
通天閣・海遊館・道頓堀大観覧車えびすタワーの歩き方、楽しみ方
2022年9月、大阪を訪問した際に、特に印象深く人にもお勧めしたいと思えた通天閣、海遊館、道頓堀大観覧車えびすタワーについて、体験を交えて紹介しようと思います。
通天閣

10数年ぶりに通天閣に訪れたのですが、目的は新しくできたタワースライダーでした。
タワースライダーは、通天閣をスライダーで降りるというアトラクション的なもので、乗ってみた感想としてはかなりスピード感がありました。
また、チューブ状の狭い空間の中を疾走していくのもあり、閉所恐怖症や落下する感覚が苦手な人は、10数秒程度ではありますが、けっこうくるかもと思いました。
個人的には、かなり楽しめて満足でした。
もう一つ、通天閣で驚きだったのが、展望デッキです。
ガラスなしで大阪市内を一望できるとともに、床が透けている場所があったりと、景観を楽しむのとちょっとしたスリルを楽しむのを同時に体験できます。



大阪で行く場所に困ったら、通天閣を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
公式サイト
道頓堀大観覧車えびすタワー

道頓堀のドン・キホーテに造られた観覧車「えびすタワー」にも登場してきたのですが、よくみる観覧車とは色々と違っており、新鮮な体験を味わうことができました。
こちらは観覧車ということもあってゆっくりと動くため、高所が苦手な人以外は楽しめるかと思います。
乗車中、道頓堀周辺を一望できる貴重な体験ができるので、乗ってみる価値は十分にあると思います。
公式サイト
海遊館
数十年前、実は近くに住んでいたものの、一度も訪れることがなかった海遊館。
当時と違い、水族館への興味が今はあるため、今回初めて訪れたのですが、テーマとなる海が分かりやすく設定されており、見て回るだけで世界にはどういった海があり、どういった生物がいるのかを分かりやすく把握できる展示になっていました。
また、最寄駅から海遊館までの道のりには、ショッピングセンターのような施設や観覧車もあるので、海遊館と合わせて長時間楽しめるようになっています。

公式サイト
いかがでしたでしょうか。
大阪に訪れる際の参考に少しでもなれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
