見出し画像

落車による大腿骨頸部骨折 治療日記19

もはや恒例の4時台起床

この病院で迎える最後の朝。前途洋々とした清々しい心持ちである。実際の所、別の病院に転院するだけではあるのだが、治療を主とする場所からリハビリを主とする場所に変わるのでより目的をハッキリさせて取り組むことができるのではなかろうか。

朝食の前に荷物を整理しておく。10時には転院先へ着予定になっているので朝は慌ただしくなるだろう。

この朝食ともお別れ

別れとなるとさびしく… なりませんね。少しもさびしくないわ。

最後にバナナに逢いたかった

8時半には退院手続きを始めて9時半には出発するのでさっと済ませる。手続きと移動の為に妻と母が来てくれてるので久しぶりに顔を合わせた。前回は寝たきりだったので華麗な松葉杖捌きを披露しておいた。

退院前の診察?

看護師から診察については何か聞いてますか? と言われたけどもちろん何ひとつ聞いてないです。
とうやら本来ならあるらしいのだけど…  もう時間ないので何かあれば電話くれるとのこと。バタバタやな。
でもそらそうよな、年末の術後IC以外マジで自分の状態に関して何も聞いてませんからね。報せがないのはいい報せ、ぐらいに思ってますけど。

退院手続きして、いざ転院先へ

退院手続きは大体妻にお任せ。会計で金額見たけど私に出来ることは妻と目を合わせないことぐらいです。
そして母が運転する車に乗り込んでいざ新天地へ!  とその前に

その前の道まっすぐ北上してや。マクドのドライブスルーしたい

そう。バーガーキングは無理でもせめて朝マックだ!ソーセージマフィンとコーヒーさえあれば!
が、しかし

え、いやや。時間ないし。退院してから行き

そうやであゆむさん。タダでさえ運転してきてもらってるんやから

とのこと。おいおい、マジか。
君ら、人の心とかないんか。退院ていつだ!もうこうなったら3日で退院させてくれ(T_T)

転院先はしあわせの村の中に

地元の人しか分からないと思うけど、怪しい宗教村とかではなく神戸市の複合施設、総合公園的な場所です。
私が毎週水曜日にランニングしてたのもここの園内外周路だったりします。

入院手続きして、部屋に案内されたのですがまたまたラッキー。大部屋が空いてないという理由で追加料金なしでしばらく個室になりました(17日まで)

窓からの景色も都会とは違って清々しい

そしてここには WiFiがありまぁす! はいQOLバクアゲ。

部屋や生活の流れなどひと通りの説明を各担当の方から受ける。もうこの時点で気付いたけど、急性期の病院と比べてめちゃくちゃしっかり説明してもらえる。スケジュールなんかも分からない部分が少なくて安心感がある。

やはり急性期の病院は治療が主だし、どんどん新しい、それも緊急性の高い患者が多くて常にバタバタしてますからこうはいかないですね。私のようなちょっと体が不自由なだけの健常者は早期に移るべきだわ。周囲の患者さんも急性期と比べてお元気だし。

コチラでの主治医の先生と面談

急性期の病院から来たデータと転院先の今後の方針を並べて見ながら面談した。やはり何も言わなければ2月末まで入院させられそうな勢いだったのでとにかく早期の退院を目指していることを伝えておく。
実際に退院が可能かはリハビリ担当の療法士さんに見てもらいながら判断することになると思うけど、帰る気であるという意思表示は大事。
なお、先生は苦笑いって感じだった。

これで妻と母はお役御免

帰ろうとする妻に、まぁゆっくりしていけよと言うものの、なんか面白い話の1つでもないなら帰るよ  と言われてしまう。もう私の入院生活も20日近い、寂しいのだよ!(T_T)
とはいえ、そろそろお昼ご飯の時間です。2人とはココでお別れ。

食事は食堂でとる方式らしい

食堂まで松葉杖で移動してご対面。食堂で写真は撮りづらいから写真はないが、量も味も前の環境より大分いいな。
それに何よりこの食事についての説明資料を見てくれ!

病院食のあるべき姿なのでは

この上で、常食は1日2000kcal、タンパク質75g、塩分8g未満に調整しているとのこと。ビタミン、カルシウム、食物繊維も考慮しているそうです。感動した!  食事面はかなりの改善。
そうだよな!回復に食事の栄養は欠かせないよな!

で、もう1つ驚いたのが食べ終わってすぐに栄養士さんから確認があったこと。お話した結果、2000kcal/日→2200kcal/日に調整してもらえることになった。

初回のリハビリは16時からということで、ひとまずそれまでフリータイムです。

ニンニクの様子

なんかLINEが来たと思ったらニンニクの報告だった。

コマメな報連相は仕事の基本

我が社のアボカド(私が食べたアボカドの種を育成してる)の面倒も大抵彼が見てくれてます。会社の業務とは一切何の関係もないただのお遊びですが(;´Д`)

母がもたせてくれたおやつ

この日記の読者でもある母が、日頃の様子を不憫に思ったのかこれを持たせてくれた。

きびだんご… ではなくプロテインバー

ありがたい、とてもありがたいが、朝マックも食べたかったぞ、母よ。いや、ほんと感謝はしている。ほんとコーヒーと朝マックもキメたかったけど(しつこい)

今の病院にももちろん売店はあるのだが、まだ別フロアへ1人で行く許可は出ていない。病室のフロアは1人でokだが、他は付き添いが必要。とはいえ今の状態見てもらえば早い段階で他フロアもokになるんじゃないかとは思います。
逆にそうでないと退院とか言ってられませんからね。とりあえず今日はベイクドチーズ味で乗り切る!

転院後の初回リハビリ

療法士さんと共に1階まで松葉杖で。問題なく松葉杖歩行出来ますぜ!という姿をしっかりとアピール。売店へのアクセスは早期に実現しそう。しかも土曜日も営業してるらしい(日曜休業) デイリーヤマザキだった。パンに期待ですね。
今日の療法士さんは36歳、主に担当になる別の2名も40歳前後ということでみんな比較的年が近いようだ。

初回リハビリは主に可動域の確認と身体測定。
やりながら今後の具体的な希望を伝える。完全免荷から部分免荷に移行して、部分免荷(1/3荷重)で行えることを確認、その上で日常生活を送る上での最低限のスキルを備えていれば退院したい。その後の段階的な免荷の解除への対応は外来通院で、と。

14日に部分免荷になるので、実質1週間で何とかしたいってことですね。これ以上長引くとほんと仕事がヤバイ。

お風呂なんですけど…

なんと温泉らしいですよ。しかも入浴介助してくれる。最高だと思うやん?  入浴日は週に2回、希望すれば3回も選べるらしいが、基本は水曜と土曜。
で、今日水曜じゃん?  でもなんかもう今日の入浴時間終わってるらしいんですよね。だから土曜まで入れないらしい(T_T)

ちなみに私…

最後にお風呂入ったの12月20日

なんですよ。
ヤバない?  俺はヤバイと思うよ。

そして夕食

残念ながら写真はないのですが、朗報。普通においしい! めっちゃ美味い!とかではないけど普通においしい。量もそれなりにあるし、栄養面もちゃんとバランスとられてる感じがしました!

もらってた薬もとりあえず問題ないなら飲まなくてもイイってここの主治医に言われたのでそれも合わせて腸内環境も整っていくのではないだろうか。これなら体を回復していける気がしてきた!

リハビリ、食事、休息!。全ての環境が良くなって俺のライジングライフが加速する予感!

あとは歯磨きして寝るだけだが

WiFiのおかげでYoutube見れるの控えめに言って最高! そうそう今は令和だぜ、ネット環境は必須よ!
ただレシピ動画のサムネが目に毒だな…

午前の転院の動きでいつもより活動的に
夜も静かでヨシ!


いいなと思ったら応援しよう!