見出し画像

[2/8]グリーンカード取得の基本8ステップ

今回は、基本のグリーンカード取得の道のりをご紹介します。
用意する必要なフォームが全部で5つあります。

【STEP 1】必要書類5つ

書類1:Form I-130の準備
書類2:Form I-130Aの準備
書類3:Form I-485の準備
書類4:Form I-693 (健康診断)の準備
書類5:Form I-864(経済的支援の誓約書)の準備

【STEP 2】プリントアウト

5種類の書類とそれぞれに必要な証明書類などを「全て」を紙でプリントアウト。
👉今後の記事で用意する書類に関することを投稿しますね!

【STEP 3】郵送

綺麗に揃えてUSCISに郵送。
👉今後の記事でUSCISの方が見たくなる書類のまとめ方もご紹介します!

【STEP 4】受領の連絡

USCISから「書類を受け取りました」と登録したメールと携帯SMSに連絡が来る。
その後はバイオメトリクス(指紋・写真)予約の連絡が来るまで待ち。

【STEP 5】指紋採取&写真撮影

バイオメトリクス(指紋・写真)予約の参加
USCISがあなたの指紋、写真、サインを取得するための日が設けられます。
👉当日の様子はまた別の記事でご紹介します!

【STEP 6】面接

グリーンカードの面接
あなたと配偶者はUSCISの面接に参加します。面接官が結婚が実際のものであるか確認するための質問を行います。
👉ドキドキの面接。こちらも当日の様子はまた別の記事でご紹介します!

【STEP 7】取得か否かの通知

面接の後にグリーンカード取得・拒否が言い渡されます。

【STEP 8】グリーンカード取得!

グリーンカードの取得
登録住所にカードが送られてきます。
結婚が2年未満の場合、条件付きグリーンカード(2年間有効)が発行されます。

タイムライン

初期承認には8〜12ヶ月程度かかります(USCISの処理時間による)。

  • 私の場合は18ヶ月かかると言われていたのに、申請からたった5ヶ月で完了しました!奇跡!!

【まとめ】

必要フォームのまとめ:

  • Form I-130: 結婚関係を証明する申請書。

  • Form I-130A: あなたの個人情報(I-130と一緒に提出)。

  • Form I-485: ステータス調整申請書

  • Form I-693: (健康診断)

  • Form I-864: 経済的支援の誓約書(I-485と一緒に提出)。

5つの必要フォームとそれに付随する追加書類について、指紋採取、面接などの詳しい情報は随時投稿しますので、是非フォローしてお待ちください!

最後に

もしこの記事を読んで、「弁護士さんに聞く前にもっと聞きたいことがある。」「ここはどうしたらいいの?」などの個別のサポートをご希望の方は「グリーンカード申請サポート」をしておりますので、興味のある方は一度内容をご覧になってください。
あなたのお役に立てるサービスを提供しています。

いいなと思ったら応援しよう!