
落車による大腿骨頸部骨折 治療日記6
さーて今日も頑張るぞ。まずは朝食…!?
ってそんなバナナ! ウッソだろお前…

お前ほどの選手がスタメン保証されてないのかよ。俺のビタミン、ミネラル、食物繊維はどうなるんだ。何気に腹持ちの面でも頼っていたのに。
気持ちを切り替えてリハビリだ!
今日は午前、午後の2回リハビリさせてくれるらしい。そうでなくては!昨日の人ではなく初日の担当なので、昨日の成果を得意げに披露する。
見よ、華麗な車椅子へのパイルダーオン!
決まった… すごくスムーズに動けるようになりましたねとの評。
なんと今日は別フロアのリハビリルームまで行くとのこと。え、お出かけ嬉しいんだが?└( ^ω^)」♪
まずは台の上で可動域チェック。自主練の成果もあってか3日目としては相当動いているようで驚いていた。フフン(得意気)
サイクリストあるあるで尻周りの筋肉に詳しいことがこんなところで役に立ち、療法士さんの説明と私の理解がかみ合う!
そして昨日に続き松葉杖の練習。今日は平行棒でなく廊下を使って往復。病院には各所に手すりがついているから大抵のことはこなせる感じになりつつあるが、退院したらこうはいかないんだよなぁ…
しかし今は無理せず安定重視で手すりなども積極的に使っていく。
午前のリハビリはコレでオシマイ。
術後インフォームドコンセント
手術後初めて、医師からの説明を受ける機会があるとのこと。
以前に妻が電話で呼ばれてたやつですね。結局私が1人で聞いて対応することに。
ここで初めてレントゲンやCT、MRIの画像を見せてもらった。なるほど、そこが折れて、あーズレてつっかえ棒みたいに引っかかってたのか。手術の結果、9cmほどの2本のチタンがブチ込まれてます(;^ω^)
ワイのスケスケエチエチ写真を掲載したいけど画像はない。すまんの。
左右の脚長差が出たりしますか? と聞いたところ左右のどこそこのカーブ同士の位置がきっちり揃っているので自転車に乗る時もインソールの調整などは必要ないと思いますよ、とのこと。
この医師、ちゃんと質問の意図を分かってくれているな(*´ω`*)
そして治療方針について
まず術後3週間は左脚への荷重は完全禁止(座ってる時に地面につくとかはOK)
その後1/3荷重を許可。さらにおよそ2週間弱の間隔で1/2、2/3と上限開放され、ちゃんと地に足を付けていいのは2月後半とのこと。
さて、どこで退院させてもらえるのやら…
回復期リハビリテーション病院への移転は?
今の病院は急性期の医療機関なので治療からリハビリに移行するタイミングで役割の異なる病院へ転院になるのは日記3でも書いたのだが、問題はその時期。
自分としては早くそっちに移ってリハビリに取り組みたいが… どうやら年末年始は受け入れをしておらず少なくとも1月6日までは今の環境は変わらないらしい。
そうかぁー、食事環境変わらんかぁ〜… これは痛い。

しかしそうなってくると心許ないのがGarminウォッチのバッテリー。転院の時でいいわと思っていたけどそれでは持たん時が来ているのだ!

しかし惡い報せばかりというわけでもない
なんと明日からシャワーが解禁されるというのだ!これはもう革命ですよ!くわっ(髪の毛ギトギト)
いやー、文明開化の音がしますなぁ(*´ω`*)

ひとまず病室へ帰る
結構待たされて遅くなってしまったなあー。お腹すいたワー。
もうお昼配膳されて40分ぐらいたってますので早く戻りましょうと言う看護師さんに いやーお腹すきましたーって言ったら衝撃の事実が。
今日に限って、うどんなんですよー……

今日は午後もリハビリがあるよ
お昼のあと薬飲んだら眠くなってしまって( ˘ω˘)スヤァ
微睡んでると療法士さんが呼びに来る。ムハッとなって起きてまたリハビリルームへ出発。
ここでなんと車椅子を自分でドライブしていいというのである!

ヨイショっ、ヨイショっ! おお、進むぞ。遅いけど(*´ω`*)
こうしたら曲がって…コレでターンか。面白いな!微調整は難しいが… エレベーターにも難なく乗車!
午後のリハビリでは左脚も右脚も筋トレ的な内容を取り入れていく。意識するべき筋肉なども指導してくれて、これは…楽しい。股関節に荷重は掛けられないので負荷かけるというよりは各筋肉をきっちり動かしていく感じ。
右脚についてはスクワット的な動作もあり多少負荷もかかる。
リハビリってみんなやりたいものかと思ってたけど聞くと、やりたくなくてほっといてくれみたいな人も多いらしい。むしろ、私のように喜んでやってるのは少ないのだとか(;^ω^)
その後、松葉杖での歩行練習を午前に続いて。もう少し慣れれば1人でコレで歩くことも許可されそう。点で支えてる感じ、ちょっと不安というか怖いですけどね…
話題は食事の話に
ご飯食べられてますか? と聞かれたので、もう全然足らない、3人前はイケるしもっと体を作る栄養が欲しいですよーと話したところ。
「栄養士さんとは会いましたか? 言えば量とかは調整してもらえるんじゃないかな」
との話が。いやマジか。そんな人会ったことも見たこともないよ。これは少し光明が見えてきたな!
しかし眩い光明はそれだけではなかった!
「リハビリルームのフロアに売店あるので見ていきますか?」
…え? 売店? マジで? 利用できるの?
車椅子の操作覚えてもらったので、とょっとしたものなら売店まで来て買い物されるのもいいと思いますよとのこと。
少し見せてもらったがちょっとしたパンやお菓子、アイスなんかが売ってますやん。普段なら大したものじゃないが今の俺には黄金郷。わかる。今、俺の世界が急速に広がっている。
この感覚はメトロイドヴァニアで二段ジャンプのスキル手に入れた時のやつ!
病室に戻るとなにやらフロアが騒がしい
どうやらインフルが流行りまくってるので発症した患者を移動して隔離してる模様。正直私も空咳が出てて喉の調子が良くないしとても怖い。骨折後、炎症もありずっと平熱高めだから気づきづらいしね。だからこそGarminのストレスレベルを常時チェックしてる。この機能、病に対する感度はかなりいいですからね。
コロナ、インフルの検査をされてとりあえず今のところは陰性。でも油断できないなぁ。せめてビタミン摂取や腸活が出来れば…(´;ω;`)
今日は意外といろいろ収穫のある日だったなぁ
寝る前には車椅子借りて1人でトイレにいこーっと。まだ松葉杖はちょっと怖い。しかし今日の成長もスゴイぜ。早速自慢しよ(*´ω`*)

それでは、ナースコール!
あ、もしもし。すいません。トイレに行きたいので私のムーンウォーカー号をお借りできますか?

コイツがあれば、俺は自由になれる! 暗い夜の帷の中へ!誰にも縛られたくない!(・ω・ ⊃ )⊃≡すいー
ついに1人でトイレと歯磨きのミッションをこなした。ほんと…立派になって(´;ω;`)
はースッキリした。別れがつらいぜ。
ピンポーン。あ、ムーンウォーカー号使い終わりました。
…え? このまま持ってていいの!?
皆様、ワタシ、愛機を手に入れました(*´ω`*)
早速マシンの最強カスタムを語りだす勢力もあった。俺のヒルクラはもう、始まっているのかもしれない。



考えようによっては環境や運動の影響が見えてくるかも