見出し画像

キャリコン養成講座 通学5 日目 (1年で合格を目指す備忘録#5)

12月2日(日)
本日から新しい先生へスイッチ。
基礎理論も今日を入れて残り2回。今月最後はとうとう試験。
前回は中間だったし、点数は特に影響はしなかったけど、
次は60点未満は追試らしい・・・・。

既に前回までに必死にほぼ一夜漬け状態で覚えた事が
もうかなり忘却の彼方へ。

うーん。これで7月の試験まで大丈夫なのか?

【先週の勉強】
◇通勤途中に出来るオンラインのミニテスト
◇『セルフキャリアドッグ』数ページ(読)

以上。
先週中間試験が終わった時は、分からない言葉をメモっておいて
翌週までに調べようと思ってたくせに。

…反省。

今日の講座は「メンタルヘルス」
心に残ったキーワード:「適切な見立て」「リファー」

自分ひとりで勝手に診断しない。
でも理解しておくことは必要。

なるほど。

メンタルヘルスで思い出すのは、
10年以上前の職場の出来事
隣席の男性は、上司とうまが合わず、
いつも怒られている事を恐がり、提出が遅くなり、また怒られ…。
横で見ていて会話の端々に、「自分だけが怒られてる」

「そんなこと無いですよ、皆怒られてるんですよ。
 もう、数年経つと麻痺してきちゃいますよ(笑)」と
明るく笑って、話し掛けるようにしてたけど。

ある日、ほとんどしゃべらなくて。
話し掛けても、ほとんど返事が返ってこない。
翌日奥様の体調が悪いとお休みの連絡
翌日自分の体調が悪いと…。
そのまま来なくなってしまった。

そのまま休職。
復帰は数か月後。全然違う職場へ。

異変を事前に人事へ一言伝えに行けばよかったんじゃないかと、
ずっと気になっていた出来事。

治せなくても見立てとリファーは出来るようになりたい。
そう思えば、理解のためにも覚えねば!

いいなと思ったら応援しよう!