![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155052668/rectangle_large_type_2_1b6ea8f3b501043cba70e58bb09fe2b6.jpeg?width=1200)
持ち手のあるクラフトバンドのカゴ作りました
クラフトバンドのカゴ作りの4作目が完成した!
月イチで、カゴのキットが待ち遠しくて、フェリシモから届くとワクワクして箱を開ける。
今月はこれ。
見本の写真を見た時、絶対これ作りたい!と、受講の決め手になったカゴだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726850833-5etyOis8VKG7AYbM4wvdmTca.jpg?width=1200)
コロンと丸いフォルム、
パッと明るい、ナチュラルカラーとラズベリーの色合いも素敵。
持ち手がついていて、なんだかとってもかわいい!
子供の頃、母がお買い物に行く時に持っていた『買い物カゴ』のようで、
昭和の時代を思い出す。
さてさて、やってみるかー!
まずは、底の部分を編みます
これは、1作目からやったことあるから、大丈夫😊
![](https://assets.st-note.com/img/1726851006-w7pDdM8i3VPe2rLbhzfJAgjR.jpg?width=1200)
うむ。
ぼちぼちと、いい感じ。
次は、底の部分にふちをつける。
細くした紙バンドをくるくるまいていく。
うん、順調!
![](https://assets.st-note.com/img/1726890213-MTlJeXZ6n1t0rqdILFvxsYua.jpg?width=1200)
さてさて。
いよいよ、高さを出していく。
側面の部分を立ち上げる工程だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726890299-fdkTtFuE5cpKh9qOrY2RSZgW.jpg?width=1200)
なんか、まだカゴに見えない。
紙バンドが四方八方に散らかってる感じかな。
と、
ここで、ラズベリー色の紙バンドが登場!
かわいい色だなー♡
単に、赤!というよりもいい。
うん、側面を編んでいくと、だんだん形になってきたよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1726890380-C4Ww7M3jpiEd6ft0YbPr9NS2.jpg?width=1200)
ラズベリーのバンドが上がって来ないように、押さえながらていねいに。
お次は、上の部分の縁を編んでいく。
きっちりと、ずれないように、かと言ってキュッと締めすぎないように、揃えて編むのがなかなか、楽しくもあり難しくもある♪
できたところを、洗濯バサミでとめる。
これもキットに付いてきたもので、洗濯バサミの先端にテープが巻いてあるから、
カゴを傷つけずに済むという、優れもの!
![](https://assets.st-note.com/img/1726890615-Lc2ltX5xREiHpbohQI8yW4aq.jpg?width=1200)
縁がきれいに編めたかな?
実は、編み方を間違えちゃったり、均等に巻けなかったりして、何回かやり直してるの😅
お次は、持ち手ですー。
ボンドをつけたところも、洗濯バサミで押さえておくと、しっかりとまる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726890632-irSYlaTgtv6PNDxCMR0KczE5.jpg?width=1200)
わーい!
やったー!完成!
9月初めにキットが届いてから、結構かかっちゃったなぁ。
時間を見つけて、編んできたものが完成すると嬉しい!
何を入れようかな?
とりあえずグリーンと、テディベア♡
![](https://assets.st-note.com/img/1726890657-19jiuDPnlQRLcxCHs6SFUNEh.jpg?width=1200)
かわいい!嬉しい!
出来上がってから、手に掛けて、お買い物に出かけるポーズを家族の前でしてみた☺️