![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165364934/rectangle_large_type_2_4a18bfbb87287628d91f901d421ff113.jpg?width=1200)
秋の北海道【DAY2】
2日目の散策エリアは小樽〜余市。
小樽は一度訪れたことがありますが、また行きたいと思っていた素敵な街です。
前回は夏だったので、今回は秋の小樽をたのしみます🍁
【朝食】夏下冬上 札幌
まずは朝ごはんでエネルギーチャージ。
由縁に併設されている和食レストランで和御膳をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165365568/picture_pc_d76005e5bef670fad650d07a84ae7a51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165365569/picture_pc_27c67f1bb326a5eae34edb79450a5f58.jpg?width=1200)
【移動】札幌→小樽へ
美味しい朝食で満腹になった後は、荷物をまとめてチェックアウト。小樽に向かいます。
快速電車で、30分ちょっと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165639211/picture_pc_de93d445f360326f9a921f4da04aa245.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165639209/picture_pc_825b7cb4a457a368f64e2a3d49b9dda0.jpg?width=1200)
東京並みの人の多さに戸惑い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165639210/picture_pc_b9962f1e6e535937fc375d2936d53797.jpg?width=1200)
車窓から海も見えました🌊
【観光】小樽散策
ノスタルジックな街並みが広がる小樽。
早速、運河の周辺をふらついてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165640038/picture_pc_e7b1f47c7c833bc78eaf7ad5bdc7bb20.jpg?width=1200)
ルタオでスイーツが楽しめます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165640036/picture_pc_3a3ab52f4e847fbdfd3478997533a544.jpg?width=1200)
かつて、北海道開拓の玄関口として栄えました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165640034/picture_pc_80071a073d0bc6e4d171cf0bbf345f7b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165640037/picture_pc_93c396f25dd63a7e6ef8203ce0a49816.jpg?width=1200)
北海道初の鉄道「官営幌内鉄道」の一部だそうです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165641105/picture_pc_583bde45edc34e1ac84b93509e15caef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165640032/picture_pc_94aeb310bb117a32af3fa5857bea7764.jpg?width=1200)
【観光】ニッカウヰスキー 余市蒸留所
軽く小樽を楽しんだあとは、いよいよメインイベントの余市蒸留所へ。
創業者である竹鶴政孝が、自身のウイスキーづくりの理想郷を求めてたどり着いたのが余市だったのだとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165641016/picture_pc_3c2e5a0bc81f72809f4b78e5b2aa2ccc.jpg?width=1200)
製造のようすが見学できるツアーに参加します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166179286/picture_pc_f46a8cc5fdec9bdf2bc567c10aa72650.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167236069/picture_pc_5fbdbe8ac626c3acfa49590fd91a9d4c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165641018/picture_pc_22e3cfd3507d86c6996b87c66ce3aad9.jpg?width=1200)
喫茶室みたいですが閉まっていました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166179288/picture_pc_d8554b5f43375eb832fcb7afdc162738.png?width=1200)
整然と並んで積まれる樽
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165641011/picture_pc_46a07dfb8d6181a8c36f2e27c4701876.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165641009/picture_pc_8d7d7ded8400066d7590523668f6d4a7.jpg?width=1200)
ジャパニーズウィスキーの歴史を堪能しました
【夕食】鮨まるやま
ツアーの後は電車に乗り、小樽へ戻りました。
お腹が空いてきたので、小樽寿司屋通りで見つけたお寿司屋さんへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165643203/picture_pc_e0798d7b57874cfdd8fdfdfee2fb0406.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165643202/picture_pc_98202429c5e0fad4574ed7a8c42414f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165643201/picture_pc_94b88ba8c8d55bf67988ddcc48091972.jpg?width=1200)
【サク飲み】小樽ビール醸造所 小樽倉庫No.1
運河沿いに建つ石造りの倉庫のひとつが、小樽倉庫No.1。ビール醸造所とビアパブが併設されている施設です。
本格ドイツビールが楽しめるとのことで、のぞいてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165643401/picture_pc_c1301559b6fb5590506a8bc9f080e104.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165643399/picture_pc_e1b7012af86853d35a18b39c78947977.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165643400/picture_pc_84f044577fd9b7c5c22aca460de28803.jpg?width=1200)
【宿泊】OMO5 小樽 by 星野リゾート
日が暮れて、すっかり冷え込んできた小樽の街。
今回、宿泊するのはOMO5です。
星野リゾートの中ではリーズナブルなブランドですが、初の星野系列ステイになります。楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165642841/picture_pc_25f8f2ba6bfdff8fe23216bfbb1675c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165642838/picture_pc_fb647ad05d6cf0d9335e3dbc11deef0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165642834/picture_pc_07a8b07e37c5bce0bffd6ad8d910771b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165642840/picture_pc_2ee60ef23b34c30391b9e270fa0f322d.jpg?width=1200)
【カフェ&バル】灯る小樽ナイトラウンジ
OMO5の南館にある「OMOカフェ&バル」では、オイルランプを灯して、アンティークオルゴールの生演奏が聴けるイベントを開催していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166178179/picture_pc_5f4f6ec4796f4fd690e23e58a20d7e89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165642835/picture_pc_9f5e5d173a8f1d099ce8bcefaad32e51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165642842/picture_pc_90c0f9b14215bde7fae98514068f307a.jpg?width=1200)
DAY3へつづく
小樽に再訪してつくづく好きな街だなぁと感じます。
コンパクトなサイズ感も、レトロな建物が並ぶ街並みも。
最終日も、最後の最後までたのしんでいきます!