見出し画像

秋の北海道【DAY2】

2日目の散策エリアは小樽〜余市。
小樽は一度訪れたことがありますが、また行きたいと思っていた素敵な街です。
前回は夏だったので、今回は秋の小樽をたのしみます🍁

【朝食】夏下冬上 札幌

まずは朝ごはんでエネルギーチャージ。
由縁に併設されている和食レストランで和御膳をいただきました。

盛り付けも美しく、ボリュームも◎
ホッケのひつまぶし

【移動】札幌→小樽へ

美味しい朝食で満腹になった後は、荷物をまとめてチェックアウト。小樽に向かいます。
快速電車で、30分ちょっと。

どことなく丸の内っぽさを感じる札幌の街並み
札幌駅
東京並みの人の多さに戸惑い
ほどなくしておたるに到着
車窓から海も見えました🌊

【観光】小樽散策

ノスタルジックな街並みが広がる小樽。
早速、運河の周辺をふらついてみましょう。

消防犬ぶん公の銅像
ルタオでスイーツが楽しめます
小樽運河
かつて、北海道開拓の玄関口として栄えました
蔦が紅葉していてとても綺麗🍁
旧国鉄手宮線
北海道初の鉄道「官営幌内鉄道」の一部だそうです
三角市場には、大量の海鮮とグルメ
メロンを食べました

【観光】ニッカウヰスキー 余市蒸留所

軽く小樽を楽しんだあとは、いよいよメインイベントの余市蒸留所へ。
創業者である竹鶴政孝が、自身のウイスキーづくりの理想郷を求めてたどり着いたのが余市だったのだとか。

エントランス
製造のようすが見学できるツアーに参加します
ポットスチルという蒸溜器が並ぶ蒸留棟
手間と技術が必要な石炭加熱方式で作られている
リタハウス
喫茶室みたいですが閉まっていました
一号貯蔵庫
整然と並んで積まれる樽
見応えのあるミュージアムも
最後は試飲でしめていきます🥃
ジャパニーズウィスキーの歴史を堪能しました

【夕食】鮨まるやま

ツアーの後は電車に乗り、小樽へ戻りました。
お腹が空いてきたので、小樽寿司屋通りで見つけたお寿司屋さんへ。

こじんまりした味のあるお店
お通しのつぶ貝とサッポロビール
海鮮丼をいただきました

【サク飲み】小樽ビール醸造所 小樽倉庫No.1

運河沿いに建つ石造りの倉庫のひとつが、小樽倉庫No.1。ビール醸造所とビアパブが併設されている施設です。
本格ドイツビールが楽しめるとのことで、のぞいてみました。

真ん中の大きな仕込み釜は、現役で稼働中
ビールが映えますね
おつまみはソーセージ

【宿泊】OMO5 小樽 by 星野リゾート

日が暮れて、すっかり冷え込んできた小樽の街。
今回、宿泊するのはOMO5です。
星野リゾートの中ではリーズナブルなブランドですが、初の星野系列ステイになります。楽しみ。

南館は歴史的建造物の旧小樽商工会議所
ロビーには手描きのタウンマップ
客室
水回り

【カフェ&バル】灯る小樽ナイトラウンジ

OMO5の南館にある「OMOカフェ&バル」では、オイルランプを灯して、アンティークオルゴールの生演奏が聴けるイベントを開催していました。

小樽の老舗ブランド「北一硝子」のオイルランプ
ルタオのホットチョコレートを飲みました
アンティークオルゴール

DAY3へつづく

小樽に再訪してつくづく好きな街だなぁと感じます。
コンパクトなサイズ感も、レトロな建物が並ぶ街並みも。
最終日も、最後の最後までたのしんでいきます!

いいなと思ったら応援しよう!