
懐かしの写ルンです。
写ルンです。懐かしくないですか❓
あまりに懐かしかったので、
現像に出す前に写真撮っちゃいました。
これは、娘が修学旅行で持って行きたいというので
買いました。
最初、携帯があるのになんでカメラ必要なの❓
と思ったのですが、
公立の中学校なので、
スマホ持ち込み禁止だったんです。
でも写真は撮りたいよねってことで
カメラは持参オッケーになりました。
校則も大事だけど、、、
校則だから仕方ないと思ったのですが、
カメラ❓今使わないよね❓
どうしよう、、、。
うちには2台デジカメがありました。
一台はコンパクトだけど、
故障してました。
(使ってないので気づかなかった)
もう一台は
一眼レフ。
これは重すぎて持っていけません。
あ、カメラないじゃん。
みんなどうするの❓と聞いたら
娘が使い捨てカメラ持ってくるらしいよと。
使い捨てカメラ=写ルンです
あ、その手があった。
ひたすら電気屋さんを回ってもなかなか
見つからず、
チェキを買うか、悩んでいた所、
ある電気屋さんの店員さんから
カメラの◯◯◯◯さんなら置いてあるよと
言われ、ダッシュで向かった所、
ついに見つけました。
懐かしい❗️
店員さんに
「娘が修学旅行で使うんですけど」と
聞いたら、
「今、結構いますよ。
うちのお店ならいつでも置いてあります。
インスタにあげる人も多いみたいで、
データでスマホに送ることもできますよ。」と。
すごい、進化してる❗️
よし、買おう。
そして、3日間の修学旅行を終えて、
娘が帰ってきました。
いよいよ、現像❓
カメラが戻ってきたので
お店に持っていって、
「あの、データに出来るって聞いたんですけど」と
店員さんに話すと、
「フィルムいります❓
いるかいらないかで
お渡しの時間が変わりますよ」と。
うーん、よくわからないなぁ、
ま、いいかと、フィルムなしにしてみました。
すぐに店員さんに呼ばれて、
「このQRコードを13時以降に読み込んでくださいね。」と。
とっても簡単でした。
ただ、費用が
本体 1250円✖️2
現像費用 700円✖️2
データ化費用 800円✖️2 で、
全部で5500円かかりました。
画像はフラッシュたいてやっと見れるくらい。
まぁ、昔よりは良いのかな❓
娘は友達との写真撮影が
とっても楽しかったようです。
ほとんど友達が写っていて
自分は写っていないから
データを友達に送ると言ってました。
写ルンですのおかげで
貴重な体験ができました。
今の子供達って
フィルムで現像して
焼き増し頼んでなんていう
写真の使い方
知らないんですよね。
スマホに頼りすぎていて
忘れていた事を
思い出させてもらいました。