
2日で諦めた逆子体操
投稿できていなかった過去記事になります。
8月23日
30w0d妊婦健診。もう1,500g近くあるんだと。大きいねぇ。
26週頃から頭が上にあるねと言われていたのだけど、30週頃には自然と下向くから気にしなくて大丈夫と言われていた我が子。30週の健診でも逆子は治っておらず、ついに逆子体操の指導を受けた。
逆子体操に効果があるのかどうかについてはエビデンスはないようで。YouTubeなども見漁ってみたけど、精神論とかに発展する話が多くて、なんかもう、そういうのはいらないのだよ、げんなり。
とはいえ指導を受けた身としては、少しでも可能性があるのならやってみるかという気持ちになる。
やり方としては、湯船で温まったあとに胸膝位というポーズでそのまま15分、そのあと左側を下にして(私の場合赤ちゃんの背中が右側にあるから)30分休む、というもの。
聞くだけだと超簡単。だけどこれが想定外に心身ともに参ってしまうほど辛くて、2日で諦めることになってしまったのです。
ひとつのポーズで15分キープというのが思いがけずきつかった。おなかが張るとかいうより、肩、首、腰が痛すぎる。
そしてそのあと左側を下にする姿勢で横になって30分キープ。30分経って起き上がってみると、腰が痛すぎた。ここまで腰痛なし妊婦、腰痛で初めて涙する。
そして極め付けは胃酸の逆流。ただでさえ胃が圧迫されて辛かったのに、体操後ずっと胃が痛すぎて泣く。
よくよく考えてみれば、毎日のヨガでダウンドッグとか猫の伸びのポーズなんてものはやってるわけだし、左を下にして寝ることもなんとなくは毎日意識してたことだし…考えれば考えるほど、逆子体操は果たして意味あるのか…の思いが強くなっていく。
「お母さんにとって心地の良いことは赤ちゃんにとっても心地が良いのです」って何かに書いてあったじゃないか。こんなきついこと続ける意味あるのか?
そもそも黙って姿勢キープしている時間が長すぎる。1時間あるのなら私は30分散歩して30分ヨガしていたい。
あぁ、そんなことを考えているうちに本当に「逆子がなんなんだ」という気持ちになっていく。
一人目。切迫早産で入院からの結局予定日超過。促進剤使用、吸引分娩。絵に描いたような壮絶な出産。
二人目。予定日2日超過、破水スタート。破水してから産まれるまで1時間くらい。病院に間に合わず自宅出産。これもまた壮絶な思い出。
三人目。37週入ってすぐに陣痛からの出産。3,200g越えのビッグベイビー。予定日までもってたら私の身体には大きすぎて大変だっただろう。
そして今回初めての逆子ちゃん。頭位に戻らなかったら初めての帝王切開。出産は毎回違うなと、当たり前のことだけど改めて思う。これも経験だと思えば悪くない。完全に開き直り。
私がちょっと顔を下に向けたらそこに頭があるっていうのはなかなか面白いじゃないか。赤子との会話も弾むってもんよ。
ということで逆子体操やめて、いつものようにヨガやって左右ゴロゴロ寝返り打ちながら眠って、体調も随分と良くなりました。なるようになる。なるようにしかならない。

餃子を作りました。

金子製麺所の皮は手打ちの皮みたいですごく美味しい。賞味期限切れてるけど、ずっと冷凍保存してたので大丈夫です。