![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171015548/rectangle_large_type_2_f11c1ac888353c80e2492ede84c0d0b2.png?width=1200)
【ロシアバレエ留学】試験、舞台…そして卒業式~②~
ようこそ!
ここは【バレエママ】maruちゃんのお部屋です。
ロシアとバレエに興味がある人に向けて
あったらいいな💡と思う情報を
メンバーシップで発信しています!
是非
メンバーシップにも
ご参加くださいね!
お待ちしています。
また、
一般的なバレエ情報については
無料で公開していきますので
そちらも合わせて
お楽しみください😊
日本の卒業シーズンは3月ですが
ロシアは6月が卒業シーズンとなります。
7月、8月は長い夏休みがあり
9月が始業という流れですね。
さて前回は
リアルにお伝えしている
娘の学校生活の中でも
超重要な
「試験」についてと
「舞台経験」について
長々とお話させていただきました(笑)
1000円という
有料設定をさせていただきましたのは
かなりプライベートな内容や
写真が多く含まれているからです。
有料記事は
メンバーシップご加入いただけますと
月500円で読み放題ですので
よろしければご加入を
おすすめいたします🙌
それでは
前回、書ききれなかった
「卒業式」編を
お届けします!
昨今、
ワガノワアカデミーの卒業式は
インスタで頻繁に目にする
機会がありますが
それとはまた
一味違った、趣のある
地方のバレエ学校の卒業式です。
ロシア国立バレエ学校の卒業式
娘が
「4年間の留学生活を無事に終えた証」
としての卒業式は
我が家にとっては
特に感慨深いものです。
日本での中学校時代、
不登校だった娘です。
卒業式には出席もせず
卒業証書は私が
校長室まで受け取りに行きました。
そんな娘の
ロシアでの晴れ姿を
もちろん見たかったのですが
あいにく現地に行くことは
出来ませんでした😢
というか、
行こうと思えば行けたのかもしれませんが
時はコロナ禍。
渡航前後の隔離期間を含めると
約1か月
社会生活がストップするような
状況でした。
それでも
今はSNS、インターネットで
いくらでも情報は得られますから
学校のインスタ、
先生のインスタ、
クラスメイト達があげている動画で
卒業式の様子は
リアルタイムで
確認できました(笑)
・ドレス問題
卒業式には
何を着る?
娘は当初、
「着物が着たい」という
秘かな夢があったそうです。
着物着付け師でもある私が
節目節目に
着物を着せてきたので
卒業式=着物
という思いがあったのでしょうか👘
でもまぁ、
現地で着物を着るなんていうのは
なかなか大変だと諦めて
結局
皆と同じように
ドレスを着ることになりました。
おしゃれにこだわりのある
留学生の中には
日本から衣装を持ち込む人もいるようですね!
まぁ、心配しなくても
ドレスは街のドレス屋さんで
購入できます。
娘は
日本人のクラスメイトと一緒に
休みの日に出かけて
調達してきましたよ。
ドレスと靴で
日本円でも1万円くらいですので
リーズナブルじゃないでしょうか??
そもそも
ドレスなんて
日本で着る機会もないので
相場がわかりませんが💦
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?