
九州地区はここだけ!沖縄こどもの国で新生活をはじめるジャガー「ハク」
4月16日、沖縄県にある動物園「沖縄こどもの国」に生後1歳4カ月の雄のジャガー「ハク」がお引っ越ししました!
沖縄こどもの国に、ジャガーが初めて仲間入りします!!
— 沖縄こどもの国ArtwithZOO(公式) (@Okinawazoo_muse) March 30, 2019
高知県の「わんぱーくこうちアニマルランド」で2017年12月6日に生まれた1才のオスの「ハク」です。
ハクを通して、これからジャガーのことをたくさん伝えていきたいと思います。
2019年4月中旬に沖縄にやってくる予定です。#ジャガー#ハク pic.twitter.com/anT47UiO0q
(画像は沖縄こどもの国公式Twitterより)
1歳と言えども、かなりの迫力ですね・・・! 体重は70kgあるらしいです(しかし、かわいいな)。
今回は、沖縄で新生活をはじめたばかりのハクくんについてまとめてみたいと思います。
そもそもジャガーとは?
ジャガーとは南米に生息するネコ科の動物です。ネコ科のなかでもライオン、トラに次ぐ体の大きさを誇ります。
強靭なイメージがあるジャガーですが、実は「準絶滅危惧種」なんです。
生息地などの減少から野生化での個体が減少しており、ICUN(国際自然保護連合)のレッドリストでは「準絶滅危惧(NT)」に指定されています。
レッドリストとは絶滅危機の度合いを9ランクでカテゴライズしたものです。「準絶滅危惧(NT)」というのは下から3つ目のランクになります。
※ランクの詳細は「レッドリストのカテゴリー」をどうぞ。
意味合いとしては「現時点では絶滅の危険度は小さいが生息条件の変化によっては絶滅危惧に移行する可能性がある種」とのこと。今後の環境の変化によって、絶滅度のランクがあがっていく可能性もありますね・・・。
国内での飼育数はわずか13頭!
ジャガーは動物園でも飼育数が少なく、日本国内ではわずか13頭しかいません(2019年4月18日現在)。
現在、九州地区でジャガーが見ることができるのは沖縄こどもの国のハクくんだけなんです! とっても貴重ですね。
ハクくんはもともと高知県の動物園「わんぱーくこうちアニマルランド」で生まれた子です。お父さんはドイツのミュンヘン動物園生まれのルモ、お母さんは大阪の天王寺動物園生まれの葉月ココ(あら、ハクくんハーフなんですね・・・笑)。
生まれ育った地を離れ、はるばる沖縄までやってきたハクくん。沖縄こどもの国では海外も視野に入れお嫁さん候補を探し、繁殖を目指していくとのことです。
沖縄でハクくんの赤ちゃんが見れる日がいつかくるかもしれませんね。
あれ?動物ってどうやってお引越しするの?
と、ここで素朴な疑問ですが大型の動物はどうやってお引っ越しするのでしょうか?
まず必要なものが、動物の体に合わせた輸送箱。
輸送箱が大きすぎると移動時の揺れで、動物が転んでケガをしてしまう場合もあるため、適切なサイズの箱が必要となります。
ただ、輸送箱を用意したからといってすぐに移動ができるわけでもありません。動物たちのストレスを軽減するため、輸送箱に慣れてもらうことが重要です。
寝部屋の近くにえさを入れた輸送箱を1~2週間ほど置くことで、動物が平気で出入りできるような状態まで慣らしていきます。
そこまで準備が整ったら、ようやく出発! というわけです。国内の場合は専門の輸送会社によりトラックなどに積んで運ばれることが多いそうですが、沖縄県だともしかしたら海外の場合と同じくジャンボ貨物機などで移動した可能性も高いですね。
どちらにしても、動物にとって移動は大きな負担なわけです。
無事に動物園へ着いてからも、検疫と呼ばれる検便や血液検査などの健康診断を受けなくてはなりません。私だったら「引っ越ししたばかりなんだからとりあえず寝かせてくれよ」って感じです(笑)。
お引っ越しって本当に大変!
4月16日の夕方に沖縄こどもの国に到着したハクくんも、しばらくは緊張からか展示用のゲージに出てくることなく寝床でじっとしていたようです。
同じ日本国内と言えども、やっぱり飼育環境は違ってくるので動物たちが慣れる時間というのも必要ですよね。
体調が心配されたハクくんですが、飼育員さんたちの努力もあり、4月20日からの一般公開では元気な姿を来場者にお見せしているようです。
『ジャガーのハク』
— 沖縄こどもの国ArtwithZOO(公式) (@Okinawazoo_muse) April 20, 2019
昨日のハクの様子です。
おもちゃで遊んだり、高い所で眺めていたり、だいぶ新しい環境になれてくれたようです♪
沖縄こどもの国の新しい仲間、ハクをこれからもよろしくお願いいたします!#沖縄こどもの国 #ジャガー#ハク pic.twitter.com/YAEZK1AG2a
(公式Twitterより)
お引っ越しって本当に大変なんだなぁと思わずにはいられないですね。
ハクくんに限らず、動物園でお引っ越ししてきた動物を見かけたら、「よく頑張ったね」とお声がけしてみてください。
以下、ジャガーが見れる動物園もまとめてみましたので、ゴールデンウィークのお出かけ候補にいかがでしょうか!
沖縄こどもの国 ズージアム
休業日:毎週火曜日 ※火曜日が祝日の場合、翌日の水曜日が休業となります。
※ゴールデンウイーク、春、夏、冬休み期間中は火曜日も営業しています。
営業時間:4月~9月 9:30~18:00 ※入場は 17:00 まで
10月~3月 9:30~17:30 ※入場は 16:30 まで
※沖縄こどもの国フェスティバル(ゴールデンウイーク)・サタZOOナイト(夏休み)・クリスマスファンタジー等の特別イベント時は時間が変動する場合があります。
入場料:大人 ¥500/中学生・高校生 ¥200/4歳以上~小学生 ¥100/幼児(3歳まで)無料
住所:沖縄県沖縄市胡屋5丁目7番1号
https://www.okzm.jp
〇その他、ジャガーが見られる動物園
1.那須どうぶつ王国(栃木県)
2.東山動物園(愛知県)
3.天王寺動物園(大阪府)
4.とべ動物園(愛媛県)
5.日本平動物園(静岡県)
6.京都市動物園(京都府)
7.王子動物園(兵庫県)
8. わんぱーくこうちアニマルランド(高知県)
※上記の情報は2019年4月現在の情報です。
参考文献:
環境省レッドリスト2019の公表について
IUCN日本委員会
日本動物園水族館協会
みんなが知りたい動物園の疑問50 サイエンス・アイ新書 加藤 由子著
動物園ではたらく イースト新書Q 小宮輝之著
編集:ホン サチ
いいなと思ったら応援しよう!
