
2020年3月に注目した旅行業界情報(JR東日本のスマホで事前予約できるコインロッカーサービス、「ゼンリンミュージアム」オープンなど)
2020年3月、コロナウイルスの影響が旅行業界に大きく影響を与えた1ヶ月でした。
そんな3月の旅行業界の中で注目したニュースを、「旅行者視点」「観光業視点」を中心にまとめました。
まずは旅行者、観光業者共に見ていただきたいニュースから。
JR東小金井駅構内で駅そばロボットの実証実験開始
人手不足が話題になる中で、必然的にロボットによる人手不足解消は必要になってくるので、大きな一歩ではないでしょうか。
うまく行けば、人を雇ってお店をするには利益が厳しいような場所にも、全自動でお店を設置できるようになるかもしれません。
茨城空港、海外向け愛称に「Tokyo」
あくまでターゲットはインバウンド向けに外国人観光客に絞るとのことですが、こんなニュースがありました。
個人的には、「東京」なんて色々あるわけで、もっとキャッチーな名前に降るほうがよいのではと思ったりしますが。
続いては旅行者視点の話題です。
JR東日本がスマホで事前予約できるコインロッカーサービス「ToLocca(トロッカ)」開始
JR東日本が始めたスマホで事前予約できるコインロッカーサービスです。
対象のコインロッカーは駅にあるので、移動していて荷物を預けたい人には非常に利便性の高いサービスではないでしょうか。
フライトレーダー24の「青い飛行機」って何? 人気サービスが「弱点」改善へ
暇な時に見たり、空港を訪れた際に離着陸タイミングを確認するのに利用していますが、同じような形で利用されている方も多いかと思います。
フライトレーダー24がさらに便利になっているという記事でした。
「ゼンリンミュージアム」、北九州市小倉に4月19日オープン
北九州市小倉に、2020/4/19にゼンリンミュージアムがオープンするというニュースです。
国内外の地図が多く展示され、地図グッズの販売コーナーなども用意されるとのことです。
ここからは観光業者視点のニュースです。
2000万円調達するもリリース直前にピボット、50以上の事業案から選んだ「漬物D2C」への道
IT系のスタートアップの話ですが、観光地に行くとその土地ならでは漬物がお店で食べれたり販売されていたりしています。
内容よいので、読んでみるとなにかの参考になるかもしれません。
那覇空港、第2滑走路の供用開始。JTAに乗って空から見てみた
那覇空港の第二滑走路の供用が開始された話と、その時にJTAに乗った体験内容の記事です。
第二滑走路の供用開始によって、発着容量が1.8倍近く上がるそうで、沖縄へ行く選択肢が今後ますます増えそうです。
2020年4月時点の問題が収まれば、沖縄へ行く選択肢・人ともに増えるのではないでしょうか。そこに、またビジネスチャンスが出てくる可能性はあると思います。
今月は以上です。
※タイトル画像はフリー写真素材ぱくたそさんの写真を利用しております
いいなと思ったら応援しよう!
