![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53090356/rectangle_large_type_2_a59e082faac5473afc549b2f77a62804.png?width=1200)
Photo by
uchuu_art
虫歯かと思ったら違った話。
歯が痛いので、虫歯かと思い、歯医者さんに行った。すると、虫歯ではなく、歯の食いしばりが原因だという。このままでは顎関節症になりつつあると言われ、マウスピースを装着することになった。
自分ではそんなに食いしばってるつもりはなかったからびっくり。よく朝目覚めると、だらしなく口を開けてヨダレを垂らしてることがあるくらいなのに。
このマウスピース、微妙に噛み心地が良くて、夜中にずっと噛んでいるらしく、だんだんと傷だらけになってきた。しかも、グイグイと噛み締めるものだから、朝起きたら顎が痛くて、マウスピースをすることで、余計に歯に悪いんでは?と思い、歯医者さんに相談したが、しばらくつけて様子を見て、と言われ、そのままつけ続けることに。
そうこうするうちに、顎の痛みは緩和され、マウスピースの存在にだいぶ慣れてきた。
そんなある日、右耳から顎にかけて、何となく麻痺したような感覚になってきた。麻酔を打った時みたいな感じ。
ちょうど右耳が痒くてたまらず、掻きこわしてしまったので、そのせいかも、と思い耳鼻科へ行った。色々調べてひとまず耳からではなさそうと言うことになり、落ち着いて考えたら、どうも夜寝る前にマウスピースを装着したあとから痺れが始まって、日中外していると、徐々に治っていくことから、もしや、そのせいなのでは、と気づいた。(気づくのが遅い)
いろいろ調べて、顎関節の辺りをマッサージしたり、意識して舌を上顎につけるようにしたりすることで、若干改善してるような…してないような…。
そもそもの話、なぜ歯を食いしばるのかと言うと、ストレスに関係しているらしい。
まずは、歯の食いしばりをしないで済むように、ストレス解消しなくちゃなーと思ったのだった。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ayumu Akimoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/702651/profile_dbf97e8d0df3e17e1e60a1d8509253be.jpg?width=600&crop=1:1,smart)