旅に役立つグッズから、ちょっとしたものまで色々なものが販売されています。
出発前に足りないものに気づいた際は、訪れてみると代わりのものを手に入れられるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177728-UzVoKSb6mt.jpg?width=1200)
この他にも、本屋やお酒のお店などがオープンしていたので、自分らしい時間の使い方ができるお店が揃っています。
また、現在は臨時休業中ですが、展望風呂やAir BIC CAMERAなども今後営業再開したら、ますます忘れ物をしても空港で全てリカバリーできるようになりそうです。
ターミナル2 & フライトオブドリームス
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178093-iSuhzuyfvv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177546-OuQXyHZF4G.jpg?width=1200)
私が訪れたタイミングでは、ターミナル2にあるお店は閉まっていました。
もし、ターミナル2でお店を利用したいと考えている人がいたら、すぐそばのフライトオブドリームスを利用するのが良いと思います。
フライトオブドリームスですが、スターバックスなどのカフェから、がっつり食べられるお店までいくつかの飲食店があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177497-9W9NvxNPqP.jpg?width=1200)
お店としては、アメリカンテイストがコンセプトなのか、和食類は見て回った限りはなさそうでした。
また、お土産物店もなさそうだったので、お土産を買う場合はターミナル1で購入してから移動する必要があるかと思います。
なお、カプセルトイのガチャが結構なスペース分はあったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177997-zKXCBrFhif.jpg?width=1200)
フライトオブドリームスにはボーイングストアがあり、アメリカからの輸入品なども販売されているのと、日常的に使えるグッズも多く、そこまで飛行機に詳しくない人でも楽しめる商品ラインナップでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833177601-lIf2SH93GL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178001-dZriEY0tOh.jpg?width=1200)
また、フライトシミュレータの施設もありましたが、人気のようで満席でした。フライトシミュレータ目的の場合は、インターネットで事前予約して訪れるのがMustではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667833178032-XCpWI0rW5F.jpg?width=1200)
なお、ターミナル2とフライトオブドリームスですが、名鉄の改札口からは結構距離があります。ただ、動く歩道などもあるので、荷物があっても移動時間はかかっても、体力的な負担は少ないかと思われます。
いかがでしたでしょうか。
セントレアを訪れた際に体験したことをベースにした紹介でした。空港を訪れる人の滞在のお役に少しでも立てばと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとりの旅好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41968495/profile_20b7af5164aa497a593645c539674e20.png?width=600&crop=1:1,smart)