なかなかなくならない細々した怒りについての修正文(音声コンテンツ&テキスト)
フラクタル心理学マスターコース初級以上受講された方がご利用いただけます。
かつてはとても強い被害者意識や怒りを抱えていたけれど、今はもうかなり解消されている、でもまだ小さい怒りがあって、それを解消したい、という方に特にオススメです。怒りは無意識に感じている場合もあるので、なんとなくモヤモヤ感が取れないままでいる方にもオススメ!!ですね。モヤモヤ感は、つきつめるとそこに怒りがありますので(^^)。
フラクタル心理学の考え方を取り入れて、被害者意識が減ってくると、怒りの感情も以前ほど感じなくなると思います。大きな問題もなくなってくるでしょう。でも、もともとおこりんぼタイプの人(私がそうです^^;)は、怒りが小さくなったといっても、まだまだ細々したことで、そこそこ強い怒りを、1日に何度も感じている場合があります。
その怒りを解消することは意外と難しいものです。このコンテンツでは、どうして難しいのかを知って、どう対応したらいいのかをお話ししています。
(動画形式ですが、音声コンテンツです)
細々した怒りを解消することは、さらにいい状態になっていくためには不可欠です。以前よりはいい、のさらにずっと先にあるものをつかんでいくためにも、ぜひ真剣に取り組んでみてください。修正文のテキストは動画のアイコンの下に掲載しています。
(「必要な怒り」についてのコンテンツも後日作成しますので、そちらも参考にしてくださいね!)
では、以下の音声コンテンツをお楽しみください。
ここから先は
1,089字
¥ 3,300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?