Feb2021試験終えての感想

作戦練り直しのためにまとめておく。

●直前の準備状況

MBEは、2月の平均が82.8%と、初めて月平均で80%を超えた。論述はテキストに載っている過去問(8問/科目×13科目)を2周した。直近の過去問は5問くらい。10月の試験結果を受け、限られた時間をインプット重視に振り切ったため、論述を実際タイピングしたことは今回一度もなかった(が、これに関しては本番で800-1000文字くらいは書けたので大きな影響はなかったはず)。

●本番の感触

論述は準備不足を自覚していたが、極端にできなかったものはなかった。1科目、知識がほぼない部分を突かれたものがあったが、他の論点でリカバリーできていることを望みたい。。

PTは直前に無料のワークショップを3時間受け、今まで適当だったformattingを意識してやってみたが、PC操作をミスって余計な時間をかけてしまったりしたので、次回PTの時はマウスを使おうと思う。

択一はやっぱり感触悪い。準備段階で悪くないのに本番ができなかったという(今回はまだ分からないけど)、10月と同じことになったので、多分勉強の仕方を変えないといけない。

そこで、JD(アメリカ現地の3年間の法教育。私はLLMという外国人用の1年教育)を出て、10月合格した友人に相談したところ、いくつか次回気を付けたいことをメモしておく。

①(時間があるうちは)有名判例まとめで趣旨確認

②難易度が少し高めだと言われる教材で勉強する(発注済)

③アウトラインを見るだけでなく、条文/ルールと事象を行ったり来たりする

④アウトラインの100%インプット(現在は多分80%弱)

日本の資格があれば、③は自然と訓練されているのだと思う。私に圧倒的に足りないのはここな気がした。

事前に割とできているのに本番で微妙、という前回と同じミスを繰り返したため、多分独りよがりの勉強法になっているのかもしれない。しばらく試行錯誤しながら3月再始動しよう。

ーーーーー

家庭の事情もあり、勉強専業はここまでにして、フルタイムかは考えるとして就活を始めた。今でさえパンク気味なのに私大丈夫かとも思うが、気分転換になって良い説もあるかも。危惧ばかりして進まないのは嫌なので、とりあえず外に目を向けてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?