![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115219687/rectangle_large_type_2_a2dbc2a64f010e9d68463d959600f3bd.png?width=1200)
知ってる?パスポートのあれこれ特集
先日、パスポートの話を何人かでする機会があったのですが、パスポートについてあまり知られてないこともあるなと思い、パスポートのあれこれ特集としてまとめました。
それでは早速いきましょう。
パスポートのオンライン申請
パスポート取得でやっかいな事の1つが、最初の申込時にかかる待ち時間です。
私は2023年5月に有楽町パスポートセンターで更新手続きしたのですが、4時間近くかかりました。なお、受取はほとんど待つことなく終わっています。
この混んでいると待ち時間の長いパスポート申請ですが、2023年春から条件に当てはまる申請の場合、オンラインで申請できるようになりました。
オンライン申請の条件は変わる可能性があるので、詳細は外務省の特集ページで最新情報をご確認ください。
パスポート更新タイミング
パスポートの更新は、パスポートに記載の有効期限の1年を切ったタイミング(※今後、変更される可能性があるので、詳細は外務省ページをご確認ください)から可能です。
次で紹介していますが、パスポートの残存有効期間も関わってくるので、外務省も早めの新しいパスポート切替を進めています。
パスポートの残存有効期間
パスポートの有効期限とは別に、国によって残存有効期間が設定されており、その期間より短い有効期限しかない場合、入国できなくなります。
旅行会社を利用する場合、早めにこの部分をチェックしてくれるので、出発までに時間があれば更新も間に合います。
一方で、個人手配の場合、気づかないと当日空港に着いてから知ることになり打ち手がなくなるので、必ず飛行機を抑えるまでに確認しましょう。
自動化ゲート
出入国審査の手続きをスピーディーにできる自動化ゲートという仕組みがあります。
この自動化ゲートですが、パスポートを持っていればすぐ利用できるわけではなく、自動化ゲート利用するためにパスポートと指紋を照合する登録をする必要があります。
また、自動化ゲートが設置されているのが成田空港、羽田空港、中部空港、関西空港(※今後、増える可能性があるので、最新情報は政府サイトで確認ください)と限られており、指紋登録も自動化ゲートが設置されている空港や出入国在留管理局となっています。
Face Express
この記事を書いている時点では、限られた空港のみですが、顔認証による搭乗手続きもあります。
自動チェックイン機を利用する際に、パスポート照合と合わせて顔画像を登録することで、その後は搭乗券やパスポートを見せなくても搭乗ゲートまで進めるサービスになっています。
他にもまだまだありますが、特に海外旅行の際にインパクトがあると思ったパスポートにまつわる情報の紹介でした。
パスポートに関する詳細を知りたい場合、外務省がパスポートQ&Aページを公開しています。
以上、パスポートに関するあれこれでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとりの旅好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41968495/profile_20b7af5164aa497a593645c539674e20.png?width=600&crop=1:1,smart)