![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109515195/rectangle_large_type_2_8cfb76162a7f431a20e71293cf36b10c.png?width=1200)
【ショートエッセイ】抗う勇気
ども!6月も後半になってから北海道は短い夏の本気をだしてきやがりました🔥
てか、暑い🥵
本州の人に言わせれば
『北海道の暑さなんてまだまだ~』
って言う方もいますが、それって冬に少し雪降っただけでパニクる本州をニュースで見た道民が
『は?10㎝の雪?そんな雪で?』
と言うのと同じやなっていつも思うあゆさんです😂
どっちもどっち~😂
しかしは湿度はイカン💦
汗はかきずらくなるから体に熱こもるし、洗濯物は生乾きになりやすいし、食品はうっかりするとカビちゃうし、、、
なんとかカラっとした夏にならんもんでしょうかね🙄
弱いと弱みは違う
ところで(急に?)誰にだってある
『弱いところ』
じゃんけんが弱いの~
イケメンに弱いわぁ~
虫に弱いねん😚…って、、、
『いやいやその弱いの話ちゃうやろー!』
っと突っ込んだあなた、ナイス😎👍
自分のことで話しますと私は昔から言われるんです、、、逆に『強いよね』って。
そうそう
腕相撲は女の人には負けたこと無いし~
気は強いし~
喧嘩もそこそこ強かったし~
力持ちだし~
お酒も強いって言われるし~
、、、、って
『それも ちがーーーーーーうっ!』
ナイスツッコミ😎👍
何ですかね。
今まで生きてきた上で何度も何度も言われた言葉かもしれません。
中学卒業して家を出された私。
今でこそ学歴無くったって自分の実力次第で生きていくことが出来るようになった時代。
しかし私が若い頃はまだまだ学歴という大きな壁もあって、入り口にすら立つことの出来ないようなことが多々ありました。
そんなこともあり、我が子が高校進学を悩んでいた時に言った言葉があります。
『絶対行かなきゃいけないものではないけど、出ておいた方が選択肢はうんと広がるよ』と。
その言葉がどれだけ影響したのかはわかりませんが、無事高校へ進学し充実した高校生生活を送り大学への進学はせず、無事就職。社会人へとなりました。
これは私自身の経験があったからこそ我が子に言えた言葉かもしれません。
学歴がないこともそう。
身体が弱いこと。
足が悪いこと。
生きずらさを抱えていること。
もうよくよく考えてみたら強いどころか、めっちゃ弱いやん!
いや🤔これは『弱み』?
弱みはいわゆる『弱点』ってこと。でもそんな弱点だらけの私は一体弱いのか?強いのか?
弱さと強さ
”弱い”も”強い”も物理的なものが多いですよね。
でも『弱さ』と『強さは』違う。
例えば私が強いと言われるのは表面上見えてるもので相手がそう感じているということ。
では自分ではどう思うかというと、全然強くないです。
メンタルもめちゃくちゃ弱いです。
でも、そんな自分を自覚もできています。
誰にだってありますよね、『弱さ』
例えば
『何をやっても続かない』
『自己肯定感が低い』
『他人を羨む』
『打たれ弱い』等々
もし弱い自分を好きになれない人がいたら
少し耳を傾けてほしいなって思うこと。
あなたがあなた自身の『弱さ』を否定せず『こんな自分も自分』って一度自分を認めて受け入れて欲しいなって。
つまり自己受容ってやつです。
『どうして自分はこんな人間なんだ』
と自己否定ばかりしていると、自分が好きになれないどころか、やり場のない気持ちがやがて他人へ向いてしまうことも😓
『あの人はあんなに幸せなのに自分は・・・』
他人を羨むとか…それ、本当の自分?違うよね?そんなこと思いたくないよね?
もう本当の自分どこ行ったんや?
状態ですよ、それって。
そもそも自分が羨むものや人が本当に羨む程幸せなのか?分かんないよね?表面だけじゃ。
何度もエッセイに書いてますが、目に見えてるものだけが全てではありませんよ!
むしろ本質的なことは目に見えない事の方がほとんどです☝️
強さとは
もし、私に強さがあるとしたら。。。それは
自分の弱さに立ち向かう『抗う強さ』なのかもしれません。
と言うか、弱い自分に立ち向かうって簡単じゃない。
不安や怖さだらけ。
でも、その『抗う強さ』の大切さを誰よりも経験してきたからなのかなと思うんです。
あるフォロワーさんが元メジャーリーガーのイチローの動画をシャアしてくれたんですが、『経験に勝るものはない』と。
文字を見て頭で理解するではなく『肌感覚』が大切だと。
そうやって色んなことを実際経験してきたそれが肌感覚で分かる。
そうなんですよね。
私に強さがあるのだとしたら、きっとそこなのかなって。
最大の強さってきっと弱い自分に抗う強さなんじゃないかな。
強くないけど強みはある
良いことがあるって事はそうじゃないっこともあるってこと。
そう、常日頃思うようにしてるんですね、私。
光があって影があるように、物事は表裏一体なのかなっって思うんです。
良いことばかりって無いんですよ。
良いことばかりだと、それを良いことだと感じられなくなってしまうから。
それが当たり前って思ってしまう。
でも当たり前の対義語は
”有り難い”
”あることが難しい”
ってこと。
そう考えるとよくないことあっても良いことが起きた時、その喜びを感じられるのは良くないこともちゃんと経験してるから!!
だからこそ幸せと感じられることはある意味経験したからこその強みなんですよ!
強くなくても、自分の弱さに抗えたことで結果自分の『強みになっていく』
昔の人は「経験や苦労は買ってでもしろ」と言ってたけど、そんなことはあゆさん全然思わなくって、わざわざしなくてもいいと思う。
けどもし目の前に困難なことが起きた時、立ち向かう勇気が持てたら、もうそれだけであなたは十分強い、そう思うんです。
ま、こんなことを書いていながら、今でも弱い自分に抗い続けてるだけなんですけどね、私。
そして自分に言うんです。
偉いぞ!私!
頑張ってるじゃん、私!
私、最高🤘って
自分に言い聞かせて抗うんです。
今日も弱い自分に。