2025開幕。
前のnoteを書いてから、1ヶ月以上空いてしまいましたが、明けましておめでとうございます!今年も何卒よろしくお願いします🙇♂️
今回は自分のオフシーズンのトレーニングをメモ程度ではありますが纏めてみました。
①3本ローラー練習
去年の冬と大きく違う点といえば、3本ローラーに乗り始めた事です。負荷をかけるために、タイヤの空気圧を下げたのと、U17カテゴリーが終わりギア比制限がなくなったことにより、パワーを出すトレーニングが可能になりました。自分の家の周りは信号が多いので、イナーメ合宿などに行かないとノンストップというのはかなり難しいのですが、3本ローラーなら確実にやりたいパワーゾーンに集中して取り組むことが出来るので良いと思います!最近は、ダイレクトドライブ式の固定ローラーも欲しいという気持ちがありますが、3本でも練習できているので、まだ我慢します笑
②部活
先日までは、正則高校の自転車競技部には入っていませんでしたが、高体連の登録がされたことにより入部しました。また、部活の練習に行くために毎週木曜日の朝は家から30km強の距離を自転車通学しています。途中に多摩川を走るので、通学でもL2〜L3を意識して淡々と走ります。
また、部活の荒川30TT(レース走)では苦手な平坦の克服のために、積極的にアタックをかけたり、逃げに乗るなどして練習しています。日曜日にある飯能練では、15〜20minの5本の峠を闘値〜vo2maxで登ります。これが本当に辛いですが、自分の得意分野である坂を伸ばせるのはとても良いことだと思い、積極的に踏みました。
③ノンストップ練習
去年のこの時期は練習をするたびに峠の下り切ったコンビニなどで休憩を挟んでいました。しかし最近は休憩を挟むことはなく、事前に持ち寄ったゼリーなどの補給を自転車に乗りながら食べて、信号以外で止まることはまずありません。今年から自分はジュニアカテゴリーなので、基本的に3〜4h以上のトレーニングをする必要はないと考えているので、まずはこの時間を走り続けて慣れることから始めようかなと思います。冬休み中は峠のみvo2〜で他はL2(時々スプリント)で走るなどメリハリをつけて3〜4hをしました。
2025シーズンが始まってからは、人の手を借りずに自分でトレーニングを考えてするなどして試行錯誤をしてきました。レースに出てないので結果が出るかはわかりませんが、しばらくの間はこの3つのトレーニングを継続して続けていく予定です。(週走行距離300km以上/10h〜12h前後)
2025目標
・鳥取インターハイ出場
・都新人ロード優勝
・全日本選手権ジュニア 25位以内
・都総体ロード入賞
ザックリですがこの4つを目指して頑張ります。大きな目標掲げましたが、自分は練習は裏切らないと信じています。昨年は、チャレンジロードでの18位完走、JBCF南魚沼ロードレースで2025の全日本資格を取ったりなど、成長を感じました。毎年飛躍の年に出来る様に努力をします!!
1200文字超えの長文にも関わらずここまで読んでいただき、ありがとうございました!変わらぬ応援よろしくお願いします🙇♂️