見出し画像

4年ぶりインド生活の発見 ⑤ インド人はダンスでは動ける。

インド人はふくよかな人が多い。
基本的にあまり動かない。しかしダンスは違う。

そう感じた出来事を書いていきたいと思います。

動かないと思った理由

ベッドデスクというもの。

6年半前にインドに来たばかりの頃。小さい事務作業デスクを探していたときにネットで探していたら
どうもイメージ通りのものがヒットしない。
ベッドで上で使用する机はたくさんAMAZONで出てきました。
どんだけベッドから動きたくないねん。と思いこんな製品が存在することに衝撃を受けました。
イメージ↓

https://www.amazon.in/bed-table/s?k=bed+table

コピーをとるにもオフィスボーイに頼む

事務所でのことです。
事務所にはチャイやコーヒーを入れてくれたり、警備しているセキュリティガードのおっちゃん(といっても仰々しいものではなく受付の人)
掃除をしてくれる人たちがいます。

コピー機で印刷を一つとるにしても、インド人のみんなはこの人達に依頼しています。
もちろん、これは分業の文化でその人たちの仕事だから。というのもありますがコピー機までも動かない。笑

用事があるときは呼びつけるか電話する

同じ事務所内にいるのに、同僚や部下に用事があるときは電話するか呼びつけるか、遠くから話しかけます。
歩いていって話しかけた方が話しやすくない?と思いますし
遠くから話かけてそこで会話が始まるもんだから事務所内が気づくとうるさい。笑

でも社長や良識のある人というか、洗練された人というか、ちゃんとしている人は上の人でも席まで来て話しかけにきますね。

私の働いている事務所では、インド社長やダイレクター(社長の次の2番目の人)は自分席まで来てくれますが
とある営業のマネージャーは電話してくるか、呼びつけてきますね。
彼にとっては自分の方が上で呼びつけて当然、という感覚なのでしょう。

これは人として尊重していないと私は感じてしまうし、横柄だなと感じてしまいます。

話が逸れましたが、極力本当に動かない。

デリバリー文化の発達

オンラインスーパー、Uber Eatsの様な配達サービス。
日用品から、外食関係、そしてさらには最近はエステも出張サービスがあることを見つけました。
しかも日本だとオンラインスーパーは配送料で割高になったり、時間がなかなか枠とれないことあると思いますが
インドはなんと、即時配送(15分~30分以内)というものがあります。
動かないことになってしまうけれども
1人暮らしでフルタイムで働いており、土曜日もよく仕事が入る身としては本当に助かる。

でもこれ、スーパーに行って買い物するだけでも散歩ぐらいの歩行量になることを考えると、動く機会がまた減りますね。

ダンスでは動けると思った理由

インド人はダンス好きが多い

インド人は本当にダンス好きが多いです。
日本だと、踊れる人、踊れない人、もしくは恥ずかしいからやりたくない人と様々だと思いますがインドでは少なくとも私が会ってきた人達はほとんどダンス好きでした。

会社の年末パーティーで踊り続ける。

最近会社の各支店で年末のパーティーをやりました。
夜の19時半ごろから開始し、23時ぐらいまで。
一部の支店は、パーティーピーポーが多く真夜中まで、、、
驚いたことに、普段動かないみんながパーティー開始から終わるまで
ずっと踊り続けていたこと。しかも結構機敏で激しい動きをしてました。
普段動かないのにその体力はどこからくるのか??
私も踊り参加しましたが、だいぶ疲れました。笑

都会のムンバイでは、そのパーティーの後に女性陣は二次会に行ったのだとか。。

機敏に走っているところはみたことがない

私の家の周りで走っている人はたまにみかけますが
ジョギングのスローバージョンです。
あまり機敏な動きをしている人は見たことがないです。
探せばいるかもしれませんが、過去の滞在と今のところでは早く走れる人はまだ出会えてません。

まとめ

日本で働いているインド人の友人によると、運動不足だから運動しようとか
太ってきたから運動しようだとか、そうした知識や認識は低いらしい。

とはいいつつも、ゴールドジムやANYTIME FITNESSもあったり、海外からの駐在員や富裕層が住むアパートにはジムがついていたりと認識は低くないと思います。
ただそれは一部なだけであって大衆的には普及していないということでしょう。

あれだけ誰れも踊れるんだったら。。。と思いましたが
とくにダンス上手である必要もなく、みんな自由に動いて楽しんでいるので
そこがインドのいいところだと感じました。
自由にやりたいように動くからみんな楽しくやれるんだなぁ。


いいなと思ったら応援しよう!