同志少女よ、敵を撃て
独ソ戦、女性だけの狙撃小隊がたどる生と死。
これは、少女セラフィマが母を撃ったドイツ人狙撃手と、
母の遺体を焼き払った赤軍の女性兵士イリーナに復讐を誓い
狙撃兵として成長していく物語である。
以下、ネタバレあり。感想の備忘録です。
女性兵士を主人公に据え、新たな視点で戦争を描いたこの物語。
一貫して『なんのために戦うのか』を問いかけつづけている。
セラフィマはただ、復讐のために戦っていた。
しかし仲間との交流や、戦いの最前線で様々な経験をすることで、
その答えは
『女性を守るため』に変化する。
復讐劇でありながら、その一歩奥にある『真の敵』に立ち向かうところまで描いているのが素晴らしかった。
そして『同志少女よ、敵を撃て』というタイトルにもつながっている。
読み進める感覚としては、
登場人物の経緯や感情が乗せられつつも、大体俯瞰で物語を語っていき、
読者とは一定の距離感を保とうとしているように感じる。
まるで、主人公が人を撃つときの境地と同じように。
ただ状況を他者の視点で語っているよう。
だが、この距離感だからこそ、
物語の一階層奥にある概念的な分野に触れられているのだと思う。
戦争は女の顔はもちろんのこと、
あらゆる性別の顔もしておらず、つまり人間の顔すらしていない。
この事実に対峙する距離感が、この作品の肝なのではないだろうか。