見出し画像

こんな時代だからこそ、ゆる〜く生きていこう!

先日、とある雑誌のお悩み相談を読んでいたらこんな記事を見つけました。
「1年前に入ってきた後輩が雑談をしてくれず、距離感について悩んでいます。
勤務態度は問題ないのですが、ランチも1人で行ってしまい、定時で即帰宅。
雑談をして彼女の事をもっと知った上で指導していきたいのですが、諦めるしかないのでしょうか?」という内容でした。
私はこの後輩タイプなので、もしかしたらこういう事で悩ませてしまった事があるかもしれません。
回答をしていたのはプロのカウンセラー。
相談者の悩みに寄り添いつつ、仕事は仕事と割り切っている人もいるから、業務上問題なければ気にする必要はないということでした。
色々な人がいるのだから、いつか心を開いてくれたらラッキー✌️くらいでいいのでは?
私もカウンセラーに同感です👍
社交的な人ほど悪気はなく、自分の正義は正しい!と思ってしまいがちな気がします。
けれど、内向的な人間からするとそれが重かったりします。
今は内向的な価値観も受け入れてもらえるようになりました。
有り難いなぁと私は思うのですが、その事で寂しく感じてしまう人もいるんですよね。
ただ、ムリして合わせるのも違うなぁって思うし、今の時代は社交的な人が辛いのかもしれませんね。
けれど、内向的な人間からしてみれば昔は外交的にならなくてはいけない!みたいな圧力も苦しかったし、ムリしてる人も少なくなかったのではないでしょうか?
私はムリしていたなぁって思います😅
もっと自然体でいいんだよ!って当時の自分に言ってあげたいです。
ムリしてこんな顔したり→😊しなくてもいいよ!
傷ついたりしたら、こんな顔や→😞
あんな顔→😠、またはこんな顔→😤してもいいんだよ!って言ってあげたい笑
けれど、あまり深く考えず仲良くなれればラッキー✌️くらいでいい気がします。
仕事も仲良くなりすぎると、緊張感がなくなってしまいますからね。
協調性と同調性を間違えないように、一線引くのも大切なんじゃない?と思います。
難しい時代ですが、そんな時代だからこそ
ゆる〜く生きたい
今ってスニーカー履いてる人多いじゃない?
ファッションもモテより自分が着たい服を着てる人が多いイメージ。特に若い子は🤔
皆んなファッションくらいは緩くいきたいのかなぁなんて思いながら、街ゆく人達を眺めています笑

いいなと思ったら応援しよう!