9月入学問題

私は小学校2年生と幼稚園年長の娘がいます。
最近Twitterを見ていると、高校生vs未就学児の親御さんとのバトルが炸裂していて…
なんだか恐ろしい事になっていますね💦

我が家の住んでいる所では
3月→一斉休校
4月→7日に始業式
前学年の3月の授業遅れを取り戻す為、
7限や、8限の授業
全国に緊急事態宣言が出され2週間くらいの休校
5月→7日より学校再開、分散登校
緊急事態宣言解除後より通常どおり。

と言う感じで
大都市よりは大分勉強ができている
地域となります。

が、
私は9月入学に賛成派です。
でも、学年のくくりは
今のまま(4/2~4/1)が良いと思います。

理由はいくつかありますが、
一番は子供の精神面を考えてのこと。

2年生が始まり、早々から授業開始。
7限まで。
私は仕事をしている為
学校が終わると学童保育に行かせています。

7限まで勉強詰め込んだ後、
学童で宿題…
休校が続いていたから
友だちと遊びたい欲求が勝り
するはずもありません。
帰ってから宿題を見て…
そんな生活をして2週間。

…また休校になります。

休み中も勿論宿題…。
習っている事+各自予習も宿題に含まれ、
一人でできるはずもなく、
一緒に勉強。

家にいると妹もいるし
遊びたい欲求が勝って
勉強そっちのけ、、
そんな事日常茶飯事でした。

休校中、学童に行っているときも、
友達がいるから勉強するはずもなく…
勉強そっちのけ。。

そりゃそうだ。
まだ2年生だもん。

勿論、自分から進んで勉強をされるお子さんもおられるし、ちゃんと勉強させている親御さんもおられる。
我が家が甘い…。って言われればそうかもしれません。。

でも勉強をしたがらない理由が
子供には絶対あるんです。

この2ヶ月いっぱい勉強を
詰め込みすぎて
勉強が楽しくない。
勉強が分からない。 
と。

クラス替え、新しい先生。
そんな中、生活が日々変わり
その環境に慣れるにも
子供には大きなストレス。

そのストレスを抱えながら
勉強はどんどん進んで行く。
そりゃ不安になっても仕方ないと思う。

子供の不安や精神面を
親が支えてあげないといけないのは
勿論。
少しでも不安を取り除く為に
仕事も時短にさせてもらい…
一緒に勉強したり
スキンシップを沢山取るように
努力をして
最大限フォローはしているつもり。

勉強が分からいなら、
塾に行かせたら?と
言われるかもしれないけど
それは本人が希望すれば
勿論行かせたいと思っています。

しかし、例え
勉強が出来るようになった
からと言って、
子供のストレスが軽減されるのか?

これから、夏休みが短くなる?とか、
土曜日も学校になる?とか。

勉強を取り戻すのは
結局は子供の負担が増えるって事。

年度末で終わるように
カリキュラムを組んでくださっている
先生方。
休校の際にも色々と尽してくださり
感謝しております。

しかし、
学校行事もなし。
勉強詰め込んで…
子供のストレス増。


今はソーシャルディスタンスなどと言われ
今までのような
コミュニケーションが
今までのような
スキンシップがとれない今。

きっと、、
不安定な子は
沢山いると思います。

大好きなクラブ活動が
出来ていない子。

受験が控えている子。

我が家の娘のように
ストレスや不安をかかえてる子は
沢山いるんじゃないかな?

もちろん、学生だけではないはずです。
幼稚園、保育園、
行きたくても行けてない子も沢山いる。

そんな小さい子供達も
きっとストレスや不安だらけ。

こどもの心のケア
そう簡単ではありません。

勉強も大事だけど、
一番大事な事は
子供達の心のケア
ではないでしょうか?

これからは
コロナと共存して
いかなくてはいけない時代。

少なからず、不安やストレスは
誰もが抱えていると思います。

そんな中、今勉強を詰め込む事は
子供からすれば不安でしかない。

少しでも子供が安心して
楽しく過ごせるよう、
ゆっくり心のケアをしながら
日常を取り戻して行く。

また第二波、第三派と来た時
その度に子供の心のケア
が必要になると思います。

政治の事や、教育の事、
分からない事ばかりなので
いち主婦が口を出せる事ではないと
思いますが、、、
お金や経済。
勿論私達が生きて行くためには大切です。

9月入学が簡単ではないってこと、
コロナ渦の今、
やるべき事ではないってこと、
その言い分も分かります。

でもお金には変えられない
未来を担った子供達。
その子供達の心を命を
守るためには何が必要なのか…。

と、考えていただける方が
いてもらえたらいいな。
と心の底から思います。

いつも大人達の意見に
左右される子供達。

そんな子供達の意見にも
耳を傾けてほしい。

と切実に思います。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?