見出し画像

[体験記]YourFIT365でわかった、足のかたちと靴選びのポイント

自問自答ガールズにはおなじみ、YourFIT365。

https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f3/yourfit_hub_w_s.html

三越伊勢丹グループのお店で、足を3D足型計測器で計測し、足に合った靴を提案してくれるサービス。

しかも利用料は無料

数年前この手の計測をやってもらったことがあるけれど、ぶっちゃけ何も覚えていない。

YourFIT365を受けたガールズさんの報告を目にするたびに「自分の足に合う靴を履きたい」という思いがふつふつと沸いてきて、「わたしもYourFIT365受けよう!」と決意した。

決め手となったのはゆとりさんのツイート。


かかとゆるゆる民、かかとが脱げない靴を履きたい!

ということで、予約して行ってきた。

わたしの足、どんなんじゃい?

場所は伊勢丹新宿店。

ゆとりさんが
「行くなら伊勢丹新宿がおすすめ」
と教えてくれたので、迷うことなく伊勢丹新宿店を選んだ。

予約の時間より少し早く着いたのでロケハンしようと歩いていたら、受付ポイントをす〜っと通りすぎていてちょっと恥ずかしかったのはここだけの話。

婦人靴売り場を1周して、呼吸を整えて、いざ、受付ポイントへ。

10分くらい前だったけど、そのまま通されてまずは足型の計測。

結果は…
左足:24.5D、右足:24.5E

え〜っと…自称幅広なのですが…Eどころか、Dなの???
全然幅広じゃないじゃん!!!
今まで3Eや4Eの靴ばっかり選んできたのなんだったのぉぉぉ?

と動揺が隠せない中、担当者さんが淡々と足についての説明を始めたのだけど…正直あまり覚えてない(爆)
覚えていることは、土踏まずがほとんど機能していないこと(10代からずっとそう)、左右差が割とあることの2つぐらいかな。
ポインテッドドゥがなんちゃらかんちゃらとも言われたけど、そこは記憶が曖昧。

ともあれ、何足か試着させてもらうことに。

いざ!試着

どのような靴を探しているか聞かれたわたしの返事は

足に合う靴を履きたい

ざっくりすぎる!!!
いやあなたざっくりすぎるでしょ!!!

でもね、それが本音なんですわ…
ちゃんと「足に合った靴」を履いた記憶がなくて。
部活時代のバッシュ(バスケ部)は両足インソール調整だったし。
OL(もはや死語?)してた頃はパンプスでかかとすっぽ抜けて「これサンダルですか?」状態で歩いてたし。
まだバンドをつけてかかとすっぽ抜けを回避する、っていう時代じゃなかったのでね…

ただね、ざっくり返事のあと「パンプスは履きません」としっかり言った。
わたしの中でパンプスを履くという選択肢はもうないから。
ちゃんと伝えられたわたし、えらい♪

少し待ったら、担当者さんがデータを元にわたしの足に合いそうな靴を数足持ってきてくれた。
さっそく履かせてもらったのだが…んーーーー…全然違う。

自問自答ガールズのみなさんが靴を買う決め手としてよく話している「履いた瞬間これだと感じた」とか「足が包み込まれた」というような感覚は全くやってこない。データ上はぴったりに近いはずなのに!

今思えば、「足に合う靴を…パンプス以外で」なんてざっくりな希望しか伝えてないわたしに運命の出会いがやってくるほうが怖いわな(苦笑)

そんなこんなで「足の指が当たって痛い」だの「かかと浮いちゃってます」だの「ファスナー自分で締められない」(かかと側にファスナーがあったブーツ、ファスナー硬くて自分で上げ下げできなかった)だの、何かしらNGポイントが出現してしまい、当日の購入には至らず。

それでも15足は履かせてもらったと思う。
わたしのわがままにずっとつきあってくれた担当者さんには感謝しております。

靴選びのポイント

YourFIT365で足を3D計測し、たくさん試着させてもらってたどり着いた今後の靴選びのポイントは

  • 甲の部分はなるべく覆っている

  • 紐で調整できる

かかとの部分さえクリアできれば紐はなくてもいいかもしれないけど、今はこの2つをポイントとして靴を探そう。

わたしの足に合う靴に出会うぞ〜!

いいなと思ったら応援しよう!