息子の声 4歳 2024〜
息子の何かを感じているその感覚と気持ち、表現。
息子は、2024年に、4歳になった。※看板は、4歳1ヶ月の水絵の具アート。
最近は、その感覚と感情、意向を息子の言葉で表すようになった。
彼が語るその、そのままの言葉を残したいと思う。
4歳の言葉。
感じてる?考えている?何か思うことがあるの?
その時に、その状況で、チグハグになったり、ふざけて見せたり、真剣だったり。
※アップデートしていきますので、内容は追加されていきます。
4歳1ヶ月 moyenne sectionの始まり
パートナーと、フランス語で、自分の意見、思い、考え、過去、描写を以前より長い文の構成で、より詳しく表現をしだしている段階。
自動的に父、母によって言語を変換させていたが、最近では、なぜか父親にも全文日本語で話しかけている。自覚ありのようだけど。。。
家族間で出てくる単語、生活言語は、日本語の語彙は維持できている。
どころか、大好きな『パウパトロール』『おしりたんてい』のおかげで常に増え続けている。視覚、聴覚:日本語の絵本でモチベーション維持。youtubeでシリーズの繰り返し覚えた言葉を、息子から私にアウトプット。
いくつかのひらがなを覚え、自ら見つけ出せる。特に、つ、と、の、し。
ある朝の愛してる 2024年9月10日
おっと!!学校から帰ってきた息子が、私に今日あった出来事を語り出す。息子は、日本語の単語をフランス語へ変換する時は私に訪ねる。のだが、
フランス語の単語を日本語かー。んんー。
その時の描写が分からない私には、それは限界あるなー。っと。。。
お母さん!sutatueから… 2024年9月19日
4歳2ヶ月
ひらがなの記憶定着が良い。アルファベットは、S。。。ボチボチで。
フランス語、私に教えて作戦スタート!!ついでに、日本語ボキャも。
たーくさんの人があなたを大切に思っていることを、忘れないで。 9月27日
低年齢用の絵本読みスタート。指でひらがなを指差しながら、文節ごとに区切り、私が読んで、後に続いて復唱。もしくは、一緒に読む。
Le parc/公園の発音 10月12日
イメージ付きのひらがなカルタ遊びを取り入れる。私より、早くカードを取りたいが為、カルタ遊びへの意欲が満タン!!からの、低年齢用の絵本を一人で読んでみるスタート。い、り。あ、お。わ、れ。へ、く。よ、ふ。る、つ。が混ぜこぜ^^だけど、カルタのおかげで絵本読みへの意欲も良い。^^
S:『てのこう』って知ってる? 10月22日
4歳3ヶ月 毎週毎週の、日本語向上が著しい。
ひらがな表からのカタカナ表への関心もあり。
きとキが似てる気がするんだとか。ホントだー!っと驚く。
S:水をたくさん下さい。 10月29日
寝る前の読み聞かせ+数字100聞かせ。笑 38まで数えてる!
4歳3ヶ月の人間関係 11月7日
息子に向けてではなく、自分用にフランス語の本を息子の前で読んでみる。
(短めな文で、声に出したり、黙読したり。私もフランス語に興味があることを息子にも知ってもらうため)
フランス語でなんて言うんだろ?日本語では、何て言うんだろう?
あ、お。こ、い。ま、ほ。逆数え数字10.9.8.7…に興味あり。
言語習得だけではなく、お互いの心の健康。って大事だなーっと。
どうしてベットを貸さなかったの? 11月17日
「出来ない」と言う言葉を聞くようになった。
私:どっちする? 11月25日
これは、自身が決めているキャパの問題なのか?出来るのにしたくないのか。ただ単にしたくないのか。色々考えられるけど、まだ、4歳。
この時期が『今』来ただけなのだとパートナーと話し合った。可愛い時期。
『出来ること』に焦点を当てていく。
4歳4ヶ月
4歳と言う時期に驚くことばかり。発見!発見!の毎日。
『漢字』を発見! 11月28日
自身で絵本の文字を読む。という単なる行為ではなく、私に読んでほしい絵本に書かれてある文字を私に伝え、教える。という感じ。昔話の題名。二人のコンディションにもよって、セリフなど。
息子から初めての物申す 12月3日ー!
寝る前の読み聞かせ。「つまらなーい」とのご意見あり。この頃、私の体調ゴホゴホだったのもあり、夜の絵本を休んでる。
心からの幸せだーっ 12月6日
夜の絵本の読み聞かせの量を重要視せず、質へ。迷路にはまる息子ならではの、息子と私の選択本。息子のお気に入りの¨おしりたんてい¨突っ込み合いながら、じっくり読むことにしていく。
なんで、『わ』なの?『え』なの? 12月14日
10〜20文字程度の文章読みスタート。促音と拗音も含め、ゆっくり練習していこう。お友達の名前のカタカナを探し出すゲーム追加。
↓特別な日とかでもなく、伝えたい時に直接伝えていきたい。
『お母さんの子に、生まれてきてくれて、ありがとう。』 12月17日
指摘を受けてしもた^^我が子ながら、記憶力や語彙に感心する。
この日、父親はリモートで2階の部屋の自宅で仕事をしていた。 12月27日
クリスマス、正月、ルーティーンはゆるゆる、ゆるーくで過ごす。
4歳5ヶ月
私からの助詞の訂正スムーズ。からの、自分の言葉、表現で言い換えてみることも躊躇せず。のびのび^^お友達に会える新学期が待ち遠しいよう。
かるた遊び 1月3日
思い通りにならないって、感情を乱す。けど、社会性、認知能力が育ってくるこの時期だからこそ、一緒に、お互いのココ!ってとこを見つけて行きたいと思ってる。ここ最近、良い、嫌。反対なことよく言ってるからなー。汗
その後が決まる。結局、対話しかない。 1月7日
分かって言っているのかは分からんけど。。。^^息子から初めての♡
Sも大好きだよ。愛してる 1月14日
身近な人の名前から、いくつかのカタカナを見つけ出していく。ア、キ、サ、ト、ノ、リ、ラ。彼の中の日本語を話すことへの定着が見受けられる。
愛らしい日本語の寝言 1月22日
ちょっとしたいつも通りの息子らしい安定いたずら^^
この問いかけ。つくづく、社会性が育ってきているんだなー。っと。
S:怒ってる? 1月25日
4歳6ヶ月
ーマガジンー
息子の声 3歳 2023〜
息子の声 4歳 2024〜